
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年11月6日 08:58 |
![]() |
2 | 0 | 2013年3月17日 02:59 |
![]() |
1 | 0 | 2012年6月2日 09:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年2月26日 19:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用して約1年程経つので、レポします。
SSDは、2.5インチのUSB変換ケースで、問題なく使えていますが、曲数多いと、認識に時間がかかります。
ファイルのソートは、u717iというソフトで書き換えて使用しています。SSDなので、この際の保存は当然ですが早いです。
個人的には、これでflac対応だと完璧ですね。
書込番号:16801314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FH-P530MDからの買い替え。アンプの質、CDのSN比共に良好。
オートTA&EQの機能も秀逸。
オートTA&EQについて
TAについては、実測値に打ち直す方が良いとのレポートがあったが、
どうやらTAに関しては実測値では無く、音響的な距離の測定なので、
車内の音が乱反射する環境では直線距離が即TAの入力値になるようではないようだ。
その辺りも含めてプロの並みの調整をしてくれる(と思う)。
オートTA&EQ測定中は周囲の環境に注意したい。できれば人の居ない山奥が理想。
微妙な調整なので、実施するたびに、状況によって、仕上がりにムラがある(気がする)。
オートTA&EQは購入して直ぐにONにすると思うが、
TA OFF、EQ OFF、LPF ALL PASS の音を聞いて、従来のヘッドユニットと同じ環境にして
音を聞いてみるとまた違った視点で使いこなしができる。
※オーディオ設定オールリセットをして、
TA OFF、 FRONT,REAR LPF→50Hz(LPF PASSでも少し変わる?)
SWに関しては、ポン付けSWならば、
SW カットオフ 80Hz、FRONT,REAR LPF 125 でスロープ緩め ぐらいで
調整するのも、いいのでないか。
従来のカロのヘッドユニットのように、ポン付けSWでズンドコズンドコ楽しみにくいが、
TA,EQを切って、LPFのdBを上げて、適当にカットオフを設定してやれば、
結構従来風のカロのように鳴ってくれる。
それでTAだけONにすれば引き締まる。
EQについては、賛否はあると思うが、私は嫌い。
高精度なDSPであろうが、若干の歪みが聞こえる。
このヘッドユニットに関しては私はEQはOFF。
AUTO EQ ONで、大音量でジャズを聞くと、空間の広がりが素晴らしい。
ただ音にEQ独特の味が乗る。
ディスプレイはOFFモード 推奨。音質に多少影響があるようだ。
私はバッ直をしていないが、CDプレイヤー再生時に電圧降下が多い気がする。
CD部で電気を食っているのか?
i-Pod(ロスレス)のUSB接続ならば電圧降下がほとんど無い。
ちなみi-PodをCDトランスポートの代わりに使用出来るが、
CDプレイヤー部再生とDACの使い方(16-24bit数の関係?)が異なるため、
CDプレイヤー部再生の方が音が良い。
ただ、CDプレイヤー部を動作させないことによる音質向上効果もある。
アドバイスとしてはAutoTA&EQの機能を使いこなすために、
車内のデッドスペースにふわもこのクッションをうまく配置し、定在波を取り除くこと。
デッドニングの影響もちゃんと考慮して調節してくれるのが、すっすごい。
※TAは
Auto Custom initial off
があり。
initialではoffではない。
TAは音を聞きながら値を上下すると微妙な位相合わせができる。
ポン付けSWなんかは、構造的に位相合わせが難しいので、FRONT REARを合わせてから、
聞きながら値を調整していると、ふっといいポイントが見つかる。
1.5cm間隔なんて必要あるのか?と思ったが聞きながらの微調整がgood.
ポン付けはSW設定はSTEREOでもTA上の距離は同一がよかろう。
2点



レビューをかけるほど使いこんでいないのでとりあえず購入と取り付けについてのレポートです。
凡そ20年使い込んだケンウッドのデッキが壊れ、スピーカーもバリバリに破れたのを機に交換を決意。
DEH-970購入ポイントは、USBがケーブルで繋げることとCD,SDも再生可能。おまけにBluetoothによる携帯ハンズフリーと欲しい機能は全部入っていることで購入を決めました。
値段については、限定販売でしたが楽天2012年5月23日時点で2万4千円を切る価格にて購入できたのとその週末に取り付け作業が出来る時間があったので購入を決意。
20年前も取り付け総時間4日掛けて取り付けたのを思い出しますが、今回はデッキとスピーカー(ツイーター含む)チェンジだけなので半日くらいを想定していました。
過去困難を極めたのがCDチェンジャーの取り付け そのおかげで4日も要したのですが今回は結局2日掛かってしまいました。
問題はフラップの開閉 これがパネルに引っかかって1/4ほどしか開きません。結局取り付け金具を加工して事なきを得ました。
取り付けに関しては、先ずはスピーカーの設定 前後4スピーカーシステムにするのかマルチスピーカーにするのかで悩むと思います。私の場合は元々後ろにスピーカーがなかったのでマルチにしました。今のところSWを取り付けていませんが後日購入を考えています。
デッキ後部の配線は複雑なものはありませんがUSBケーブル端子が大きいのとコードが硬いのでスペースを要します。また、マイクの端子が簡単に外れるので装着時に気をつけた方が良いようです。
内臓アンプを使用していますが、意外にもパワーが無く感じます。
取り付け感は、元々黒い車内色なので馴染みは良いです。
旧車のため 音響を整えないといけないのですがビビりをどうするか検討中です。
取り付け車種による取り付け困難を感じましたが、通常の車であれば取り付けキット等で半日程度で取り付け可能だと感じました。
レビューは半月後ぐらいに記載したいと思います。
1点



まだiPhoneしか試してませんがいい感じっす
DockもBluetoothも動確済み(^^)
ただ付属のUSBケーブル長すぎ…
下の1DINBOXにケーブルいれたけど…
BOXの後ろの穴は小さかったんで少し削りました!
あ、写真アップロード出来ない…
書込番号:14206825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





