
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年3月23日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月13日 22:03 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月24日 22:00 |
![]() |
14 | 8 | 2013年12月2日 16:29 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月5日 22:40 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年2月26日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です
オートアライメントの&イコライジングを行うとき
注意事項にトゥインターの組み合わせですが
再生可能周波数帯域を確認し 再生可能周波数帯域の下限より
高い値に設定とありますが 設定せずにアライメントを行っても トゥインターの
破損はないのでしょうか?
フロントにパイオニアスピーカー
TC-C1710AとリアTS-1710Aを使用してます
回答お願いします
0点

>再生可能周波数帯域を確認し 再生可能周波数帯域の下限より
高い値に設定とありますが 設定せずにアライメントを行っても トゥインターの
破損はないのでしょうか?
・・・過去、実際に実験(お遊び)した事が有りますが、壊れませんねえ・・・。即座に壊れると言うほどそんなにチャチじゃありませんが、もし低域の信号が入ればTW(ツィーター)にとっては「過負荷」である事は間違い有りません。
壊れる、壊れないの問題よりも、予防として無用な負荷を掛けない事が一番かと・・・(設定は確認して下さい)
書込番号:14305581
1点

早々の回答有難うございます。
取り説内容が難しく理解に苦しむ困ってました
早朝に設定します どう変わるか興味津々です。
書込番号:14305660
0点

純正のネットワーク組んでるでしょ。
無茶やってもここでカットされるから関係ない。
もしHUと直結してるなら別だけど。
書込番号:14306611
2点

>純正のネットワーク組んでるでしょ。
無茶やってもここでカットされるから関係ない。
・・・そうですね、スタンダード・モードなら(付属ネットワーク使うから)関係無かったですね。
・・・970=3wayネットワーク・モード仕様としか考えられなかった・・・(笑
書込番号:14307852
0点

先日、オートタイムアライメント&オートイコライザーを設定しました
変化としては 荒らしい音色(大袈裟な表現)から大人しく且つ上品で心地良く感じました
気分次第で 設定前に戻したりして 楽しんで聴いています
皆さんはどう感じましたか?
買い換えて良かったと思います(喜)
書込番号:14335862
0点



質問です。
先日同メーカーのP630からP970へ機種を入れ替え、その音の滑らかさに驚き喜んでいます。
ただ本機で曲検索をする場合、音楽フォルダを外付けHDDの中に三つジャンル別に作っていますが、システムインフォメーションフォルダとリサイクルフォルダというのが表示され全部で五つのフォルダが表示されます。
検索の邪魔なので消すか表示しないようにしたいのです。これらはPC上ではフォルダオプションで表示にしなければ本来見えないはず・・・以前のP630では表示されませんでした。
PCに繋ぎ見える状態で、この二つのフォルダを削除しようとしましたが消せませんでした。
消し方をご存知の方アドバイスよろしくお願いします。
0点



先日970を購入して取り付けてみたんですが、本体の電源を入れるとどのソースを選んでいるかにかかわらす、車側のオートアンテナが伸びます。
前まで使っていたDEH-P630ではラジオを選んだ時のみ、オートアンテナが伸び、CDなどにした場合は引っ込んでました。
接続は確認し、間違いは無いと思います。(DEH-P630と同じですので)
これはこの機種の仕様なんでしょうか?
同じ状態の方いますか?
車種はR33GT−Rです。
0点

この機種の仕様です。
今年のカロのオーディオはみんな
電源オフしないとアンテナが下がらない仕様ですね・・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:14252304
0点

ご回答ありがとうございます。
仕様なんですね〜
この仕様にするメリットがわからないですが。。。
書込番号:14256453
1点

今日エーモンノスイッチを買ってきてアンテナコントロールを
ON/OFFできるようにしました。
余計な作業をさせられてしまいました。
次世代の機種ではラジオの時だけアンテナが延びるようにしてほしいですね。
書込番号:14340839
0点




ありがとうございます。
そちらは確認済ですが挑戦した方のご意見をお聞きしたいです。
書込番号:14248074
0点

64GBも必要ですか?
ファイル数上限などの問題でそこまで使わないと思うんだけど。
書込番号:14251134
1点

ファイル数の上限は15000だと思うのですが。。。
だったら64GBくらいのSDカードを突っ込みたいのが人情ですね。
書込番号:14252326
3点

FAT32でフォーマットし、そのままSDXCのファイルシステムがFAT32で、ファイルデータが書きこめたら、もしかしたら認識するかもしれない。
人柱覚悟だけどね。
書込番号:14276511
2点

