DEH-970 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD Bluetooth:Bluetooth 3.0 certified 最大出力:50Wx4 Bluetooth対応:○ DEH-970のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-970とスピーカー

2012/08/02 05:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:69件

はじめまして。

H15年のインプレッサスポーツワゴンに乗っています。

現在DEH-970にフロントスピーカーがTS-J1710A、リアスピーカーがTS-F1020をつけています。

もともとDEH-P650をつけていたんですが、DEH-P650より格段に音がきれいになっています。

そこで質問したいんですが、この機種に上記のスピーカーで充分性能を発揮できるんでしょうか?

ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:14885844

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/08/02 06:48(1年以上前)

発揮しているかは判りませんが、それをやっていくと「いたちごっこ」になる可能性があります

スピーカー交換>P01に交換>またスピーカー交換>パワーアンプ取付・・・・・・・・

Fをセパレートタイプに取換えてデッドニング等でかなり変わると思いますので予算が有るならチャレンジしてみては?(無限ループに嵌らない様に気をつけて)。

書込番号:14885944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 11:45(1年以上前)

上を目指せばキリがありませんが、DEH-970 ならば、
セパレートスピーカー、デッドニング、サブウーフ
ァー、調整等で、充分性能を発揮できるかと。

書込番号:14886641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/08/02 20:34(1年以上前)

>そこで質問したいんですが、この機種に上記のスピーカーで充分性能を発揮できるんでしょうか?
・・・デッキに比べて(スピーカーが)特にレベルが低い訳ではありませんので、現状でも問題は無いと思います。

ただ、フロントスピーカーが「コアキシャルスピーカー」なので、TW(ツィーター)がドアの純正位置(下方)になり、音像が上げにくく高域も伸びない(ドア内貼りに邪魔される)事は気になるかもしれません・・・?

他の方も薦めてますが、フロントは「セパレートスピーカー」にすると、更にデッキの性能が出せると思います。TS-C1710Uなどのセパレートスピーカーと車種別のインナーバッフルの同時装着がおススメです(個人的には、最初からデッドニングはおススメしません。970の調整機能に「慣れて」から施行した方が良いかと思います。)

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_970/adjustment.html

この後は、スピーカー配線の変更で「3wayネットワークモード」を試されたら如何かと思います。

書込番号:14888234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/08/05 09:21(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

「いたちごっこ」にならないように気をつけようと思います。

スピーカーはセパレートタイプにすればいい音が得られそうですね。

回答ありがとうございました。

書込番号:14897865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音の調整について

2012/07/12 12:15(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

初めまして、いつも参考にさせて頂いております。
今回、アルパインDLX-F17SのTW部の取り付けにあたり皆様の知恵をお貸り致したく質問させて頂きます。

車:ムーヴカスタム(175s)
スピーカーはフロントのみ装着、デッドニング済み
HUにタイムアライメント調整機能はありません。


取り付け時に、左右の音の出所が分からないような場所を探していて
ダッシュボード奥にHUの上当たりでクロスさせるように置いたときにすぐにピンきました。

もう明らかに違いました。
二つのスピーカから出たはずの高音が、HUの上当たりから
一点から聞こえ、それまで出てた無駄なノイズのような余韻が
打ち消しあってるかのようにクリア
音が縦に響く感じで、それまで聞こえなかった更に高い音が聞こえるようになりました。感動でした。
ですが、ムーヴのミッドがドアの取っ手の前についていて、
TWとミッドの高さに差が出ないためか、ボーカルが上がってきませんでした。
これではセパレートにした意味が半減だと思い、
結局Aピラー上部の純正ツィーターがつくはずだった場所に

穴を開けて向かい合わせで埋め込む形にした所

確かにボーカルは上がってフロントガラスあたりから聞こえますが、
フロントガラス全面から音が出ている感じで
更にスピード感が著しく低下し、音の質というか数も減り
遠くから聞こえるような、なんだかつまらない感じにまとまってしまいました。
左右のTWの間に頭を持って行くとスピード感は無いままですが、音の数は増えます。
取り付け前からすると遅くなった感じはあるものの、音は良くなっています。
ですが、あの音が忘れられません。

そこでアドバイスを頂きたいのですが、

Q・HUの上あたりの一点からスピード感溢れる前記の音を鳴らしつつ、ボーカルを持ち上げるにはどういった方法が有効か?

1・スーパーTWをダッシュ奥に設置する

2・カロのDEH970を購入し、TWの位置はそのままタイムアライメントを設定する。

3・カロのDEH970を購入し、TW位置をダッシュ奥に変えタイムアライメントを設定する(ピラーには穴が空いたまま)

4・ピラーを更に加工し、TWに角度をつける(これが一番難しい作業?)

5・その他


もちろん推測で構いませんので、ぜひ皆様の知恵をお貸し下さい。何番は意味がない等も教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14796948

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/12 16:53(1年以上前)

メルセデスムーブさん、今日は。

自分がやるのならという事で、
最初は、4番からだと思います。

取り敢えずツイーターの位置はそのままで、ツイーターの方向やレベル調整で、
上手くいかないか確認すると思います。

それと、ウーファー側の調整(バッフルボードのスラントやスピーカーグリルの開口率)で、
変化しないか確認します。

HUを交換して、クロスオーバーやアライメント調整すれば、
改善出来る確率は高いと思いますが、
取り敢えずは、アコースティック系で改善出来るか試してみると思います。

書込番号:14797830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/07/12 21:26(1年以上前)

・・・時間が無いので簡単に書きます。

ムーブ純正位置(TW)だと、少し位置が「高すぎる」と思います。もし970導入出来るので有れば、それが一番「望む方向」の音にする近道だと思います(要は3番)

TWをどの程度ダッシュ奥に設置するかは、フロントガラスの反射の影響やTW配線の「引き回し」のしやすさなどで判断すればよいかと思います(左右の位置はシンメトリーになるように、距離に注意)

970導入なら、3wayマルチでしょうからMIDの位置は純正位置でも問題ないと思います(むしろ純正位置の方が良い)後は、TWの「向き」と「角度」ですが、TA行う前に「厳密」に合わせ込んだ方がTA調整は楽になります(出来ればミリ単位で合わせて下さい)

ここまで、取り付け時に注意されていれば、電気的な補正(要はTA)の微妙な合わせ込みでも反応が有ると思います。

後は(時間がとれる)週末にまとめてお答え出来ると思いますので、何か有れば・・・

書込番号:14798793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/07/13 02:50(1年以上前)

Ken4555さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ボーカルは、TWの高音で引き上げるしかないと思っていたのですが、ミッドを動かすという手もあるんですね
スラントはいずれする予定でしたが、道具も技術も乏しい初心者ですので、少しずつ進めていければと思います。




新)おやじB〜さん
お忙しいところすみません。回答ありがとうございます。
TWの調整については心得ました!ミリ単位で合わせ込めるよう慎重にやってみます。
アナログで出来る限り合わせた後にタイムアライメントということですね!
タイムアライメントを調整すると、ボーカルの聞こえる場所とその高さ(天井から床までの位置)まで調節できるということでしょうか?




冬までには本機を購入予定ですので、それまでにアナログの設置を詰めていきたいと思います。
ちなみに本機+カロD700×2とカロP01とならどちらがおすすめでしょうか?
USBより、WAVで主に邦楽を聞く予定です。
SWは予算の都合上まだ準備できない状態です。

最後におすすめのケーブル(電源・スピーカー・ハーネス・RCA)メーカーと太さを教えて頂ければ幸いです。

質問ばかりで恐縮ですが、是非宜しくお願いいたします。

書込番号:14799985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/07/14 12:17(1年以上前)

>タイムアライメントを調整すると、ボーカルの聞こえる場所とその高さ(天井から床までの位置)まで調節できるということでしょうか?

・・・TAは「それら」を調整するパラメーターの「一部」だと思って間違いないです。TAの場合は、各々のスピーカーの「時間軸」を合わせて位相調整(位相整合)します。他にも、クロスオーバーの「スロープ角」や「ゲインレベル」EQの調整でも(位相が)変わってきます。全て、位相調整(位相整合)=音質、音場調整と思って間違い有りません。

ただし「前提として」すべて正しい「取り付け」があった上での「電気的な補正」の効果です。TWの向きや高さなどの取り付け上の問題(物理的な問題)は電気の補正では補えきれません。

アナログ的に取り付けに細心の注意をはらった上で「電気的な補正」を掛けると、素晴らしい結果が出るという訳です・・・

>ちなみに本機+カロD700×2とカロP01とならどちらがおすすめでしょうか?
USBより、WAVで主に邦楽を聞く予定です。
SWは予算の都合上まだ準備できない状態です。

・・・個人的にはP01の方が良いと思います。P01なら付属アンプで「F17S」は十分に鳴らせますし、何よりデッキとしての性能が違います。特に調整機能(の詳細さ)はP01が圧勝ですし、長く使うことを考えればP01の方がオススメです。

F17Sって、スピーカー自体の性能高く(位相変化に)シビアですから、P01で詳細に調整出来るのはメリット大だと思います。

最後におすすめのケーブル(電源・スピーカー・ハーネス・RCA)メーカーと太さを教えて頂ければ幸いです。

・・・これは正直、何でも良いと思います。音を優先で選ぶとトンデモナイ予算になってしまいますし、最初なら、予算最優先で選んで「徐々に」グレードアップをすればと思います(しょせんケーブルも劣化します。消耗品と考えておけばよいかと・・・)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=370

P01(970)用の電源ケーブルなら、安くて品質が安定している上記が良いかと・・・

その他のケーブル類も、テクニカ製の入門用なら手に入り易く、音にも癖が無くて使い易いと思います。

書込番号:14805383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/07/14 22:03(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
丁寧な回答ありがとうございます。

つまり、現在の状態で、聞こえ方が『点』ではなく『面』であることや、
ダッシュボード奥にTWを置いた時に、ボーカルが高音より下から聞こえたのは何かしらの位相のズレということですね。
具体的な原因が気になるところです。TAなのかスロープなのかゲインかEQか
TWとミッドの物理的な原因による位相のズレなのか
それとも
高音と中音以下の電気的な位相のズレなのか…。
とにかくTWの音が最良と思える場所に設置をし直して
電気的な補正をかけていきたいと思います。

P01となると、予算の都合で準備できるのが来年になりそうで、その間は悶々としそうです。

アンプだけを見ればP01のものよりD700×2のほうがスペック的にも、使い勝手もよさそうな気がするので、
DEH970を購入後、アンプを一台づつ追加し、最後にP01をヘッドだけ購入しようかと思います。

配線はまたそのあとですね、
楽しみが多いと喜ばしいです。

書込番号:14807624

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY RM-X4S(ダイレクト接続)

2012/07/05 21:02(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

SONY RM-X4S(ロータリーコマンダーリモコン)をダイレクトにミニプラグ(ステアリングリモコン端子)へ挿して使用は可能ですか?

ネットを色々見ると「ダイレクトにそのまま挿せば使える」「ダイレクトでは使えず(別途装置が必要)」と意見が交差しています。
パイオニアでは社外品の動作確認はしていないとの回答です。

実際に、ダイレクトに挿して使用できた方がいらっしゃいましたら教えてください!
(何か本体の設定は必要ですか?)

*別途装置を使えば学習リモコンになり使用できることは確認済みです。

書込番号:14767897

ナイスクチコミ!0


返信する
junpapapaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/07 08:56(1年以上前)

後ろにあるリモコン?のジャックに差し込めば何も設定せずに使えますよ。
ボタンが、全部使えるわけではないですが。
音量調整、ソースの切り替え等普段使うところは問題なく使えています。
カーナビの楽ナビliteにも使えます。

書込番号:14774377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/07/07 15:03(1年以上前)

>ジャックに差し込めば何も設定せずに使えますよ。

そうですよね。。。全くどのボタンも作動しません。
(端子もアルコールで拭きましたが。。。)
何か本体の設定項目はありますか?

もともとソニーで使っていましたのでロータリーコマンダーの動作確認は出来ています。


書込番号:14775667

ナイスクチコミ!1


junpapapaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/08 11:28(1年以上前)

第三者(理論的)さん。

特に設定などありません。
一度、本体のリセットをしてみたらいかがでしょうか。
それでもだめなら、テスターをお持ちならロータリーコマンダーのジャック部にテスターをあたって抵抗値が変化するかみてみたら。
どこかのスイッチが入りっぱなしになっていることも考えられますし。

書込番号:14779585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/07/13 15:02(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり何故か?直付けだと反応しません。
(本体ステアリング用3.5ジャック不良か?内部リレーの故障?)

同時にナビや地デジもリモコンでコントロールしたかったので「ALCON学習リモコン(キット)」を取り付けました。

★ステアリング学習リモコン - ALCON★
http://www.alpharddiy.com/alconx4.htm

書込番号:14801554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2012/07/05 19:38(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 homare007さん
クチコミ投稿数:2件

BEAT JAMでSDカードに楽曲を転送いたしました。DEH−970にSDカードをセットしてもNOMUSICと表示されます。ERRORとは表示されません。
BEAT JAMの楽曲はMP3です。SDカードはTDK製のSDHCでCLASS10,32GBでPCでフォーマット(FAT32)済です。(フォーマットはSDフォーマッターでいたしました。)
どうしたら認識して楽曲が再生できるのでしょうか?何かお分かりの方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:14767514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/07/05 21:31(1年以上前)

一度再フォーマットして、BEAT JAMを使わずに試験的に何曲かMP3をコピーして貼り付けでみてはどうでしょう?

書込番号:14768071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 homare007さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/06 09:34(1年以上前)

MP3の楽曲をそのままSDカードにコピーすると再生が可能になりました!ただ、1000曲ほどコピーするのは、たいへんですね(汗)BEATJAMのようなソフトでプレイリストごとコピーできればいいのですが・・・
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

書込番号:14770073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

低音

2012/06/30 08:01(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:363件

DEH-970+wav、価格、音、とても気に入って使っています。
いままで熱狂的なalpineユーザーだったのですが、初めて聴いた時は何かビンタをはられたような衝撃でした。

さて質問ですが、4ch外部アンプとサブウーハーの構成で利用しています。

付属のマイクでセッティングするオートタイムアライメントの中高音がお気に入りなのですが、低音が不足しているように感じます。
オートを外すとSWが普通になるのですが・・・

オートを生かして、低音を補ぎなうのはどうしたらいいのでしょうか?
SWだけオートが外れてくれれば一番簡単なのですが・・・

わかる方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14743012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 DEH-970のオーナーDEH-970の満足度5

2012/07/01 18:50(1年以上前)

オートタイムアライメントは便利ではありますが
測定後の数値(各スピーカーまでの距離)がおかしくありませんか?
ぜひ一度メジャーで実測してその距離を入力してみてはどうでしょう

しばらく聞いてみて、TWと比べてMWやSWが物足らないと感じたら
少しづつそれらの数値を大きくしてみてください
オートイコライザがはたらいてインパクトが増してくるはずですよ

書込番号:14749864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/07/01 21:54(1年以上前)

>付属のマイクでセッティングするオートタイムアライメントの中高音がお気に入りなのですが、低音が不足しているように感じます。
オートを外すとSWが普通になるのですが・・・

・・・ワタシもふくだっすさんの案に一票!
オートTA&EQの精度の問題や測定マイク位置に「シビア」な面も有って、悩むのなら普通にマニュアル(実測値入力)の方がオススメかと思います。

それでもオートに拘るのであれば、マイク位置は何度も変更して「ベストな位置」を探った方がいいと思います。反射の影響や測定用「パルス波」の周波数の関係で、SWに限らずオートTAは難しい(精度が出ない)面が有るので・・・

書込番号:14750777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2012/07/02 19:30(1年以上前)

ふくだっすさん、(新)おやじB〜さん返信ありがとうございます。


>測定後の数値(各スピーカーまでの距離)がおかしくありませんか?

調べてみたら、なるほどおかしいです。
折角なので計ってみると・・・
FL235.00 実測135.00
FR190.00 実測108.75
RL271.25 実測118.75
RR400.00 実測57.5
SWL400.00実測233.75
SWR293.75実測233.75
でした。

ただ、距離は実測はできるのですが、イコライザーは苦手です。
調整しているうちに必ず迷子になるからです。

自分のような者は・・・

>オートイコライザがはたらいてインパクトが増してくるはずですよ

タイムアライメントを調整すると、自動的にオートイコライザがはたらいて調整してくれるという解釈でいいですか?

書込番号:14754141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/07/02 22:20(1年以上前)

>調べてみたら、なるほどおかしいです。
折角なので計ってみると・・・
FL235.00 実測135.00
FR190.00 実測108.75
RL271.25 実測118.75
RR400.00 実測57.5
SWL400.00実測233.75
SWR293.75実測233.75
でした。

・・・RR(MIDの右)もしかして、逆相になってませんか?(スピーカー線の極性が「+・−」逆に接続されているかも?)実測値と比べても、調整値がちょっと大きい様な気が・・・

>タイムアライメントを調整すると、自動的にオートイコライザがはたらいて調整してくれるという解釈でいいですか?

・・・たしか、TAとEQはセット一緒に調整されたはずです。オートで調整後のEQ設定は、任意でON・OFFは可能です。

書込番号:14754993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2012/07/04 06:13(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、ありがとうございます。

オートタイムアライメントをして、EQそのままで距離を入れ直す。
という作業で、メリハリの効いた音になりました。

安くて、いろいろなことが出来て本当に楽しい機械です。
逆に高級機種の行く末が心配になるくらいです。

というか個人的な意見ですが、これ以上の機種いらないのではないかと思うくらいです。

書込番号:14760785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DA09との接続について

2012/06/26 03:46(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:6件

DA09と970を接続する場合はDA09の外部出力から970の外部入力への接続でもんだいないのでしょうか?
また電源はアクセサリーから取れば良いと思うのですが、それぞれの機器に対して電源を取らなければならないのでしょうか?

書込番号:14726600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/26 13:52(1年以上前)

電源はACCのみではありません。
ここから取り付け説明書などを落として接続方法など勉強して下さい。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=SPH-DA09&chr=&page=1

書込番号:14727769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-970
パイオニア

DEH-970

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

DEH-970をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング