このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2012年8月18日 12:03 | |
| 0 | 0 | 2012年7月29日 23:53 | |
| 2 | 3 | 2012年7月23日 07:23 | |
| 0 | 1 | 2012年7月17日 01:58 | |
| 1 | 3 | 2012年7月7日 20:05 | |
| 2 | 2 | 2012年7月7日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家族はMP3ウォークマン、私はIPADにて音楽を持ち歩こうと思います。このFH-770DVDに接続して再生可能でしょうか?なにかオプション品の購入が必要でしょうか?他に気をつける点がございましたらご教授お願いします。
2点
まっつんどっとこむさん おはようございます。
iPadでは無く、iPodですね?
iPodを接続するには別売りのiPod用USB変換ケーブルCD-IUV51Mが必要になります。
又、ウォークマンを接続するには別売りのミニジャックケーブルCD-150Mが必要になります。
別売りのケーブルについては↓をご参照下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/fh_770dvd/media.html
又、接続出来るiPodについては↑のiPod/iPhone接続情報をご確認下さい。
書込番号:14897520
![]()
0点
その他の注意点として
ウォークマンの場合はAUX(外部入力)接続となりますので、770DVDに曲情報表示はありませんし選曲等の操作も770DVD側では出来ません
ただし、ウォークマンで使っている曲ファイルがSONY独自の形式ではなく、普通のMP3等だった場合は770DVDのUSBに接続する事でUSBメモリーと認識する場合があります(その場合は770DVDに表示と操作は可能)
提案としては、USBメモリーを使って(接続コード「CD-U51E」が必要)その中に家族全ての曲を入れた方が接続換えの手間も無い為良いと思います(ウォークマンで使っている曲ファイルがSONY独自の形式でしか保存してないなら無理ですけど)
注意として、USB等の接続が770DVDの前面に接続しますので、体等が当ると本体が破損する可能性もあります、またケーブルが見えますので見栄えを気にされる方には向かない機種です
最後にiPadについてですが、本当にiPadなのだとすると使えるかどうかは判りません、パイオニアにも公式に使えるとも使えないとも書いていませんので
その為人柱覚悟でチャレンジする他無いと思われます。
書込番号:14897624
![]()
0点
的確なご回答ありがとうございます。ipodではなくipadです。今はiphone4なんですが画面が小さいので来月ipadに変える予定なんです。よってipadでの使えるのかが疑問でして・・・不思議とウォークマンとipadについては対応情報がなくてですね・・・実際に使っている方のホームページでもあるといいんですけどね・・・使えるとは思うのですがやはり人柱になってみないといけませんかねぇ(笑)
書込番号:14898864
0点
ウォークマンは、現行のドラッグ&ドロップ転送可能な機種なら USB 接続が可能です。ただし、iPod と違って、ヘッドユニット側からは単純に USB メモリとして認識されます。このため、ウォークマンに入っているファイルがヘッドユニットで再生可能な MP3/WMA/AAC であればデジタル再生が可能で、ヘッドユニット側にタグ情報の表示も可能です。ファイル選択などの操作は、ヘッドユニット側からのみ可能で、ウォークマンからの操作はできません。
また、USB メモリとして扱われるため、ウォークマンで再生可能な ATRAC など MP3/WMA/AAC 以外のコーデックは再生できません。 MP3/WMA/AAC であっても、ダウンロード販売などで DRM 保護されたファイルは再生できません。
ということで、音源が ATRAC かダウンロード販売などの DRM 保護ファイルの場合は、ウォークマンを AUX 接続しかありません。この場合、操作は全てウォークマン側で行うことになります。
音源が CD からリッピングした MP3/WMA/AAC の場合は、北に住んでいますさんが書かれているように USB メモリを使用した方が何かと便利です。下記のような MicroSD の USB アダプタを前面 USB コネクタに直差しすれば、邪魔にもなりません。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrmsdc/
iPad は、ヘッドユニット側からは iPod touch 相当のデバイスとして認識されるはずなので、恐らく接続可能だとは思いますが、人柱覚悟でどうぞ。iPad 付属 USB ケーブルでも接続可能なはずです。
iPod の場合、ヘッドユニットは USB スピーカーとして機能します。このため、ヘッドユニット側が対応していなくても、iPod が対応している Apple Lossless などのコーデックも再生可能です(少なくとも x60 までは再生可能でした)。しかし、iPod 側のデコードルーチンとデジタルエフェクトが使用されるため、iPod 側のイコライザなどはヘッドユニット側が自動的にフラットにするものの、同じファイルを USB メモリと iPod で再生した場合、音質は USB メモリの方が良いという評価が従来機では多かったです。
ということで、音源が CD からリッピングした MP3/WMA/AAC の場合は、こちらも USB メモリを使用することをお勧めします。
書込番号:14900501
![]()
0点
表題の通り、iPod classic160GBでアートワーク表示がされません。
iPod (第5世代)を使用していたのですが、壊れたため、
新たにiPod classic160GBを買い接続しました。が、アルバムアートワーク表示が反映されません。。。
iPod側にはアートワークが入っています。
以前使用していたiPodと今回購入したiPodは同じMacを介して音楽を入れているので、
データ自体には問題が無いように思えます。
iPod classicでは表示するために何か設定が必要なのでしょうか?
解決策を教えていただけないでしょうか…?
0点
これだけの内容ではだれも回答できないかと。
サブウーファーも取り付けてウーファー設定をしたけど
サブウーファーが鳴らないってことですか?
それともまさか、サブウーファー接続してないけど
サブウーファー設定した・・ってことでしょうか?
後者の場合はノーマルより低音が出なくなりますよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:14830288
![]()
2点
PPFOさん
配線も変えました。
設定もONです。
50hz?のような周波数もありますが、
あの設定は高くなるにつれて、低音が効かなくなるということで
よろしいのでしょうか?
書込番号:14844205
0点
もう少し詳細にシステムやどこをどうしたとか説明したほうが回答が沢山来ると思いますが!
書込番号:14844373
0点
はじめまして。
ホンダ N BOXカスタムG・LパッケージにFH-770DVDを
取付けようと考えています。
インターネットで購入して取付けをしようと考えているのですが
準備する物は下記で問題ないでしょうか。
バックモニターや地デジチューナーは無しで、本体の取付け(スピーカー、
ラジオアンテナ接続)及びステアリングリモコン接続で考えています。
・FH-770DVD本体
・取付キット:ジャストフィットKJ-H56DE or 日東工業 NKK-H79D
・ステアリングリモコンアダプター:パイオニア KK-H101ST
それから取付けに関する質問ですが、
センタークラスター(オーディオパネル):本体を取付ける為外す。
助手側Aピラーカバー:アンテナ線を結線する為外す。
グラブボックス:線を配策する為に外す。
以上3箇所を外せば取付け可能ですか?
この3箇所以外に外さないといけない所があれば教えて下さい。
わかる方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。
0点
車は違いますが、自分はディーラーの取り付け内部資料をコピーさせてもらえたので、
担当営業マンに頼んでみては?一番確実な方法かと。
書込番号:14818275
0点
まだ情報が出てないので推測でしかありませんが、現在のトヨタの流れから言えば以下の2つだけで取り付けができると思われます。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2225
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2068
書込番号:14761645
1点
こんにちは、主さま。
アルパインのサイトに詳しく載っています。
書込番号:14776781
0点
皆様こんにちは。kumievoplusと申します。
まだ購入前なんですが、値段も他社同等製品に比べ安価でかつ、有名メーカーなので購入を
前向きに考えているのですが、いくつか不明な点があったので、使用されている方にお聞きします。
なお、一応メーカーHP上で製品取説を購入後使用するであろう項だけを読んでみたのですが、
書いていなかった(見落としている可能性もあり)上で書き込みさせて頂いております。
では以下より質問内容とさせて頂きます。
→USBに入れたMPEG-2が再生できるということは説明書にも書かれていましたが、
MP3音楽みたいにランダム再生というのはできるのでしょうか?
→ファイル名に特殊な記号等含まれていたとしても表示できるのでしょうか?
(例えばハートマークや顔文字の一部など)
→MPEG-2等のUSBに入れた動画にはリジューム機能は働くのでしょうか?
