このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年7月29日 23:53 | |
| 2 | 3 | 2012年7月23日 07:23 | |
| 0 | 1 | 2012年7月17日 01:58 | |
| 1 | 3 | 2012年7月7日 20:05 | |
| 2 | 2 | 2012年7月7日 11:54 | |
| 3 | 6 | 2012年7月4日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
表題の通り、iPod classic160GBでアートワーク表示がされません。
iPod (第5世代)を使用していたのですが、壊れたため、
新たにiPod classic160GBを買い接続しました。が、アルバムアートワーク表示が反映されません。。。
iPod側にはアートワークが入っています。
以前使用していたiPodと今回購入したiPodは同じMacを介して音楽を入れているので、
データ自体には問題が無いように思えます。
iPod classicでは表示するために何か設定が必要なのでしょうか?
解決策を教えていただけないでしょうか…?
0点
これだけの内容ではだれも回答できないかと。
サブウーファーも取り付けてウーファー設定をしたけど
サブウーファーが鳴らないってことですか?
それともまさか、サブウーファー接続してないけど
サブウーファー設定した・・ってことでしょうか?
後者の場合はノーマルより低音が出なくなりますよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:14830288
![]()
2点
PPFOさん
配線も変えました。
設定もONです。
50hz?のような周波数もありますが、
あの設定は高くなるにつれて、低音が効かなくなるということで
よろしいのでしょうか?
書込番号:14844205
0点
もう少し詳細にシステムやどこをどうしたとか説明したほうが回答が沢山来ると思いますが!
書込番号:14844373
0点
はじめまして。
ホンダ N BOXカスタムG・LパッケージにFH-770DVDを
取付けようと考えています。
インターネットで購入して取付けをしようと考えているのですが
準備する物は下記で問題ないでしょうか。
バックモニターや地デジチューナーは無しで、本体の取付け(スピーカー、
ラジオアンテナ接続)及びステアリングリモコン接続で考えています。
・FH-770DVD本体
・取付キット:ジャストフィットKJ-H56DE or 日東工業 NKK-H79D
・ステアリングリモコンアダプター:パイオニア KK-H101ST
それから取付けに関する質問ですが、
センタークラスター(オーディオパネル):本体を取付ける為外す。
助手側Aピラーカバー:アンテナ線を結線する為外す。
グラブボックス:線を配策する為に外す。
以上3箇所を外せば取付け可能ですか?
この3箇所以外に外さないといけない所があれば教えて下さい。
わかる方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。
0点
車は違いますが、自分はディーラーの取り付け内部資料をコピーさせてもらえたので、
担当営業マンに頼んでみては?一番確実な方法かと。
書込番号:14818275
0点
まだ情報が出てないので推測でしかありませんが、現在のトヨタの流れから言えば以下の2つだけで取り付けができると思われます。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2225
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2068
書込番号:14761645
1点
こんにちは、主さま。
アルパインのサイトに詳しく載っています。
書込番号:14776781
0点
皆様こんにちは。kumievoplusと申します。
まだ購入前なんですが、値段も他社同等製品に比べ安価でかつ、有名メーカーなので購入を
前向きに考えているのですが、いくつか不明な点があったので、使用されている方にお聞きします。
なお、一応メーカーHP上で製品取説を購入後使用するであろう項だけを読んでみたのですが、
書いていなかった(見落としている可能性もあり)上で書き込みさせて頂いております。
では以下より質問内容とさせて頂きます。
→USBに入れたMPEG-2が再生できるということは説明書にも書かれていましたが、
MP3音楽みたいにランダム再生というのはできるのでしょうか?
→ファイル名に特殊な記号等含まれていたとしても表示できるのでしょうか?
(例えばハートマークや顔文字の一部など)
→MPEG-2等のUSBに入れた動画にはリジューム機能は働くのでしょうか?
