DEH-970 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD Bluetooth:Bluetooth 3.0 certified 最大出力:50Wx4 Bluetooth対応:○ DEH-970のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

接続ミスでしょうか?

2012/06/24 21:24(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 330iさん
クチコミ投稿数:2件

BMW E46純正をDEH-970へ交換しましたが、
音量を変える時にロータリーコマンダーを回すとATTになり、音量を変えられません。
ミュートモード設定でミュート、アッテネートを切り換えても同じ症状です。
かつ、AUDIO調節メニューの切り換えができません。
接続は自分で作業したのですが、配線ミスとか考えられるでしょうか?

ご回答お待ちしております。

書込番号:14721233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2012/06/25 12:24(1年以上前)

デッキ裏のナビミュート(黄/黒)線がどこかとショートしているということはありませんか?

書込番号:14723414

ナイスクチコミ!0


スレ主 330iさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/25 12:40(1年以上前)

有難うございます。
今晩、確認してみます。
アースをDEH-970本体裏に接続してますが、これは影響ないでしょうか?
かつ、アンテナも接続してるのでアースされてます。

書込番号:14723479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンでの再生

2012/06/22 20:56(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

このオーディオはウォークマンとのUSB接続でも再生できるのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:14712459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/06/22 21:59(1年以上前)

USBでは接続出来ません フロントのAUX端子と接続(又は裏側の外部入力)する方法のみです

ただし、ウォークマンに入っている曲のファイルが一般的なMP3/WMA/AACの場合はUSBメモリーとして認識されて聴く事が出来る可能性はあります(ソニー独自の音楽ファイル形式ならNGです)
ただ、その場合ならウォークマンを接続しないでUSBメモリーを接続した方が簡単ですね

またBluetooth対応のウォークマンなら有線接続しないで使えます。

書込番号:14712759

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/06/22 22:49(1年以上前)

正確には、最近のドラッグ&ドロップ転送に対応しているウォークマンは、USB 接続が可能で、USB 接続した場合はヘッドユニット側からは単純な USB メモリとして扱われます。このため、再生可能なコーデックは WAV/MP3/WMA/AAC のみで、ATRAC などは再生できません。また、WMA/AAC であっても、ダウンロード販売などの DRM 保護されたファイルは、再生できません。操作もヘッドユニット側からのみ可能で、ウォークマン側のディスプレイにアートワーク表示もできません。

iPod なら、ヘッドユニットが対応していない Apple Lossless などのコーデックも再生可能ですし、コントロールモードでヘッドユニットと iPod の両方から操作も可能です。コントロールモードなら iPod のディスプレイにアートワークを表示することも可能です。

ということで、iPod を USB 接続するメリットはありますが、iPod 以外の DAP を USB 接続するメリットは皆無です。USB メモリが非常に安いので、持ち歩きはウォークマン、車は USB メモリと使い分けることをお勧めします。
ATRAC の音源が大量にあるとか、DRM 保護された音源がウォークマンに大量に入っているため、ウォークマンを接続したいという場合は、AUX で接続するしかありません。

書込番号:14713015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2012/06/23 00:28(1年以上前)


ありがとうございます。

ウォークマンの形式のオーディオは再生できないんですね。

bluetoothで接続した場合、有線で繋いだ場合に比べて音質は普通にわかるくらいに下がるのでしょうか?

また、この機種は裏面にUSBやSDがあるようですが、どのようにして接続するのでしょうか?

他の機種は前面にusbがあるので不評みたいですが、裏にあった場合の接続方法が分かりません。

書込番号:14713515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/06/23 07:14(1年以上前)

>bluetoothで接続した場合、有線で繋いだ場合に比べて音質は普通にわかるくらいに下がるのでしょうか?

Bluetoothで実際に使った事は無いのですが、他の書き込み等を見ると全然ダメとの書き込みや結構使えるとの書き込みが有りますので何とも言えません

>また、この機種は裏面にUSBやSDがあるようですが、どのようにして接続するのでしょうか?

