
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2022年3月29日 22:09 |
![]() |
6 | 4 | 2019年12月14日 14:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、YouTubeのガンマチャンネルで本機が生産終了になるお知らせがありました。発売されて10年となり、遂にと言う感じです。しかし、パイオニアのHPにもお知らせが無いので真偽は分かりません。現在、本機を検討されている方は早めに購入をお勧めします。まだ、在庫はありそうですが品薄になれば高騰必至なので。私はまだ納車前ですが既に確保済です。参考になれば幸いです。
書込番号:24672798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ishigame2008さん
すでにカタログ落ちしているのでは?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-6600/
書込番号:24672934
1点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
確かにラインナップからは落ちてますね。
生産終了は間違いない様で寂しい限りです。パイオニアの生産終了製品にはまだ載ってない事から、在庫が尽きるまでこのまま販売が続くかも知れませんね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/archives/category.php?main_cd=003--008
書込番号:24672943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/highend_audio/?ref=header
ちょっと前から星マークが付いていて、
「★こちらの商品は品薄につき、在庫切れになる場合があります。」
と記載が載っていましたね。
時間の問題だったと思います。
書込番号:24673166
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
情報ありがとうございます。これだけコスパの良い1DINタイプはこれから発売される事は無いでしょうね。最初、ディスプレイオーディオを考えましたが、スマホをそのままナビがわりに使ってるので、普段使いにはこれで十分だと思い購入しました。オートチューニングもあるので試してみたいと思います。
書込番号:24673483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多機能なのはいいけど、中の作りも操作パネルも窮屈かなと思いました。
買った事はないけど、オーディオショップの代車に付いていたので色々触らせてもらいました。
名機であった事には間違いないとは思う。
20年前にFH-919MDRという理想的な機種がありました。
画面も操作系も広々として使いやすかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=ndXtr-6utxA&ab_channel=RenanSFCdsp
今見ても新鮮だと思います。
書込番号:24675113
1点

ま、パイオニアは例年、大体ゴールデンウイーク明けと10月に新製品を発表する場合が多い(1月の時もあるが)ので、このゴールデンウイーク明けに何か動きがあるかも知れませんね。
ちなみに私ももうそろそろアンプの入れ替えを考えていて、ショップの人からはPRS-D800を勧めてもらっていますが、既に発売から5年くらいになるかと思いますので、もうそろそろモデルチェンジかな?と予想しています。
アナログアンプと違ってデジタルアンプはまだ進化の途中なので、新しい方が良くなるかな?と思いながらゴールデンウイーク明けの情報開示を待っている状況です。
書込番号:24675221
1点



古い車に乗っているので、ラジオを聞きたいときだけアンテナが出て来るオートアンテナの車です。
DEH-970は電源が入るとアンテナが強制的に出てきます。CDを聞いているときでも何でもアンテナが出てきて、エンジンを切るとアンテナが収納されます。
アンテナが車を乗り降りするたびに出たり入ったりしていたら壊れてしまいそうです。
カロッツェリア(パイオニア) 1DINサイズ用 小物入れ AD-379 という裏側に穴の開けられるフタ付き小物入れを一緒に買いました。
USB端子が裏側にあるので、そのままでは使えません。
付属のUSBケーブルをAD-379の裏側の穴から2本とも出してくる方法しかありません。
また、ラジオの電源に行っているケーブルの間にトグルスイッチを挟んで、そのスイッチをAD-379の裏側の穴からUSBケーブルと一緒に出すことで、ラジオを聞かないときはアンテナが出ないようにしました。
工賃が二度手間になってしまって倍かかってしまいました。
http://amazon.jp/dp/B075STW65C
こういうスイッチです。
音はいいです。ラウドネスONにして、環境をクラブにすると重低音がちゃんと聞こえていい感じです。
3点

レビューを書く場所を間違えてしまいました。すみません。
レビューに書き直しました。
細かいところまで書いてあります。
書込番号:23038271
0点

アンテナはスイッチを噛ますのが良いです
私は以前オートアンテナの車では車の空きスイッチスペースに純正のスイッチを噛ましていましたよ
USBは高い機種は後ろに付いています
グローブボックス等に出したりします。
書込番号:23038458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の車はガラス面にフィルムアンテナですのでオーディオ機器やナビにオートラジオアンテナの接続端子が在りません。
取り扱い説明書を見ると別にアンテナスイッチを付けて下さいの但し書きがあります。
私の場合は旧い車に乗っていますが元々のオートアンテナを外してアンテナ部分の穴は板金してフィルムアンテナを張りました。
書込番号:23039819
1点

スイッチを付ける発想は無かったです。
自分はオートアンテナ取り外して、ホンダS2000の短い固定アンテナに交換しました。
ロードスターなのでスポーティーなショートアンテナも良いですが、オートアンテナも趣があるので暇なときにチャレンジしてみます。
書込番号:23106479
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





