DEH-970 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD Bluetooth:Bluetooth 3.0 certified 最大出力:50Wx4 Bluetooth対応:○ DEH-970のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

本HUを購入し、2Way+SWのセッティングまでを行いました。

あとはネットワークモードに切り替えて各種設定を行っていく流れだと思うのですが、
オートでタイムアライメントを行う場合、ツイーターのカットオフ周波数の設定を正しく
しておかなければ壊れる旨の記載が説明書にあり、臆して切り替えることができません。
(説明書の70ページ、90ページ)


質問@ ツイーターのカットオフ周波数の設定とはHPFのことを言うのでしょうか。


質問A 設定をしていく順番は

 1 タイムアライメント → ツイーターのHPF

 2 ツイーターのHPF → タイムアライメント

のいずれかだと思いますが、どちらが正しいのでしょうか。


スピーカーはセパレートのアルパインのX-170Sです。
よろしくお願いします。

書込番号:21373376

ナイスクチコミ!2


返信する
FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件 DEH-970の満足度4

2017/11/21 14:09(1年以上前)

>質問@ ツイーターのカットオフ周波数の設定とはHPFのことを言うのでしょうか。
ツイーターのカットオフ周波数の設定とはHPFで良いですが、DEH-970のHPF設定ではありません。 理解されているか不安ですので追記します。
P.70で言っている『カットオフ周波数の設定』は、AutoTA&EQ前提の話なので、STDモードでスピーカX-170Sに付属する「ネットワーク」のカットオフ周波数の設定等の事です。 DEH970のNWモードの場合は、上記「ネットワーク」を使用しないのでDEH970が自動で行います。この時ツイータが10KHzまで入力再生できる物で無いと最悪破損する可能性があるということを警告しています。


>質問A 設定をしていく順番は
> 1 タイムアライメント → ツイーターのHPF
> 2 ツイーターのHPF → タイムアライメント
>のいずれかだと思いますが、どちらが正しいのでしょうか。
AutoTA&EQで全自動で調整する場合と、マニュアルで設定する場合がありますが、全自動で行う場合は順番を指定出来ませんし、マニュアルで設定する場合はどちらでも構いません。


>オートでタイムアライメントを行う場合、ツイーターのカットオフ周波数の設定を正しく
>しておかなければ壊れる旨の記載が説明書にあり、臆して切り替えることができません。

ご使用のX-170Sをググってみましたが、ツイータの特性を見つける事が出来ませんでしたので10kHz入力&再生が可能かわかりませんでした。
ですので、

その1)安全を取るなら、スピーカ付属のネットワークを使ってSTDモードで鳴らします。 これなら、10kHzを気にせずにスピーカ付属のネットワークがアルパインの意図する特性で鳴ります。 しかし、DEH-970のバイアンプ(ツイータとスコーカを別のアンプで鳴らす)が出来ません。 また、当然タイムアライメント(ツイータとスコーカ間)も調整できなくなります。

その2)私はX-170Sと同様の構成のTS-C1620Aを使っていますが、10kHz入力&再生の確認はできませんでしたがのNWモードでスピーカ付属のネットワークを取り去ってバイアンプ状態で鳴らしています。 AutoTA&EQしただけも比較的良い音と感じています。 X-170Sのツイータが高価なスーパーツイータクラスで10kHzの入力&再生が出来ない場合は最悪壊れる可能性があるということになりますが、この価格帯のツイータで10kHzを入力&再生出来ない物は聞いたことが無いないので、自己責任になりますが、こちらで鳴らした方がよりハイクオリティな音が期待できると思います。

書込番号:21374550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/11/21 23:51(1年以上前)

>質問@ ツイーターのカットオフ周波数の設定とはHPFのことを言うのでしょうか。

厳密には違いますが、便宜上(または言葉の使われ方)としてカットオフ周波数の設定=HPFとなります。

HPF=「ハイパス」+フィルターの事なので、日本語に直せばハイ(高音域)のみがパス(通過)出来るフィルターの事で、そのフィルターを使ってカットオフ(低音域を削る)させる時の「周波数」が、カットオフ周波数です・・・