SDカードの挿入は前面パネルを外す必要があります

付属のUSB接続用ケーブルをDEH-970本体の裏側に取付時に接続して置きます(2本)、そしてそのケーブルを車の好きな位置に出して使います(多くの方は目立たないグローブBOXに出す様です)

書込番号:14714041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/06/23 12:04(1年以上前)

悪いという人がいるのであればおそらく悪いんだと思います。


USB二本は別途購入ですよね?

普通のパソコン用ではなく車専用の
ものがあるのでしょうか?

もしそうであれば大体の値段を教えていただければ幸いです。


あとグローブboxから出すとなると、HDDなどは問題ないと思いますが、iPod接続となるとグローブboxを開けた状態で使うことになりますよね?


前面にUSBがついているモデルの評判はよくないみたいですが、こちらのモデルは評判がいいのはHDDなどを接続して利用する人がほとんどだからでしょうか?

あともう一つ気になったのは別のクチコミで、HDDが壊れる恐れがあるがSSDであれば壊れる恐れがないというようなものがあったのですが、これは振動での故障でしょうか?

パソコンの場合SSDの寿命はHDDの半分以下だと思うので。

書込番号:14714887

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/06/23 12:06(1年以上前)

>ウォークマンの形式のオーディオは再生できないんですね。
最近のウォークマンが対応している MP3/WMA/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/リニアPCM/AAC/HE-AAC 7種類の内、MP3/WMA/リニアPCM(=WAV)/AAC の4種類は USB 接続で再生可能です。HE-AAC と SONY 独自コーデックである ATRAC/ATRAC Advanced Lossless の3種類は、USB 接続では再生できません。
xアプリ等で CD から読み込んだときに、どのコーデックで保存したかですが、あえて ATRAC 等を選択していなければ MP3 で保存されているのではないかと…。

>bluetoothで接続した場合、有線で繋いだ場合に比べて音質は普通にわかるくらいに下がるのでしょうか?
Bluetooth 搭載ウォークマンという前提で。
(1) USB による有線接続
USB 接続と Bluetooth 接続はどちらもデジタル接続ですが、Bluetuooth の通信が完璧だとしても、Bluetooth 接続ではウォークマン側のデジタルエフェクトとヘッドユニット側のデジタルエフェクトの両方を通るので理論的には音質劣化しやすいです。あくまでも理論上の話で、音質には好みの問題もあるので、一概には言えませんけど。
ちなみに、iPod の USB 接続は、ヘッドユニット側に送られるデジタルオーディオ信号はウォークマンの Bluetooth 接続と同様ですが、iPod 側のデジタルエフェクトが最小になるようにヘッドユニット側が自動的に iPod をコントロールします。それでも、同じファイルを iPod 経由で再生した場合と、USB メモリから再生した場合、iPod 経由の方が音質が落ちると評価している人が従来機種では多かったです。
(2) AUX による有線接続
AUX はアナログ接続になるので、ウォークマン側で D/A 変換したアナログ信号をさらにヘッドユニットで A/D 変換することになり、デジタル接続に比べて音質劣化の大きな要因が2段増えます。さらに、Bluetooth 接続と同様にウォークマン側とヘッドユニット側の2回のデジタルエフェクトも健在です。ということで、 AUX 接続は理論的には音質劣化が非常に大きいです。

ただし、Bluetooth 非搭載ウォークマンに Bluetooth オーディオ送信機を接続して Bluetooth 接続するというのであれば、AUX 接続をお勧めします。

書込番号:14714895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/06/23 12:18(1年以上前)


音質劣化が1番低いのはatrac losslessだということだったのでその形式で取り込んでいます。

いくらカーオーディオで聴くとはいえ、イヤホンで聴く時の音質も落としたくはないので、とりあえずはbluetooth接続をしたいと思います。

auxは音質劣化無しだと思っていました。

bluetooth接続でも明らかに音質が悪いと感じれば取り込む形式をwavかwmaに変更したいと思います。

bluetoothであればatracでも再生可能ですよね?