スレ主さん自身は、買って試してみようとは思わないのですか。
書込番号:14300031
3点

SDXC128GBで動作確認済みです
もちろんFAT32でのフォーマットが必要です。
フォーマット方法はググってフリーソフトを入手すれば可能でしょう。私は、Acronis Disk Director 11 Home(有料ソフト)でしました。
ちなみにテストしたSDXCの製品は(株)アーキサイト ST28SDC10 実売7000円前後で安物です。
DEH-970の仕様上SDの場合ロスレスフォーマットは使えませんが、7000円で128GBの埋蔵となればとても幸せですね。
ついでに追記ですが、対応するiPodを使えば、Applelossless(Alac)もちゃんとデジタル出しで再生できます。
SDカードに多くのファイルを入れると曲を探すときにごちゃごちゃになります。TagScannerでファイルネーム変換、最後にkeyDESortでファイル作成日時をファイル名順に並び替えすれば曲を探すのも楽になります。
書込番号:16907099
4点



ナビと本機を両用しようと思うのですが、いくつか質問があります。
現在装着状態(新型レガシィBM9)
ナビ :クラリオン(5年前の品)
スピーカー:TS-V171A(フロント)
購入予定品
ナビ :AVIC-HRV110G
オーディオユニット:DEH-970
購入予定品による使用
ナビを、地図案内画面+TV+DVD
オーディオユニットを、ipodによる再生
質問内容
1.ユニットで再生中にナビ(地図画面)の案内音声が入った場合、ユニット側の音量を絞る事は可能ですか?
自分なりに調べたんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8408629/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DEH+%83i%83r+IP%83o%83X%90%DA%91%B1
を見ると要接続・設定となっていました。
2.TV/DVDを再生する場合は、上記アドレス投稿内容にも書いていましたが、ユニットのAUXを切り替えると音声は出るのでしょうか?
3.ナビ音声案内を車載スピーカーから出すことは可能でしょうか? (多少サイト内で調べたんですがナビ内蔵スピーカーからしか出せないと書いていましたが...)
4.オプション品のバックカメラを同時に取り付けたいのですがhttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_bc5/で取り付けは可能でしょうか?
5.購入予定品の取り付けは、オーディオショップにお任せします。
ネット購入をし持込み取り付けて貰う予定です。その際、ナビ・ユニット以外でいるオプション品 (上記質問内容でいる物等)も購入したいのですがお教え頂きませんか?
忠告される方がいるかもしれませんが、やはりド素人なのでショップ任せの方がいいんでしょうか?
可能であれば安いネット購入をしたいんですが。
長々しく分かりにくいかもしれませんがご回答宜しく御願いします。
2点



皆様
ステアリングスイッチをつけてDEH970を使おうと思っています。iPhoneを接続した際にステアリングスイッチからiPhoneも操作できるのでしょうか?ご存知の方、ご教授頂けると助かります。
書込番号:14205130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々車についている純正ステアリングスイッチのことなら、できることは限られます。iPhone に関しては、曲送り/曲戻しくらいでしょう(ヘッドユニット付属リモコンの左右キー相当機能のみ)。
カロのステアリングリモコン CD-SR110 のことなら、車純正ステアリングスイッチよりはできることがやや増え、ヘッドユニット付属リモコンの上下キー相当機能の操作も可能になります。
CD-SR110 の AUDIO, FUNCTION ボタンが DEH-970 のどの機能に割り振られるかは分かりませんが、もしかするとどちらかのボタンで電話に出ることも可能かも?
書込番号:14206165
2点

ご返信ありがとうございました。
DEH970をカロのKK-Y101STでつないで純正ハンドルスイッチでの操作を想定してました。曲の早送り、戻し、音量調整はできるということでしょうか?
書込番号:14206915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも、トラックの次飛ばし、前飛ばしは可能なはずです。曲の早送り/早戻しは不明です(長押し対応なら、可能かもしれません)。iPhone の操作は、恐らくこれだけしかできません。
ヘッドユニット側は、音量調整とソース変更、ラジオ選曲はステアリングスイッチで可能なはずです。
書込番号:14208573
1点

OhYeah!様
ご回答ありがとうございました。
これで購入にふみきれます。
書込番号:14208877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