>質問A 設定をしていく順番は

オートの場合は、機械(970)任せ・・・(笑  マニュアルの場合なら、>2 ツイーターのHPF → タイムアライメント の順が正解です!!  どーしてかというとHPF(フィルター)のカットオフが決まらないと、厳密な意味ではTA(タイム・アライメント)は、その効果が十分に出難くなります。

単に、距離差=「時間補正」とだけ考えるなら、正直どちらでも良いのですが、車内のTA調整は主に「距離補正」よりも、「位相整合」の役割として使う(利用する)場合が多く、パイオニアの言う「AutoTA&EQ」とは、ズバリ「位相整合」が「目的」の機能です。

カットオフ周波数が変わっても、EQが変わっても、一度設定したはずのTAも同様に変える必要が有ります(音にズレを感じるから・・・変えざるを得なくなる)

この3つの要素は互いに関係しあい、影響しあうので、完璧に調整するのはなかなか難しいともいえます・・・

で、前置きが長くなりましたが「アルパインX-170S」ならば、AutoTA&EQ も、全く問題ありません。むしろ、AutoTA&EQの調整音(10Khzのパルス音)で「壊す事」の出来る、カー用のツィーターを探す方が難しい位かと思いますが・・・(笑

また、X170付属のネットワークを使ってもAutoTA&EQは大丈夫(壊れない)ですし、ついでに言えば付属ネットワークを使用した970との「バイアンプ接続」も可能ですし、TAも各々のスピーカーに設定可能です!

書込番号:21375817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/03 13:51(1年以上前)

>FTKK様
>(新)おやじB〜様

有益な情報をありがとうございした。
また連絡が遅れてしまい、申し訳ございません。
カットオフ周波数等について非常に勉強になりました。

教えていただきました情報を元にセッティングを行ったところ、思い通りの動きになりましたので、結果をご報告させていただきます。

当方、スバル・レヴォーグに乗っているのですが、純正スピーカーのツイーターとミッドは内部で1本化されフロンドSPに繋がっている状態でしたので、ツイーターのみ純正配線を使用せずに別途オーディオケーブルを配線してDEH-970に接続し、またFTKK様と同様、NWモードでスピーカ付属のネットワークを取り去りバイアンプ状態としましたが、無事で問題なく鳴らすことができました。

また、タイムアライメントについては最初はAutoで試してみましたが、納得がいかなかったため、現在はマニュアルで行いました。調整にはサウンドチューニングマスター2付属のCDを使用しました。(インナーバッフル化、デッドニングは施工済みです)

以上を行ったところ、ボーカル・楽器が目の前にあるような臨場感溢れる音が楽しめるようになりました。
EQについては、現時点は全くの未調整(フラット)のため、今後ゆっくり調整していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:21403300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アルトサックス ソロ

2017/07/11 17:33(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

知人が同機を所有しております。古くてボロボロの20年以上前のステップワゴンなのですが、良くアコースティック系(本物の楽器演奏のCD)を聞いております。
その際に音がスピーカーから出ている感じが全く無く、フロントガラスからサックスの口を私の顔に向けられているような印象がありました。
要はサックス奏者が車内にやって来たような感じです。
詳しい事は聞かなかったのですが、あまりにも良い音色だったので調子に乗ってボリュームを最大に回してみたところ、全くスピーカーが割れたり、歪んだりしませんでした。
要はこちらのデッキの性能が高性能なだけでしょうか?
通常のカーステレオでボリュームを真ん中ぐらいまで持って行くと、とてもじゃないですが音割れや歪みが酷く、聞けたものではありませんでした。
スピーカー自体は1万5千円程度の安価な物だそうですが、とてもその値段のスピーカーとは思えないくらい音が響きました。
結構、設定に時間が掛かったと聞いていますが、要は設定次第で劇的に変化する物なのでしょうか?
最低限、デッドニングなど基本的な事は全て施工済みとのことでした。
スピーカーケーブルは純正品の使い回しだそうです。

書込番号:21035521

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/07/12 02:12(1年以上前)

>結構、設定に時間が掛かったと聞いていますが、要は設定次第で劇的に変化する物なのでしょうか?