書込番号:14714941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/06/23 13:11(1年以上前)

>USB二本は別途購入ですよね?

本体に接続するケーブルは2本付属していますので購入する必要はありません

> あとグローブboxから出すとなると、HDDなどは問題ないと思いますが、iPod接続となるとグローブboxを開けた状態で使うことになりますよね?

2本有るので別々な箇所に出す事も可能です(1本はグローブBOXでもう1本は違う手が届く所とか)

また車専用のiPodでグローブBOXに入れっぱなしにする方も居る様です

車の中にケーブルが見える場所に有ると見栄えが悪かったりしますが、iPhoneとかだと簡単に接続出来る場所に有った方が使い易いとか人それぞれの考え方なので必ずグローブBOX内が良いとも言えないですね

>前面にUSBがついているモデルの評判はよくないみたいですが

前途の見栄えと前面に有ると邪魔だからでしょう

>あともう一つ気になったのは別のクチコミで、HDDが壊れる恐れがあるがSSDであれば壊れる恐れがないというようなものがあったのですが、これは振動での故障でしょうか?

振動による故障リスクが少ない為ですが絶対壊れないとは云えないでしょうね

>パソコンの場合SSDの寿命はHDDの半分以下だと思うので。

PCと違い書き込むのはデーターをコピーする時だけです、頻繁に書き込み消去を繰り返すPCとは使用方法が違います

http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWV10/
対応機種でしたら、このケーブルを使って接続する方法もあります。

書込番号:14715108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/06/23 17:56(1年以上前)

>音質劣化が1番低いのはatrac losslessだということだったのでその形式で取り込んでいます。
ATRAC Lossless は音質劣化が少ないというより、可逆圧縮なので音質劣化がありません。また、xアプリで音質劣化なしに WAV に変換可能です。ATRAC Lossless から WAV ファイルに変換して USB メモリ(音源が多ければ USB HDD)に転送し、DEH-970 では USB メモリから再生するのが理論上は最も高音質な利用方法となります。

書込番号:14715986

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/06/23 19:12(1年以上前)

書き忘れてましたが、xアプリでは WAV ファイルにタグ情報を保存できないので、ATRAC Lossless から WAV に変換しただけの WAV ファイルだとアーティスト名/アルバム名/曲名の3行表示は不可です。フォルダー名をアルバム名、曲名をファイル名にするなどして、フォルダー名/ファイル名表示を使うことになります。
が、MWP11 以降ではタグ情報を WAV ファイルに保存でき、DEH-970 はそのタグ情報の表示に対応しています。コーデック変換後に WMP でタグ情報を付け直せば、アーティスト名/アルバム名/曲名の3行表示も可能になります。

WMP 以外では、MediaMonkey や STEP も WMP と同じフォーマットで WAV ファイルにタグ情報を保存できます。STEP だと「\アーティスト名\アルバム名」というフォルダーに曲名をファイル名にしたファイルを入れておけば、フォルダー名/ファイル名からタグ情報を自動的に設定する機能があるので、WMP でタグ情報を付け直すより便利です。
ただし、私の記憶が確かなら、WMP では WAV ファイルの先頭(DATA チャンクの前方)に、STEP ではファイル末尾(DATA チャンクの後方)にタグ情報を書き込むという違いが有り、DEH-970 で表示可能かどうかは試してみないと分かりません。ダグ情報の読み取りルーチンを真っ当に作成してあれば、位置に関係なくちゃんと表示されるはずですが…。

書込番号:14716247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/06/23 23:26(1年以上前)


usbは付属なんですね。

bluetoothでの音質がいいのであれば二つともグローブboxからするのですが迷いますよね。


wavに変更するのであればHDDかiPhoneから接続するので大丈夫です、詳しい説明ありがとうございます。


ちなみにHDDから動画を読み込ませてiPhoneなどで表示させることはできないですよね?

動画ファイルを読み込んで音声のみの再生はできますか?

