このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年12月29日 23:20 | |
| 0 | 7 | 2012年12月18日 21:58 | |
| 0 | 0 | 2012年12月17日 23:24 | |
| 11 | 11 | 2012年12月15日 18:10 | |
| 1 | 1 | 2012年12月13日 18:28 | |
| 2 | 2 | 2012年12月10日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアスピーカーの設定がFULLになったまま
変更できません。
どういうことなのでしょうか?
ウーファー利用のためです。
まさか、リアでも左右があって
逆に接続するとリアが接続されていると
機械が判断したのでしょうか?
書込番号:15544697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リアスピーカーの設定がFULLになったまま
変更できません。
設定変更時に、ソースOFFになっていますか?
何か再生(音が出たまま)では、切り替えできなかったと思いますが・・・
書込番号:15544878
![]()
1点
ありがとうございます。
まさにそれが原因でした。
書込番号:15545163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅のパソコンで作ったCDを入れたところ、CDを認識してくれません。
数日前までは、聴けていたCDです。
取り出そうとイジェクトボタンを押しても、若干モーターの音が聞こえるものの、CDが出てくる気配もありません。
入れる時はすんなり入りました。
イジェクトボタンを使わずにCDを取り出す方法はありますか?
取説を読んでも取り出すにはイジェクトボタンを押すことしか書いてありません。
発売後すぐネットで購入し取り付けはディーラーでしてもらいました。
今まで特にトラブルはなかったのですが、どうしたら良いのか途方にくれています。
修理に出そうにも、自分で取り外しできそうにありません…。
0点
SheIsさん こんばんは。 出ないときは困りますね。
取り付けて貰ったディーラーに相談されてはいかが?
書込番号:15493043
0点
こちらの製品はリセットボタンが無い様ですね。
電源ボタンも無いので長押しリセットも出来ないし…修理依頼しか無いですね。
書込番号:15493612
0点
BRDさん、スティッチMk-IIさん
早速のお答えありがとうございます。
PCみたいに手動で出す方法がないかとか、
電源も切れないのでエンジン泊めて切ってみたりとか
いろいろやったのですが、お手上げです。
とりあえず明日か明後日にでもメーカのサービスに電話してみようと思います。
ところで、取説によると修理は取り外して送付となるようですが、
自分ではできないので、ディーラーかオートバックスなどに持って行くことになると思います。
どこがおすすめとかありますか?
聞いてばかりですみません。
書込番号:15493721
0点
>どこがおすすめとかありますか?
保証期間内なら、とりあえず取付けた業者へ。
書込番号:15493798
0点
お車の車種・年式を教えてくださいませんか?
書込番号:15493977
0点
上記の様に聞いたのは当県のトヨタカローラには10分500円整備があるからです。
HVじゃなければバッテリー端子外しは簡単なので、まずはこちらを営業さんに相談されてみてください。
端子を外した後、暫く置いてイジェクトボタンを数十秒押す。
その後、バッテリー端子をつなぎイジェクトボタンを押してみる。
【知恵袋も参考にされてみてください】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/883702.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/985147.html
書込番号:15494274
0点
茶風呂Jrさん
そうですね。明日、会社を休むので時間を作ってディーラーへ行ってみます。
スティッチMk-IIさん
いろいろ調べていただきありがとうございます。
24年式(旧型)オーリスです。
知恵袋をリンクからたどっていろいろと拝見しました。
壊さない程度に、名刺をつっこんでみたりイロイロしてみましたが
だめでした。明日、お休みなのでもう少しチャレンジしてみて
出てこなければ、ディーラーに行ってきます。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:15497709
0点
最近この機種を購入しました。
iPodの動画を再生していてエンジンを切り、再びエンジンをかけると自動で動画を再生してくれません。
皆さんも同じなのでしょうか?
すごく不便で毎回再生を押さないといけません。
何かいい方法や設定があるのでしたら教えてもらえませんでしょうか?
