このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年8月17日 20:13 | |
| 0 | 2 | 2012年8月18日 16:24 | |
| 0 | 1 | 2012年11月11日 12:09 | |
| 0 | 3 | 2012年8月15日 21:27 | |
| 1 | 2 | 2012年8月8日 22:10 | |
| 3 | 2 | 2012年8月7日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種はQVGA液晶なので画質が荒いです
「子供がDVDを見たい」だけが購入理由なら液晶の荒さと画面の大きさで(5.8V型)お勧めは出来ません
ただ、低価格で綺麗に見えて画面が大きいDVDオーディオって実際無いです(ナビになってしまいますね)
ポータブルDVDプレーヤーとかを購入されてはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/portable-player/products/DVP-FX980/ 例品
http://kakaku.com/kaden/portable-dvd-player/ ここのポータブルDVDプレーヤーサイト
書込番号:14945293
0点
8/1に新車購入と同時に車屋で設置して貰いました。
普通に音楽DVDを見ていますよ。 ipodもipodに付属のドックコネクター?で接続して聞けますし、気に行っています。
書込番号:14951349
0点
購入を検討中です。
USBメモリに動画を何本か入れて合った場合ですが、
自動で連続再生は可能でしょうか?
また、最後の動画を再生し終わったあと、最初の動画へ
戻って自動再生しますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
使用者です。連続再生は可能です。
シャッフル等の再生は対応しておらず、ファイル名順に順番に再生されるだけです。
ただ、最後まで再生した場合、最初から再生するかは今度確認してみます。
書込番号:15325009
0点
現在購入を考えています。車はホンダFITなのですがこの機は助手席側に音量調整などのボタンが集約しており現行FITでは運転中の操作は一旦視界を切らねばならずリスクがあるかな、と考えています。ウワサではホンダ車のステアリングにディーラーオプションで装着することができるオーディオリモコンスイッチが使用できるとのことですが真意がイマイチ不明です。情報お持ちの方ぜひとも教えて下さいお願いいたします。
0点
↓のアダプターで操作出来るようになるようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/
書込番号:14939440
0点
書き込んでいる間に内容がかぶりましたが、一応・・・
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/ ステアリングリモコン対応表
上記サイトを見る限り大丈夫だと思います
http://www.honda.co.jp/navi/option/others/steering/?car=fit Dオプションのステアリングスイッチ 。
書込番号:14939462
![]()
0点
本日やっと購入しました。
専用コードも買って念願の
YouTube再生を試みたのですが
映像が流れません。。
他の書き込み等でYouTubeの動画も
見れてと聞いて購入したのですが
何か設定等あるのでしょうか?
因みにappモードにすると音声も
でません。普通のモードに戻り
iPod内の音楽を一時停止すると
YouTubeの音声だけが流れます。
今、物凄く困っております。
書込番号:14908086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入したケーブルは、CD-IUV51Mですか?
ケーブルが合っていれば、ipodの種類によっては、ipodの設定でTV出力をONにするらしいです。
書込番号:14909748
0点
今一度確認した所
違う種類のケーブルを
購入してしまいました。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:14911817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
始めまして。今回はこちらの商品を
購入しようと思うのですが
Android携帯で再生する際
AUXでの再生しか出来ないのでしょうか?
他に方法があれば教えて頂きたいです。
(AUXで再生すると音質が落ちるんではと)
書込番号:14905464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Andoroid 端末の USB 接続モードをカードリーダーモードにしておき、ヘッドユニットと USB 接続すると、ヘッドユニット側からは Andoroid 端末の microSD が単なる USB メモリとして認識されます。USB メモリですから、ヘッドユニットが対応している MP3/WMA/AAC 形式のファイルが microSD に入っていれば、普通に再生可能です。操作は全てヘッドユニット側で行い、タグ情報もヘッドユニット側に表示されます。
ただ、あくまでも USB メモリなので、USB メモリでできることしかできません。Andoroid 端末を USB 接続するメリットは、はっきり言って皆無です。USB 接続時に Android 側の「USB ストレージ ON にする」をタップする必要がある(しかもタイミングが遅れると USB メモリとして認識されない)など結構面倒なので、素直に USB メモリを使った方が幸せになれます。
FH-770DVD は Bluetooth オプションがないので、USB 接続以外となると、AUX 接続しかありません。USB メモリからのデジタル再生と比べると、明確に分かるくらい音質は落ちるのではないかと…。
書込番号:14908007
2点
なるほどです。
ありがとうございました。
素直にUSBメモリに入れて使いたいと
思います。
書込番号:14908060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