書込番号:14717558

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/06/24 00:50(1年以上前)

2DIN スペースの 1DIN しか使用しないのなら、残った 1DIN スペースに小物入れを付けて、1本は小物入れの裏から出しておくのが良いのではないかと…。

>ちなみにHDDから動画を読み込ませてiPhoneなどで表示させることはできないですよね?
1本の USB に HDD、もう1本の USB に iPhone をつないで、HDD 上の動画ファイルを iPhone で再生できるかって意味ですか? それなら、全然無理です。

>動画ファイルを読み込んで音声のみの再生はできますか?
HDD 上の動画ファイルってことならできません。対応フォーマットは、何度も書きますが、WAV/MP3/WMA/AAC(m4aコンテナ)の4種類のみです。
iPod を USB 接続した場合は、従来機のコントロールモードなら iPod に入っている動画ファイルを再生して、音声だけをヘッドユニット経由で流すことは可能だったはずです。が、x70 ではコントロールモードの仕様が従来とはちょっと違うようなので、同じ事ができるかどうかはどなたか試された方の報告待ちですね。

書込番号:14717912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/06/25 06:55(1年以上前)

mp4を再生できないというのは見逃してました。

aux接続とUSB接続であれば動画ファイルの音声のみをオーディオから出すことは可能なんですよね?(形式関係無しに)

何度もすいません。

書込番号:14722644

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/06/26 19:58(1年以上前)

AUX 接続は iPhone 側でアナログ信号にしたものを入力しているだけなので、何でも OK です。ただし、iPhone 側でしか操作できませんし、ヘッドユニット側のタグ情報表示もなくなります。動画の音質はもともと悪い上、AUX 接続なので、音質は望むべくもありません。

USB 接続については、前に書いたとおりです。従来機ならコントロールモードが使用可能な iPod/iPhone なら OK ですが、x70 系はコントロールモードの仕様が若干変わっているようなので今のところ不明です。
もっとも、ディスプレイを注視しながらの運転は禁止されています。もし可能だとしても、動画ファイルから音声を抽出するツールで音声を抽出して聴く方法をお勧めします。

書込番号:14728830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/07/04 13:33(1年以上前)

北に住んでいますさん,OhYeah!さんありがとう
ございました。

書込番号:14761931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

3weyウーハーについて

2012/06/20 21:49(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:13件

コンニチは

先日も質問した者なのですが、現在2weyマルチで外部アンプを利用し本機を使っているのですが、いよいよ、ウーハーを追加して3weyマルチにしようと考えております。
そこで質問なのですが、
現在、外部アンプ4chをバッ直で利用しているのですが、SWもバッ直にした方がいいですか? また、その際に必要な配線関連の部品を教えて下さい。ちなみに、SWはカロのWX110Aを購入予定です。
どなたか、ご教授をお願いします。

書込番号:14704948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/20 22:54(1年以上前)

サブウーハーは専用にバッ直配線又は太い線でバッテリーから室内に入り分岐させてアンプ、デッキ、サブウーハーなどへ電源を確保が基本だと思います。
アンプ付きのサブウーハーなら普通付属品に入っています。

書込番号:14705281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/20 23:31(1年以上前)

アンプ付きのサブウーハーの付属品に入っているのは電源ケーブルとその他コネクタ類でRCAケーブルは入っていないのでオーディオからサブウーハー設置場所までのRCAケーブルとシステムリモート線も長さが足りない様なら別途必要になってきます。

書込番号:14705511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/06/21 00:23(1年以上前)

ぶる2さんありがとうございました。
RCAケーブルだけでいいのですね、ありがとうございます。バッ直とはその機材毎に電源を引くものと勘違いしていました。
勉強になりました。

書込番号:14705773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/06/21 01:04(1年以上前)

電源線は長さが足りないのでバッ直なら別途購入。

書込番号:14705920

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/21 02:06(1年以上前)

WX110Aの付属はスピーカーコード5 m(使用しない)、電源コード5 m、リモコン 6 m
となっているので車はCR-Zの様ですので全長でも4.2mなので5mあればトランク部分に設置してもよっぽど遠回りしなければ足りるかと思います。

バッ直の分岐ですが使用する線の流せる電流が使用する機器の合計電流を越えなければ分岐しても問題はないです。
ですので先ほど書いた分岐はバッテリーから2ゲージや4ゲージの太い線(例えるなら浴室のシャワーホースぐらいの太さ)で室内に入りそこで8ゲージ(例えるなら鉛筆ぐらいの太さ)に分岐すると言う事です。
通常はそこまで太い線を使用しての取り付けをする方は少なく、ましてサブウーハー付属の電源コードは細いので(10ゲージぐらいかな?)それを使用しての分岐はやらないでください。
ヒューズが飛ぶなどの不都合が出たり、ヒューズが飛ぶからと言って安易にヒューズのみを高いAなどに変更すると車炎上になりかねません。
なので使用する機器毎にバッテリーから電源を取ることと理解しても間違いではないかと思います。
今ご使用のアンプの電源コードがどの程度のものを使用しているか分かりませんがサブウーハー用に新たにバッテリーからサブウーハーまで付属の電源コードを使用して直接接続する方が安全でいいかと思います。

書込番号:14706056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/06/21 22:11(1年以上前)

ぶる2さん、とても丁寧で分かりやすい回答をありがとうございました。これで心おきなく3weyに踏み切れます。

書込番号:14709029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/22 08:16(1年以上前)

これって3wayになるの??

書込番号:14710341

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/22 15:26(1年以上前)

2way+SWになるんじゃないですかね?

書込番号:14711455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/23 07:26(1年以上前)

ぷる2さん
返信ありがとうございます。ですよね!自分の認識がまちがってるのかと思い質問しました。ようするにこれって2.1chって事ですよね。

書込番号:14714067

ナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/23 13:39(1年以上前)

ch表記なら2.1chの構成になりますね〜。
サブウーハーを使っての3way構成ならもう一つサブウーハーを足してサブウーハーもLRと分けると3way環境になると自分は理解しています。ch表記なら2.2ch

書込番号:14715185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/06/24 10:41(1年以上前)

>ch表記なら2.1chの構成になりますね〜。
サブウーハーを使っての3way構成ならもう一つサブウーハーを足してサブウーハーもLRと分けると3way環境になると自分は理解しています。ch表記なら2.2ch

・・・これは少し違うと思います。DVDの5.1chサラウンドなどで、あえて0.1ch表記するのは

1、ソフト(例えばDVD)側に、5ch分とは「別に」記録された信号(LFE)が有り、再生可能という点
2、フルレンジ再生に比べ、低域のみの極端な「狭帯域」として0.1chとされているが、厳密に「帯域幅」の比を示してはいない点
3、0.1chを、LFEと表記するように、低域における「効果音」の側面を持つ点(他の5ch分にも低域信号は入っていて、あえてLFEが「付加」されている点に注意)

主なところは、上記などでしょうか?

CDなど、通常のステレオ再生の場合「ソフト側」に個別のLFE信号が有る訳ではないので普通は「ポイント1」表記はしません。
それでもあえて0.1を使う様な場合、普通はSWの「有無の区別」や「帯域幅」を表して「システム」を表す場合がほとんどかと思います。ですから2way+SW=2.1chは間違いではないと思います(2.1ch=ステレオ2ch再生でサブが有って、低域再生させていると表記で分かる)

2wayや3wayは、単にフルレンジ再生に要する「スピーカー数」の違いですから、混同しないように・・・

ただ、サブをL/Rで分けて2.2chというのは(分かり易いけど)個人的には少し違和感あるかな・・・?