(毎回全ての最初から再生になれば一部のものばかり見ることになってしまうので)
以上3点、是非よろしくお願いします。
1点
メーカーさんにも同じ質問をして返信が来たので書きます。
もし、私と同じような質問内容のことを気にされているようなら、参考にしていただければと。
質問1のUSBに入れた動画のランダム再生が可能か否かですが、
結論は「否、出来ない」そうです。
質問2のファイル名に特殊な記号等は表示できるのか否かですが、
結論は「不明、関連部署に確認して再度連絡する」そうです。
これはまた連絡が来次第追記させて頂きます。
質問3のUSBに入れた動画のリジューム機能は働くのか否かですが、
結論は「働く、出来る」そうです。
ただ、多くUSB内でデータが入っている場合は読み込みに時間が掛かるそうです。
他にもメーカーさんにはもう2つ質問してまして、その部分の返答は丸々載せますね。
質問4:USBに入れた動画に対する制限等はあるのか(ビットレート等の制限など)。
<再生可能な動画ファイル仕様>
◇MPEG2につきまして-------------------------------------------------
≪映像≫
ファイル形式:MPEG 拡張子:.mpeg/.mpg コーデック:MPEG-2
プロファイル:Simple Profile
最大解像度:720 × 576 最大フレームレート:30fps
最大ビットレート:10.08Mbps(但し、デコーダとしての上限値であり、超える
ビットレートが存在してもエラーとはしません。
カクカク再生する場合あります。)
≪音声≫
コーデック:MPEG1/2Layer2(MP2) サンプリング周波数:32/44.1/48 kHz
ビットレート:32 〜 320 kbps 量子化ビット数:20 bit
◇MPEG4につきまして-----------------------------------------------
≪映像≫
ファイル形式:MPEG4 拡張子:.avi/.divx コーデック:MPEG-4
プロファイル:Simple Profile
最大解像度:720 × 576 最大フレームレート:30fps
最大ビットレート:10.08Mbps(但し、デコーダとしての上限値であり、超える
ビットレートが存在してもエラーとはしません。
カクカク再生する場合あります。)
≪音声≫
コーデック:MP3 サンプリング周波数:8kHz〜48kHz
ビットレート:8kbps〜320KbpsVBR対応 量子化ビット数:20 bit
音声につきましては、下記コーデックも対応致しております。
コーデック:AC3 サンプリング周波数:32/44.1/48kHz
ビットレート:32〜448kbps 量子化ビット数:20bit
◇MPEG1につきまして-------------------------------------------
≪映像≫
ファイル形式:MPEG 拡張子:.mpeg/.mpg コーデック:MPEG-1
最大解像度:352 × 288 最大フレームレート:30fps
最大ビットレート:1.5Mbps(但し、デコーダとしての上限値であり、超える
ビットレートが存在してもエラーとはしません。
カクカク再生する場合あります。)
≪音声≫
コーデック:MPEG1/2Layer2(MP2) サンプリング周波数:32/44.1/48 kHz
ビットレート:32 〜 320 kbps 量子化ビット数:20 bit
◇DIVXにつきまして------------------------------------------------
≪映像≫
ファイル形式:DIVX 拡張子:.avi/.divx コーデック:DIVX
プロファイル:HomeTheater Ver.3、4、5、6
最大解像度:720×576 最大フレームレート:30fps
最大ビットレート:10.08Mbps
≪音声≫
コーデック:MP3 サンプリング周波数:8kHz〜48kHz
ビットレート:8kbps〜320KbpsVBR対応 量子化ビット数:20 bit
音声につきましては、下記コーデックも対応致しております。
コーデック:AC3 サンプリング周波数:32/44.1/48kHz
ビットレート:32〜448kbps 量子化ビット数:20bit
質問5:USBの容量制限等はあるのか。
●下記の仕様に準拠した、USB機器が接続可能です。
・USB 規格: USB 1.1、USB 2.0 Full Speed
・最大供給電流: 1.0 A
・USB クラス: マスストレージクラス
・ファイルシステム: FAT16、FAT32
・最大容量:上限なし
●USB部デコーダー仕様
・MP3デコーディングフォーマット: MPEG-1 & MPEG-2 AUDIO LAYER-3
・WMAデコーディングフォーマット: Ver. 7、7.1、8、9、10、11、12
(2 ch オーディオ)(Windows Media Player)
・AACデコーディングフォーマット: MPEG-4 AAC(Ver. 9.0.3 以前の
iTunes でエンコードされたもののみ)
・DivX デコーディングフォーマット: Home Theater Ver.3、4、5.2、6(.avi、.divx)
・MPEG ビデオデコーディングフォーマット:MPEG1 / MPEG2 / MPEG4
※パーティションを作ったUSBメモリーは、使用できません。
※USBハブを使用しての接続には、対応していません。
※再生できる最大フォルダー数は、音楽ファイル:6000、動画ファイル:700、
最大ファイル数は、音楽・動画ファイルともに65535でございます。
以上ですね。是非これから私と同じようにUSBに動画を入れて楽しみたいと思われている方は
参考にしてもらえればと思います。
ちなみに、オートバックス限定KENWOODのDDX318はランダム再生にもリジューム機能にも
対応はしてました。動画の読み込み時間はやはりUSBの転送速度が遅いと結構時間とりますが。
(これは連れの車についていたので、触らせて頂きました)
書込番号:14774238
1点
10月から施行される法令にお気をつけください。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102W_R20C12A6000000/
どこまで影響があるのかしらね。
書込番号:14774977
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