・・・車内の音響(ここが重要)を理解されていて、調整のスキルが有る様な方なら、使用されている「機材」の性能をフルに使い切る事で可能だと思います。

また、お書きの機種だと、「デジタル音質調整機能」が充実していますので、ステージングや音像が「お書きの様な状態」になる事は比較的容易に出来ると思います。ただし、以下のくだり・・・

>あまりにも良い音色だったので調子に乗ってボリュームを最大に回してみたところ、全くスピーカーが割れたり、歪んだりしませんでした。

・・・これは、別に「外部アンプ」で鳴らされていたか、設定で相当「マージン」をとった調整になっていると思います。音割れは比較的簡単に回避出来ますが、ボリューム全開の状態になるとヘッドユニット(970側)の出力は確実に「歪み」ます。
ただ、設定次第で歪みが「目立たなく」することは可能なので、その状態になっていたかも?しれませんが・・・

使われているヘッドユニットやスピーカー(1万5千円位)から考えると、絶対的な音の「クオリティ」では、やはり「価格相応」の部分は有るかと思いますが、クルマの音響が良く分かっていらっしゃる方がインストールされ、音質調整された「見本」の様な鳴らし方だったのでは・・・?と、推測できます・・・(いわゆる、音楽好きの「ツボを突いた再生」じゃなかったかと・・・)

ホームオーディオが詳しい方でも、クルマのオーディオ(車内音響)はなかなか難しく、車内特性の考慮、機材の「正しい使い方」
電源環境の理解などクルマ独特のスキルが必要なので・・・(笑

書込番号:21036826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/12 08:11(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

要は最低限、デッドニングなど基本的な事は全て施工済みで、こちらのデッキの高性能なDSP機能を生かせば、設定次第で劇的に変化する物です。

>(新)おやじB〜さん

私は詳しくありませんが、ホームオーディオもなかなか難しく、室内特性の考慮、機材の「正しい使い方」 電源環境の理解などクルマと共通したスキルも必要なのではありませんか?

書込番号:21037091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/12 08:15(1年以上前)

追記します。

>ありがとう、オッサンさん

但し外部アンプやスピーカー、車本体などもレベルアップすると、更に良くなります。

書込番号:21037098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/14 19:00(1年以上前)

>Reinhard vRさん
>(新)おやじB〜さん

多数のアドバイス有り難う御座います。良く理解できました。

書込番号:21043003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/18 20:45(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん


本日、またもやアルトサックスのCDが小音量で掛けられており、知人が少し席を外しているタイミングを見計らってボリューム最大近くまで回してみました。
音割れや、歪みが皆無でいつ聞いても良い音です。
フロントガラス運転席付近にまたもやサックス奏者の登場です。
と同時にピアノ奏者も助手席付近ぐらいに現れました。
それぞれの楽器の位置が何処にあるのか聞いていてハッキリと分かるのです。
もしかしてこれが本来のCDの音なのでしょうか?
でもどうしてだろう?
ふつうはボリューム最大なんかにすれば、誰でもうるさく不快に感じるのですが、知人のカーオーディオはボリューム最大付近の音がとても心地良いのです。
心に響く音とでも言うのですかね。
ちょっとオーバーな表現ですが。
ふつうの純正デッキでこれと全く同じ事をした場合、スピーカーはバタつき、音は割れ、歪んだ挙げ句に耳を押さえたくなるような酷い音が出るのです。
それ以前に純正デッキではスピーカーからCDの音が出てると言う感覚を完全に消すことは難しそうです。

書込番号:21053255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/18 22:11(1年以上前)

CD本来の音を聴く事はかなり難しいと思います、こちらの機種は自動で各スピーカーの距離や能率を測定し、スピーカーの能力を引き出すのではなく、空間に適した信号を送る事に特化していると思います。

電流の量だけではなく時間差も調節しているとの事ですので、同様の機能を備えた機種でなければ難しい空間づくりと思います。

音が割れないのはサックスソロという曲の影響、又は、アンプの出力がスピーカーの限界以下という事と思います。
サブウーファーを使用される場合は更に限界が高くなると思います、サブウーファーの能力次第ですが。

安価?なメインユニットとしてはかなり良い物と思います、多少操作が難解ですが。

家庭用ではAVアンプを中心に使われる機能で、パイオニアはこの機能の国内でのパイオニアであったと記憶しています。

家庭用でも自動車用でも高価な物を使いそれだけで満足感を得る方がいます、本当は環境を整える事の方が重要と感じています。
自己満足が一番なのですが。

書込番号:21053535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/18 22:44(1年以上前)

>すいらむおさん

実はちょっとクラブミュージックのようなCDもあったのでこっそり試聴させてもらったのですが、こちらも同じく目一杯ボリュームを右へ回しても全く音が割れません。
低音もかなり出ていましたが、決して下品な音では無く、ドツドツドツといった感じの音です。
タイトルが「デュゲムワンダーランド」とあったので後で検索してみましたがこちらの曲です。
https://soundcloud.com/richiter/dugem-wonderland-all-tracks
まさに驚異的なシステムに度肝を抜かれてしまった感じです。
システム自体はそんなに高価なものではないのですが、3〜4万円程度と聞きました。

書込番号:21053657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/18 22:55(1年以上前)

>アンプの出力がスピーカーの限界以下という事と思います。

その通りです。本日の私の暴挙がそれを証明しています。m(__)m
オーディオがぶっ壊れるような雰囲気は皆無でしたのでそれなりにきちんと調整がされたものだと解釈しています。

書込番号:21053694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1DIN増設か、ナビと交換か…

2017/05/08 07:32(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:6件

バッフル画像

当方仕様環境。
車種、シエンタ
ナビ、カロ、AVIC-MRZ099W
CDデッキ、deh-970(前の車から外してある状態)
スピーカー、アルパインDDL-R170S
バッフル、すみません名前が…分かりません
デッドニング材、エーモン2198
ケーブル、ベルデン9708

ドア、スピーカー周辺デッドニング済み、
写真はデッドニング中に撮影したものです。

この環境で、今はナビで音楽を聴いていますが、音質ステップアップの為に、deh-970を1DIN増設するか、ナビと交換してしまうか、どちらが後の事を考えると、良いでしょうか?

理想はナビとデッキ両方使えるようにしたいのですが1DIN増設は簡単には出来ないのでしょうか?

なにぶん初心者なので、宜しくお願い致します。

書込番号:20876104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/08 08:09(1年以上前)

サウンドナビに入替え
アンプ内蔵プロセッサー

このどちらかが良いのでは?

970増設となるとナビの音声を970の外部入力からになるかと思いますが、切替とか面倒ではありませんか? 

970相当で満足であれば、中古でMZ60premiやMZ80premiで十分満足出来るとおもいます。

書込番号:20876160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/08 08:18(1年以上前)

ナビの取り換えをお勧めします

スペース的に余裕が有れば共存も可能ではありますが、使い難いシステムになります

ナビを使う為には970の外部入力にしなければならないので、970で音楽を聴いているとナビは使えません(使えるが案内音声が聴けない)

なので、サウンドナビやサイバーナビに取り換えた方が良いのではと思います。

書込番号:20876165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/08 10:12(1年以上前)

私は、DEH-970に
セパレートスピーカーTS-C1620AII
パワードサブウーファーTS-WX120A
を付けていて、ナビはAUX入力で
楽ナビポータブルAVIC-MRP009
にしています
音質変化で一番効果があったと思うのはサブウーファー追加でした
(あくまでも素人の個人的見解としてですが)

お使いのナビはタイムアライメントとか細かい設定の機能は無いようですが、
サブウーファーを付けるだけでもかなり音が豊になると思いますよ

書込番号:20876299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/05/08 15:54(1年以上前)

>THE HOUSE OF WAXさん
返信ありがとうございます。
ダイヤトーンのナビ、魅力的ですが、かなり自分にとっては値がはるので…きついですね…
アンプ内蔵プロセッサーとは知りませんでした、調べるとこれも値が…すみません。

切り替えは、ナビを使う機会がたまにしかないので、もし切り替えで増設可能ならば、嬉しい限りです。

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
970の外部入力になるとは、970のAUXを使用する、という事でしょうか?