書込番号:14719049

ナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/24 13:55(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
こんにちわ
ご指摘の内容自分は理解しております。
根本的にwayとchの意味が違う為細かく書いても伝わりにくいので分かりやすく書いたつもりでしたが誤解を産んでしまい申し訳ありません。

書込番号:14719609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/25 18:22(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、ぷる2さん
参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:14724491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この2DINが欲しいです

2012/06/04 18:36(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:21件

Bluetooth使える2DINないですか?
ナビはいりません。
いま、deh-970使ってます。お気に入りですが2DIN欲しいです。

書込番号:14640937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
coba_comさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/14 20:51(1年以上前)

よしひこ19800406さん
こんばんは
2DIN非常に少ないです。
海外バージョンならいろいろとありますよ。
以前、アルパインで見かけたサイトです。
国内物です。
http://www.alpine.co.jp/caraudio/headunit/cde-w203ji/
参考にしてください

書込番号:14680957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-970の車への取り付けについて

2012/06/01 22:06(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 鍋田桂さん
クチコミ投稿数:2件

はじめての価格書き込みです。DEH-970の取付けについて質問があります。

先日DEH-570のUSB認識不良のため、入れ替えでDEH-970をネットショップで購入。
取付ける車は、VW Type2 '67(電装は12Vオルタネーター化してます)。
DEH-570は車を購入時に取り付けてもらっています。

DEH-570のカプラーとDEH-970のカプラーをそれぞれ付け替えるだけで
いいだろうと単純に考えていましたが、接続してもなぜか起動しません。
接続したのはアース、アクセ電源、FRスピーカー、アンテナです。

DEH-570のときは+バッテリー電源はつないでなかったようです。(見落とし?)
また変更点としてイルミ電源やミュートのケーブルがありましたがこちらも
つないでいません。
使用電源は同じなので起動してもいいとは思うのですが・・・

自分でできることならやりたいので、原因となりそうなことがわかる方はご教示
ください。よろしくお願いします。

書込番号:14630665

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/01 23:48(1年以上前)

>DEH-570のときは+バッテリー電源はつないでなかったようです。(見落とし?)

バッテリー線を接続していないからです。
繋いでなかった事はありません。
取り外す時に外れたのでしょう。

書込番号:14631094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/06/02 00:17(1年以上前)

+バッテリー電源(常時電源)がなぜ接続されていないのが気になりますね。
もう一度配線を確認して下さい。
また車を購入した販売店などに問い合わせてみるのもいいでしょう。

書込番号:14631190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/06/02 11:19(1年以上前)

昔のオーディオであれば常時電源が単にメモリーバックアップ用でありACC電源がメイン電源となっている機器のほうが普通だったのですが、新しいオーディーオというのはどちらかというとコンピューターみたいなモノで電源が急に遮断されると不具合を起こす可能性が高いために常時電源をメイン電源にACC電源は起動スイッチのために入っているという機器のほうが多くなっているようです。

今回購入された機器もそう言った機器であると思われます。

ただ、その前に付いていた機器も同じような種類であるため常時電源がつながっていなかったとは考えづらいんですが??
もう一度常時電源の確認を行うことが賢明だと思います。




書込番号:14632370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鍋田桂さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/03 20:32(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり+バッテリー電源ケーブルの未接続が原因でした。

本日再度配線の確認をしたところ、+バッテリー電源の配線が奥に隠れていました。
ギボシがゆるゆるだったので、前回取付け作業中に知らないうちに抜け外れていたと
思われます。最初にキチンと確認すべきでした・・・

とりあえずDIYで取付け完了です。(つないだだけですが)
ありがとうございました!!

書込番号:14638009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetooth接続時の音声入力について

2012/06/01 08:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:27件

現在iOS(iPad3/iPhone4s)から本機にBluetoothで音を飛ばして楽しんでます。

ただ、Bluetooth使用時に(Dockコネクタ利用時もですが)音声入力が出来ずに困ってます。

今のところ、iOS側での音声入力はマイクボタン押すと動こうとはしてるのですが、一文字も認識しません。

対応法ご存知の方いらっしゃいます?

とりあえず本機にマイクを有線で繋ぐの試そうかとは思うのですが期待薄の気がしてます…

書込番号:14628535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-970
パイオニア

DEH-970

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

DEH-970をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング