
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年3月24日 22:00 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月23日 23:21 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月21日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月18日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月13日 22:03 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月5日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日970を購入して取り付けてみたんですが、本体の電源を入れるとどのソースを選んでいるかにかかわらす、車側のオートアンテナが伸びます。
前まで使っていたDEH-P630ではラジオを選んだ時のみ、オートアンテナが伸び、CDなどにした場合は引っ込んでました。
接続は確認し、間違いは無いと思います。(DEH-P630と同じですので)
これはこの機種の仕様なんでしょうか?
同じ状態の方いますか?
車種はR33GT−Rです。
0点

この機種の仕様です。
今年のカロのオーディオはみんな
電源オフしないとアンテナが下がらない仕様ですね・・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:14252304
0点

ご回答ありがとうございます。
仕様なんですね〜
この仕様にするメリットがわからないですが。。。
書込番号:14256453
1点

今日エーモンノスイッチを買ってきてアンテナコントロールを
ON/OFFできるようにしました。
余計な作業をさせられてしまいました。
次世代の機種ではラジオの時だけアンテナが延びるようにしてほしいですね。
書込番号:14340839
0点



質問です
オートアライメントの&イコライジングを行うとき
注意事項にトゥインターの組み合わせですが
再生可能周波数帯域を確認し 再生可能周波数帯域の下限より
高い値に設定とありますが 設定せずにアライメントを行っても トゥインターの
破損はないのでしょうか?
フロントにパイオニアスピーカー
TC-C1710AとリアTS-1710Aを使用してます
回答お願いします
0点

>再生可能周波数帯域を確認し 再生可能周波数帯域の下限より
高い値に設定とありますが 設定せずにアライメントを行っても トゥインターの
破損はないのでしょうか?
・・・過去、実際に実験(お遊び)した事が有りますが、壊れませんねえ・・・。即座に壊れると言うほどそんなにチャチじゃありませんが、もし低域の信号が入ればTW(ツィーター)にとっては「過負荷」である事は間違い有りません。
壊れる、壊れないの問題よりも、予防として無用な負荷を掛けない事が一番かと・・・(設定は確認して下さい)
書込番号:14305581
1点

早々の回答有難うございます。
取り説内容が難しく理解に苦しむ困ってました
早朝に設定します どう変わるか興味津々です。
書込番号:14305660
0点

純正のネットワーク組んでるでしょ。
無茶やってもここでカットされるから関係ない。
もしHUと直結してるなら別だけど。
書込番号:14306611
2点

>純正のネットワーク組んでるでしょ。
無茶やってもここでカットされるから関係ない。
・・・そうですね、スタンダード・モードなら(付属ネットワーク使うから)関係無かったですね。
・・・970=3wayネットワーク・モード仕様としか考えられなかった・・・(笑
書込番号:14307852
0点

先日、オートタイムアライメント&オートイコライザーを設定しました
変化としては 荒らしい音色(大袈裟な表現)から大人しく且つ上品で心地良く感じました
気分次第で 設定前に戻したりして 楽しんで聴いています
皆さんはどう感じましたか?
買い換えて良かったと思います(喜)
書込番号:14335862
0点



このユニットに非常に興味があり購入を考えているのですが、
マニュアルを読んでいて一つ気になるところがありました。
マニュアル(38P)は、SD、USBメモリなどから、アーティスト、
アルバム、曲、ジャンルの各項目から検索するためにデータベースを構築し、
1000曲あたり70秒の時間がかかります、通常は3000曲程度を推薦します・・・
と書いてあります。
要はタグを読み込んでリスト化するため時間がかかると言う事だと思いますが、
もしかして電源を入れて、SDやUSBから再生しようとするたびに、
このようなデータベース構築がおこなわれるのでしょうか?
それだと32GBのメモリーに5000曲とか入れたら毎回6分以上かかる事になり、
実用的じゃないな?と思いました。
(車のエンジンをかけても、6分以上も曲を検索できません)
実際のところ、DEH-970はどうなのでしょうか?
0点

SDメモリーでクラス10、(4千円ほど?)であれば32Gを用いても4000曲ほどを2分以下で構築できます、安いUSBだと非常に時間がかかりました。
確かに、エンジンを掛けるたびに構築されるのでソレまでは、今までの曲か、ランダムに再生されますが、構築が終わると元のプレイリストで継続して流れますよ
書込番号:14320753
0点

そうですか、やはり毎回データベースを構築するわけですか・・・
となると、できるだけ高速なSDカードを用意する必要がありますね。
あとUSBメモリーはSDより遅いのであんまり使いたくないですね。
なお、MusicブラウズモードをOFFにしていた場合は、
フォルダー一覧がでてくると思いますが、この時の速度はどうなのでしょうか?
もしこちらの方のフォルダー表示(リスト表示)が速いようならば、
フォルダーをアーティスト名、アルバム名できちんと作ってあれば、
毎回待たされるMusicブラウズモードにしなくても、まあ問題ないかと。
いかがでしょうか?
書込番号:14320920
0点

ブラウズモードはUSBでも一瞬でしたよ。
ただ、あまり高額になるなら
ipodnanoのほうが使いやすいかも
僕もはUSB32gとSD32gとIpodnano(でコントロール)の3つで使い分けています。
たとえほぼ同じ内容でも検索に時間がかかりすぎますので。3つを使い分けて検索します
書込番号:14325087
0点

従来機と同じであれば、起動の度にデータベースが再構築されます。ただし、再生しながらバックグラウンドでデータベースを構築するので、レジューム再生が始まるのにそれほど時間はかかりません。レジューム再生中のトラックの再生が終わるまでにデータベースが構築できない場合、ブラウズモード OFF の時と同じ再生順で次のトラックが再生されるはずです。
>なお、MusicブラウズモードをOFFにしていた場合は、
>フォルダー一覧がでてくると思いますが、この時の速度はどうなのでしょうか?
フォルダー一覧は表示されず、ディレクトリエントリ順(書き込み順)で再生されます。LIST ボタンを押すとフォルダー一覧が表示されますが、再生が開始されている状態ならフォルダー一覧は瞬時に表示されます。
DEH-P620 ではディレクトリエントリを全て読み込んでソートしていたためエンジンスタートから再生開始までにかなり時間がかかりましたが、DEH-P630 以降はソートなしでディレクトリエントリ順で再生するようになったため、新たな書き込みをしていないメモリならそれほど待ち時間なくレジューム再生が開始されるようになっています。メモリに新たに曲を追加した場合などは、ディレクトリエントリを読み込むまでの時間がちょっとかかりますが、ソートはないので DEH-P620 ほどはかかりません。
書込番号:14325262
2点



とりあえずネットワークモードで純正6スピーカー(フロント4リア2)のうちリアには接続しないでフロント2WAYで接続しようと思います。純正ツイーターはパッシブネットワークを介して接続してあると思いますが、ネットワークモードは直結のためスピーカーケーブルは別途購入する必要がありますか?車は新型インプレッサです。
また、スタンダードモードで接続する場合と比べて音質的には違いは相当あるものでしょうか?
初心者ですが、よろしくお願いします。
0点

インプレッサのツィーター配線はオーディオコネクタ(20P)
からフロントドアスピーカーの途中で分岐しています。
場所はツィーターの下あたりのはずです。
配線図見る限りではネットワークがありません。
ツィーター内臓かも?
HUよりネットワークモードで接続するにはドアスピーカーか
ツィーターどちらかは別途ケーブルが必要です。
ケーブル引きやすいのはツィーターですがコネクタで接続なので
通常のスピーカー端子で接続できるかはわかりません。
純正のケーブル切れば簡単に接続できますが。
ドアスピーカーは見ていないのでどんな接続になっているか
わかりません。
音質の違いはわかりません。
配線図は無断転載禁止となっているので必要ならディーラーで
オーディオシステム配線図、ナビゲーションシステム配線図を
もらってください。(オーディオシステム配線図は4スピーカー
なのでそこにナビシステムのツィーターをプラスする)
書込番号:14309364
0点

ハギワンさん、ありがとうございます。
別に購入した取付キットの20Pコネクタの配線はフロントとリアしかないようです。
ネットワークモードは難しそうですね。ディーラーでオーディオシステム配線図をもらいます。
書込番号:14310171
0点



質問です。
先日同メーカーのP630からP970へ機種を入れ替え、その音の滑らかさに驚き喜んでいます。
ただ本機で曲検索をする場合、音楽フォルダを外付けHDDの中に三つジャンル別に作っていますが、システムインフォメーションフォルダとリサイクルフォルダというのが表示され全部で五つのフォルダが表示されます。
検索の邪魔なので消すか表示しないようにしたいのです。これらはPC上ではフォルダオプションで表示にしなければ本来見えないはず・・・以前のP630では表示されませんでした。
PCに繋ぎ見える状態で、この二つのフォルダを削除しようとしましたが消せませんでした。
消し方をご存知の方アドバイスよろしくお願いします。
0点



ナビと本機を両用しようと思うのですが、いくつか質問があります。
現在装着状態(新型レガシィBM9)
ナビ :クラリオン(5年前の品)
スピーカー:TS-V171A(フロント)
購入予定品
ナビ :AVIC-HRV110G
オーディオユニット:DEH-970
購入予定品による使用
ナビを、地図案内画面+TV+DVD
オーディオユニットを、ipodによる再生
質問内容
1.ユニットで再生中にナビ(地図画面)の案内音声が入った場合、ユニット側の音量を絞る事は可能ですか?
自分なりに調べたんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8408629/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DEH+%83i%83r+IP%83o%83X%90%DA%91%B1
を見ると要接続・設定となっていました。
2.TV/DVDを再生する場合は、上記アドレス投稿内容にも書いていましたが、ユニットのAUXを切り替えると音声は出るのでしょうか?
3.ナビ音声案内を車載スピーカーから出すことは可能でしょうか? (多少サイト内で調べたんですがナビ内蔵スピーカーからしか出せないと書いていましたが...)
4.オプション品のバックカメラを同時に取り付けたいのですがhttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_bc5/で取り付けは可能でしょうか?
5.購入予定品の取り付けは、オーディオショップにお任せします。
ネット購入をし持込み取り付けて貰う予定です。その際、ナビ・ユニット以外でいるオプション品 (上記質問内容でいる物等)も購入したいのですがお教え頂きませんか?
忠告される方がいるかもしれませんが、やはりド素人なのでショップ任せの方がいいんでしょうか?
可能であれば安いネット購入をしたいんですが。
長々しく分かりにくいかもしれませんがご回答宜しく御願いします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