(毎回全ての最初から再生になれば一部のものばかり見ることになってしまうので)
以上3点、是非よろしくお願いします。
1点
メーカーさんにも同じ質問をして返信が来たので書きます。
もし、私と同じような質問内容のことを気にされているようなら、参考にしていただければと。
質問1のUSBに入れた動画のランダム再生が可能か否かですが、
結論は「否、出来ない」そうです。
質問2のファイル名に特殊な記号等は表示できるのか否かですが、
結論は「不明、関連部署に確認して再度連絡する」そうです。
これはまた連絡が来次第追記させて頂きます。
質問3のUSBに入れた動画のリジューム機能は働くのか否かですが、
結論は「働く、出来る」そうです。
ただ、多くUSB内でデータが入っている場合は読み込みに時間が掛かるそうです。
他にもメーカーさんにはもう2つ質問してまして、その部分の返答は丸々載せますね。
質問4:USBに入れた動画に対する制限等はあるのか(ビットレート等の制限など)。
<再生可能な動画ファイル仕様>
◇MPEG2につきまして-------------------------------------------------
≪映像≫
ファイル形式:MPEG 拡張子:.mpeg/.mpg コーデック:MPEG-2
プロファイル:Simple Profile
最大解像度:720 × 576 最大フレームレート:30fps
最大ビットレート:10.08Mbps(但し、デコーダとしての上限値であり、超える
ビットレートが存在してもエラーとはしません。
カクカク再生する場合あります。)
≪音声≫
コーデック:MPEG1/2Layer2(MP2) サンプリング周波数:32/44.1/48 kHz
ビットレート:32 〜 320 kbps 量子化ビット数:20 bit
◇MPEG4につきまして-----------------------------------------------
≪映像≫
ファイル形式:MPEG4 拡張子:.avi/.divx コーデック:MPEG-4
プロファイル:Simple Profile
最大解像度:720 × 576 最大フレームレート:30fps
最大ビットレート:10.08Mbps(但し、デコーダとしての上限値であり、超える
ビットレートが存在してもエラーとはしません。
カクカク再生する場合あります。)
≪音声≫
コーデック:MP3 サンプリング周波数:8kHz〜48kHz
ビットレート:8kbps〜320KbpsVBR対応 量子化ビット数:20 bit
音声につきましては、下記コーデックも対応致しております。
コーデック:AC3 サンプリング周波数:32/44.1/48kHz
ビットレート:32〜448kbps 量子化ビット数:20bit
◇MPEG1につきまして-------------------------------------------
≪映像≫
ファイル形式:MPEG 拡張子:.mpeg/.mpg コーデック:MPEG-1
最大解像度:352 × 288 最大フレームレート:30fps
最大ビットレート:1.5Mbps(但し、デコーダとしての上限値であり、超える
ビットレートが存在してもエラーとはしません。
カクカク再生する場合あります。)
≪音声≫
コーデック:MPEG1/2Layer2(MP2) サンプリング周波数:32/44.1/48 kHz
ビットレート:32 〜 320 kbps 量子化ビット数:20 bit
◇DIVXにつきまして------------------------------------------------
≪映像≫
ファイル形式:DIVX 拡張子:.avi/.divx コーデック:DIVX
プロファイル:HomeTheater Ver.3、4、5、6
最大解像度:720×576 最大フレームレート:30fps
最大ビットレート:10.08Mbps
≪音声≫
コーデック:MP3 サンプリング周波数:8kHz〜48kHz
ビットレート:8kbps〜320KbpsVBR対応 量子化ビット数:20 bit
音声につきましては、下記コーデックも対応致しております。
コーデック:AC3 サンプリング周波数:32/44.1/48kHz
ビットレート:32〜448kbps 量子化ビット数:20bit
質問5:USBの容量制限等はあるのか。
●下記の仕様に準拠した、USB機器が接続可能です。
・USB 規格: USB 1.1、USB 2.0 Full Speed
・最大供給電流: 1.0 A
・USB クラス: マスストレージクラス
・ファイルシステム: FAT16、FAT32
・最大容量:上限なし
●USB部デコーダー仕様
・MP3デコーディングフォーマット: MPEG-1 & MPEG-2 AUDIO LAYER-3
・WMAデコーディングフォーマット: Ver. 7、7.1、8、9、10、11、12
(2 ch オーディオ)(Windows Media Player)
・AACデコーディングフォーマット: MPEG-4 AAC(Ver. 9.0.3 以前の
iTunes でエンコードされたもののみ)
・DivX デコーディングフォーマット: Home Theater Ver.3、4、5.2、6(.avi、.divx)
・MPEG ビデオデコーディングフォーマット:MPEG1 / MPEG2 / MPEG4
※パーティションを作ったUSBメモリーは、使用できません。
※USBハブを使用しての接続には、対応していません。
※再生できる最大フォルダー数は、音楽ファイル:6000、動画ファイル:700、
最大ファイル数は、音楽・動画ファイルともに65535でございます。
以上ですね。是非これから私と同じようにUSBに動画を入れて楽しみたいと思われている方は
参考にしてもらえればと思います。
ちなみに、オートバックス限定KENWOODのDDX318はランダム再生にもリジューム機能にも
対応はしてました。動画の読み込み時間はやはりUSBの転送速度が遅いと結構時間とりますが。
(これは連れの車についていたので、触らせて頂きました)
書込番号:14774238
1点
10月から施行される法令にお気をつけください。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102W_R20C12A6000000/
どこまで影響があるのかしらね。
書込番号:14774977
0点
マジェスティに取り付けようと思うのですがどうですか?
振動などはだいじょうぶでしょうか。
あとウーハーも取り付けれますか?
それとこれに合う防水スピーカーを教えてください。
2点
大音量で走られると周りが迷惑です
ポータブルプレイヤーでイヤホンを使用する等周囲に配慮願います
ただその場合でも音による状況が把握できないので
節度ある音量で聞くのが常識です
書込番号:14756190
1点
>マジェスティに取り付けようと思うのですがどうですか?
付けれると思いますが、防水処理はどうします?
>振動などはだいじょうぶでしょうか。
振動による耐久性の低下はわかりません。
あと、光学メディアの再生は厳しいかな?
>あとウーハーも取り付けれますか?
加工しだいでどうにでもなるかと思います。
>それとこれに合う防水スピーカーを教えてください。
マジェスティ?FH-770DVD?
当然ですが、取り付けるには大胆な加工とか雨降りに使うなら本体も含め防水処理も必要になります。
個人レベルだと工具も含め難易度は高いと思います。
自信がなければショップに丸投げってな手もありますね。
あと、当然ですが、想定外の使用になるので保障は無効ですね。
Masked Riderさんも仰ってますが、周りの事も配慮願います。
周囲の住人も迷惑ですが、社会的に普通のバイク乗りにも迷惑がかかる事をお忘れなく・・・
書込番号:14756451
0点
>ポータブルプレイヤーでイヤホンを使用する等周囲に配慮願います
両耳をイヤホンやヘッドホンで塞いだら、条例等で違反のところもあるよね。
書込番号:14756601
0点
最近はフルフェイスにスピーカ内蔵とかあるよね。
ミニプラグをプレイヤーに差し込めば使えるような奴。
ショップにデッキ&スピーカ一式頼んだら20万くらい掛かるんじゃないの。
書込番号:14759402
0点
この場合、自分が聞くのが目的ってより、周りに聞かせたり見せたりする為だと思う。
だから、インナーホンやメット内蔵スピーカーじゃダメだと思う?
違うかな?
書込番号:14759663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>周りに聞かせたり見せたりする為だと思う。
いや…
見せるだけならまだしも(不心得なライトの点滅が迷惑な場合もありますが)
聞かされるのが迷惑なんですが…
>両耳をイヤホンやヘッドホンで塞いだら、条例等で違反のところもあるよね。
そういう地域もあるんですね、しりませんでした
スレ主さんがその辺理解していただけたらいいんですが…
書込番号:14760896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