0点
mooochaです。
ここも初心者、オーディオも初心者です。
よろしくお願いします。
12月納車のインプレッサに載せるブツを物色中です。
あまりナビは使わないので、いま持ってるYera(502si)を移せばそっちは十分。
カーオーディオの「ちょっと音のイイの位でいいよな…」と探してて770dvdに行き当たりました。
音だけで基本は良かったのですが、カミさんが乗ることがあるのでバックモニタがあれば、
という希望もあってこの機種が「おお!」という感じでした。
また、大容量メディアに全部保存して聴く必要はないけど、
やっぱりmp3も聞けたほうが便利だな、という気持ちもあります。
そこらの要件では770dvdで満足なのですが、
1.画質がQVGA
2.音質のレベルがどうなんだろ?
の2点が気になっています。
要件に入ってないのに画質を気にするのもおかしな話ですが、
音楽DVDなどを停車中に聴いたりもするかな。。。と欲が出てきています ^^;
でも「主要件」ではありません。
そうすると、クラリオンのNX502とかならほぼ4万円で2DIN/VGAのナビが手に入る。
ナビ付きオーデイオということになりますよね?
バックモニタも付くし、ステアリング・コントロールも多分普通に付けれるだろう。
でも、スペックのどこを見れば多少なりと音質の差についてわかるのか、
どうやったら比較できるのかが 素人なもので分かりません。
770dvdとNX502では音質はそう変わらないのでしょうか?
ご教示宜しくお願いいたします。
ちなみに今はマッキントッシュ(スバルB4純正)です。
かみさんの車に載せたAVN-G01(イクリプス)の音質には絶望でした。
スピーカーの問題もあるんでしょうが…。
0点
>そこらの要件では770dvdで満足なのですが、
1.画質がQVGA
2.音質のレベルがどうなんだろ?
の2点が気になっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000330828/ReviewCD=483692/
・・・ワタシも量販店の店頭で聴いた限りですが、石田さんのレビューと同様の感想です。画質・音質ともに「価格相当」かそれより少し良い程度かと・・・
パイオニアらしく明るい音調ですが、ほどほどの解像度(音質)や軽めの中低域などはやはり価格也の部分で仕方ないと思います。音質優先でバックモニターを諦められるなら、予算的にDEH-P970が良いと思います(もっと予算が有れば、迷わず同DEH-P01がおススメ)
上記2モデル相当(以上)の音質・調整機能を持ち、バックモニタ(ナビ機能付き)まで欲張るならば、ミツビシの「一択」かと思いますが、予算の点が・・・
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz60/index.html
書込番号:15070030
3点
音質は自分が好きな音質と気に入らない音質がありますからね。
誰が評価しようがあなた自身が評価できなければ音質は×でしょ。
スペック表を見ても硬い音や柔らかい音まではわかりませんよ。
書込番号:15070491
1点
音に関しては実際に自分で聴くしか判断の方法はありませんが、実際き聴き比べができる店舗って無いかも知れません
価格はクラリオンのNX502よりも価格は上がりますが、ケンウッドのMDV-333も良いと思います(地デジも見たいとなるかもなので434DTもお勧め)
FH-770DVDでMP3を聴く場合はUSBメモリーを使うと思いますが、USB接続口が前面にあるので見栄え的には今一だと思います(NX502・MDV-333共にナビ裏にケーブルが有りそれをグローブBOX内とかに出すと見栄えは良い MDV-333はSDも可)
>バックモニタも付くし、ステアリング・コントロールも多分普通に付けれるだろう。
NX502はステアリング・コントロールスイッチ自体に非対応な気がします(取付説明書に説明無い為ですので販売店で御確認下さい)
また、インプレッサの新型はパイオニアもケンウッドも対応表には載っていません、おそらく大丈夫なのだろうとは思いますがこれも販売店に御確認下さい
実際に3台共聴いた事はありませんが、オーディオメーカーが作っているのでそんなに外れは無いと思います(ケンウッドの727DTを使っていますが中々の音かなと思っています)
音を突き詰めれば(新)おやじB〜さんが書いている様な1DINオーディオとかサイバーや三菱のNR-MZ60PREMIになりますが、そこそこで良いならそこまでの物は要らないかな?と思います。
書込番号:15071809
1点
みなさま、resを有難うございます。
なかでん さんの言われるとおりですよね。
音には好みがありますもんね。
聴いてみないと分からないところではありますが、
みなさまの意見を参考に、機種および組み合わせを絞ることができそうです。
それからお店に聴きに行こうと思います。
北に住んでます さんご推薦の彩速ナビ、良さそうですね。
USBの動画も再生できるようですし。
MDV-333 を候補に入れました ♪
(新)おやじB〜さん、大変参考になりました。
この機種(というかパイオニア?)は「明るい系」の音なんですね。
あんま、好きではないかも。
ブルース&そっち系のロックが主体で、アイリッシュ、サルサ含むエスノは手当たり次第、
それとパンク、オルタナ系統を聴くことが多いです。
中〜低音が効いてないとちょっと、ですね。
だいたい家でも、聴く時は(弾くときも?)少しミドルブーストしてますもん。。。
まあ、車に住んでるわけではないので(笑)、
三菱までの高価なものを買おうとは思っていません。
価格帯は手が届くので、 ^^; DEH-970と他のギアの組み合わせ、
というのもチョイスに加えたいと思います。(DEH-P970ではなく「DEH-970」ですよね?)
970はデザインも渋くていいです。
(770dvdはデザインがチャラくて気になるところではありました)
お金をもう少し使うなら、スピーカの方を交換しようと思います。
その時はまたご相談しますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:15072825
0点
価格帯は手が届くので、 ^^; DEH-970と他のギアの組み合わせ、
というのもチョイスに加えたいと思います。(DEH-P970ではなく「DEH-970」ですよね?)
・・・お書きの通り、DEH-970です。P01(こちらはBUS端子付きの「P」が付きます)とごっちゃになりました・・・
聴く音楽ジャンルや好みの方向を考えると、やはり調整機能の充実した970やP01などの「専用機」の方が「AVナビ系」よりはオススメの様に思います(しつこいですが、ミツビシは除きます)
ワタシもクルマには住んでいません(笑)が・・・クルマの中なら、ジャンル、ボリュームも「お好み次第」という点が・・・
クルマという「室内環境」ゆえに、スピーカー直近で「浴びる様に聴く」というのも乙なものですし、この手のジャンルを「直接音主体」で聴くスタイルは、オーディオ的にも「正解」のはずです。
個人的には、マーラーのトゥッティーも、VAN HALENも、Perfume(笑)も、ここなら恥ずかしくなく、好きな音量で聴けますしねぇ・・・せっかく聴くのなら、少しでも良い音でとなる訳です。
一般的に(常識的に)オススメなら、DEH-970+セパレートスピーカーなのでしょうが・・・(予算的にも)他の方が先ずは薦めない、P01(ここの最安で7万〜)やミツビシを推すのも上記の様な理由からです・・・
失礼な書き方かもしれませんが、mooochaさんはB4?→インプと乗り継がれているようですから、カーオーディオも、この辺の「琴線」ラインの選択って、なかなか面白いと思うのですが・・・
書込番号:15077402
2点
(新)おやじB〜 さん、res 有難うございます。
面倒くさがりで飽きやすい性格なんですよ ^^;
価格も高いし、それで面倒で機能をFullに使わない、って結果になりそうです。(P01)
音像を結ぶポイントの調整機能もあるようだし、970、落とし所かな、って・・・。
サブウーファー乗っけて、トゥイーターを交換してダッシュの上に載せればなんとか、
こんな自分でも満足できる音になるのかな、と思ってます。
書込番号:15078404
0点
音に拘るなら、純正クラスのSPでも最低限、デッドニング&インナーバッフルを施工して下さい。
どんなに高価なSPやデッキを付けても、逆相音と不要共振を減らさないと本来の音が出ません。
好みの音の追求は、完璧なセッティングから始まります。
買う前に、必ず試聴される事をお薦めします。
書込番号:15079407
2点
フォトンベルトさん、アドバイス有難うございます。
いま調べました(言葉の意味)。
確かにそうですね ^^;
もともと音響システムは、車についたおまけ、的な考えだったんでしょうからね。
勉強になります。
詳しい人にアドバイスもらいながら、
自分の方向性を伝えて創りあげていくのが一番ですね。
書込番号:15079668
0点
アドバイス頂いた皆さま、有難うございました。
mooochaです。
インプ、納車しました。
結局、DEH-970の上に中華DVDプレイヤー(1DIN)を載っけました。
スピーカは、フロントのみアルパインのDDL-R170Sに換装してインナーバッフル+デッドニング、
助手席に SWE-1200を設置しました。
よくわからんので取り敢えず2日前にオートタイムアライメントしました。
これからボチボチいじって行きます。
皆さまの意見が参考になってここまで漕ぎ着けました。
ほんと、有難うございました。
とりあえずご報告まで <(_ _)>
書込番号:15478466
1点
納車、おめでとうございます!!
インプ良いクルマですよね。オーディオ聴くのも良い環境(車内)ですから、調整の方も頑張って下さい。970を選ばれたなら、調整は重要ですよ〜〜!!
http://www.geibunsha.co.jp/shoseki/b_00000000143.html
上記、調整用CD+テキストで分かり易く、値段も手頃でオススメです。
周波数帯別の「スポット信号」が特に使えます。
クルマの場合、「左右独立」での「EQ調整」が非常に効きますので、一通りの調整に慣れたら是非チャレンジされると良いかと思います・・・
書込番号:15481183
0点
(新)おやじB〜さん、本の紹介を有難うございます。
ちょうど、P01用の調整用CDがあるということを知って、
どっかで手に入らんか? と思っていたところでした。
さっそく注文します。 (^_^)
わからない所が出てきたら 今度はDEH-970のほうの「クチコミ」で質問してみます!
書込番号:15482651
1点
本機の購入を検討しています。マニュアルを読みましたが本件に関する記載を見つけられなかったので、試されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
USBに保存されているMPEG4等の動画ファイルを再生した場合、リアモニターでも表示できますでしょうか。
ケンウッドやクラリオンのナビ一体型製品を検討していましたがUSBやSDカードに保存されている動画ファイルを再生時、リアモニターに表示できないことがマニュアルに明記されており、購入を断念しました。
宜しくお願いします。
0点
すみません、本件自己解決しました。
パイオニアのコールセンターへ問い合わせたところリアモニタでもUSBに保存されている動画を表示できるとの回答を頂きました。早速注文したいと思います。
余談ですがコールセンターについて、電話がつながるまで5分程度待たされたものの、非常に丁寧な対応で好感を受けました。
書込番号:15473757
1点
これからパイオニアの地デジチューナーGEX-700DTVを
購入しようと思っているのですが、その場合、
テレビを画面で操作できるのでしょうか?
もしかしてリモコンのみの操作しかできないなら、
地デジ付ナビを検討したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
地デジチューナーは外部入力(AUX)での接続になりますのでFH-770DVD側ではチャンネル変更等の操作は出来ません
フルセグのナビで安価な物ですと
ECLIPSEのAVN-G01 mkII又は新型のAVN-G02(少し高くなります)
クラリオンのNX702(2×2チューナー)
ケンウッドのMDV-434DT(2×2チューナー 6.1 型液晶)
ここのレビューやクチコミを見たりオートバックス等の量販店で実機を見たり操作したりして決められるのが良いかと思います。
書込番号:15461076
2点
そうなんですね。
最初から地デジ付にすれば良かったです。
北に住んでいますさん、ありがとうございました。
書込番号:15461120
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