>HONDAのファンさん
返信ありがとうございます
今の所ウーファーは考えていないので、、すみません。

今の所ナビを使う機会が少なく、切り替えで増設可能ならばやってみたいと思います。

書込番号:20876836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/08 21:45(1年以上前)

まず一番の問題点が、シェンタですが現行も旧型も空の1DINスペースは無いので何処に970を取付しますか?
運転席から遠いと操作等がし難いとかあります
普通の取付方法ではないので量販店ではやって貰えない為、DIYするか、専門店に依頼するかになるでしょう


>970の外部入力になるとは、970のAUXを使用する、という事でしょうか?

前面のミニジャック端子(AUX1)では無く、裏面の音声入力端子(AUX2)へ接続します
970の取説101Pに書いています(MRZ099Wと接続するのなら「接続する機器のスピーカー出力から入力する場合」の方法です)

TVもDVDも見ないならMRZ099Wを外して970に取り換える(ナビはスマホを使用)って方法もあります

どの方法がベストなのかはスレ主さん次第だったりもしますので、じっくり考えましょう。

書込番号:20877721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/09 04:00(1年以上前)

外付けボックスを使って改造されてる方々もいらっしゃるようですが
http://minkara.carview.co.jp/userid/744385/car/633979/1295760/note.aspx

どこまでやるか、やれるかでしょうか
予算もあるでしょうし、車を乗り換える時のことまで考えるのか

私は、低予算で効果の高いサブウーファー押しですけど(笑)

書込番号:20878387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/10 05:18(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません…

>北に住んでいますさん
TV、DVD共にあまり見ないので、MRZ099Wと970を取り替えることで落ち着きました。スマホのナビも優秀ですし…^_^

>HONDAのファンさん
ゆくゆくはサブウーハーも設置してみたいと思います!ありがとうございます。

みなさんのおかげで、方向性が決まりました。ありがとうございました。

書込番号:20880931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DEH-P7と比較した場合

2017/03/22 10:04(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 いじるZさん
クチコミ投稿数:210件

この度車を買い替えまして、ヘッドユニットを純正から交換しようと考えています。以前使っていたのはDEH-P7という製品でした。できれば同じような見た目の物が欲しかったのですが、似た系統の製品は今どこからも出ていないようですね。

古い物なので比較は難しいかもしれませんが、DEH-P7と比べて音質は如何なものでしょうか?

書込番号:20758060

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/22 22:08(1年以上前)

>できれば同じような見た目の物が欲しかったのですが、似た系統の製品は今どこからも出ていないようですね。

http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-p01/

DEH-P01ではダメですか?

音質については判りませんが、日本製でP01を超えるカーオーディオは現在存在しません(三菱サウンドナビは別)。

書込番号:20759574

ナイスクチコミ!0


スレ主 いじるZさん
クチコミ投稿数:210件

2017/03/22 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。

P01は見た目は良いなと思いますし、色々調整機能が充実していて良いなと思います。ただ少しお高いのと、後出し情報で申し訳ないのですが外部パワーアンプを所有しておりまして(持っていただけでほったらかし前の車には付けていない)、P01だとアンプ別体部分が全く必要ないのですね。いっそコントロール部だけで販売してくれれば良いのですが。

オークションでコントロール部だけ購入も考えてはいるのですが、地元のカーオーディオ屋さん(コックピット)ではそこで買わないと取付工賃倍、音の調整の方はしてくれないらしく(アンプも最安とは離れていそう?)、どうしようかなと。DEP-970もそれなりに調整機能があるようなので、こちらならお店で買っても価格差やパワーアンプ部の無駄もさほど痛くありませんし、買ったから工賃も通常価格、音調整もして貰えば良いかなあとか色々考えております。ただ前より音的なポテンシャルが下がる(値段は下)なは何となく嫌だなと思いまして。カーオーディオを取り巻く環境がかなり変わってしまったので、なかなか比較も難しいですね。見た目はあまり好きじゃありませんがライトピカピカ系?よりは我慢できますし。


全然別件ですが、随分前に友人から貰ったサウンドシャキットなる物が手元にありまして(これもほっらかしだった)、純正に取付でも良さげな意見をネットで見ます。とりあえずこれを繋いでみようかな。

書込番号:20759734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いじるZさん
クチコミ投稿数:210件

2017/03/22 23:09(1年以上前)

DEP-970→DEH-970

書込番号:20759783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhone7は使えますか?

2017/02/14 21:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:14件

みなさまこんにちは。

この機種では、iPhone7は使えますでしょうか?

iPhone7にいれた音楽の再生は勿論なんですけども、それだけでなく、
iPhone7をWi-Fi接続してラジコやYouTubeの音声なんぞも聴きたいとかで。

BlueToothで接続できれば言うことないのですが、
古い機種なのでiPhone7など対応していないでしょうね。

背面のUSBのクチからグローボックスなどに線を延ばし、
そこでライトニングを接続する方法でも構いません。

聴けますでしょうか。
教えていただけると助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:20658755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/02/15 18:36(1年以上前)

iPhone 7 Plus (OSバージョン 10.1.1)
Bluetoothでペアリングできてます。

ハンズフリー 〇
YouTube 〇
iTunes 〇

書込番号:20661080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/02/15 23:58(1年以上前)

かいがらがらさん、はじめまして。

貴重な情報をどうもありがとうございます。
これで安心してこの機種を買い求めることができます。

古い機種であり、また、私の情報収集能力の低さもあって、
なかなか確かなことが分からずにおりましたが、
本当に助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:20662200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードに入ったMP3ファイルの再生

2017/01/25 21:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:10件

トヨタ純正のAM/FMラジオチューナーが付いているのですが、こちらのチューナーとそっくり入れ替えて使うことは可能でしょうか?車種ですが、平成24年式(5年落ち)のカローラに取り付ける予定です。
あとSDカードの再生で一番手軽にイイ音を出せる機種だと紹介されたのですが、スピーカーがフロントドアに2つあるだけです。こちらはまだ交換はしていません。
たまに別車両ですが、高速道路で実谷なな(ボカロ)のCDを流して車内で大熱唱することが多いので、早く聞けるようになると良いです。 ( ´艸`)

書込番号:20602420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2017/01/25 21:52(1年以上前)

音源詳細:https://www.youtube.com/watch?v=mlzU_5wxATw

書込番号:20602441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/01/26 00:56(1年以上前)

カーオーディオでのMP3再生の主流は純正USB/CDチューナーを含めてSDカードではなくUSBメモリーと
iPod/iPhoneです。また、DEH−970は発売から時間が経っており、AM局の番組をクリアなFMで聴ける
「ワイドFM」に対応していません。

私は自分で純正MDレシーバーをDEH−4200に交換してCDやUSBメモリーのMP3ファイルだけでなく、
AMラジオ局のスポーツ中継も音楽もクリアなステレオで楽しんでいます。後継モデルのDEH−4300を
おすすめします。

また、純正ラジオから社外オーディオへの交換には車種別の取り付けキット(ハーネスとパネルのセット)が
必要です。ここで質問するレベルですから、カーショップで機種を選ぶと車種に合った取り付けキットを使って
取り付けてもらえます。

書込番号:20602983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/26 06:07(1年以上前)

SDカードやUSBメモリに編集して保存した
曲名等を日本語表示できるので
ワイドFMは、諦めて使っています
CDやAndroidのBluetooth接続では曲名等出ませんけども

予算に余裕があれば、スピーカー交換やサブウーファーも付けるとより良いですよ

USB接続は、本体後ろ側に端子があるので
付属のケーブルでグローブボックス等に出さないといけませんけど


書込番号:20603188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-970
パイオニア

DEH-970

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

DEH-970をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング