
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年5月23日 18:06 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月13日 00:58 |
![]() |
2 | 8 | 2014年3月18日 23:50 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月18日 10:13 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年3月16日 14:47 |
![]() |
9 | 11 | 2014年3月8日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベンツc200の2001年ノーマル車に使用予定です。
内蔵アンプでフロント2wayの仕方を教えてください。
というのもスピーカーのカプラーは普通全部で4個が一般的ではないかと昔のホンダで思いました。
窓の三角窓のところにツイーターがあります。
ヘンドアンプの後ろまでコードがきているものでしょうか。。。もしかしたらウーハーのところから分岐してコンデンサー経由でいくものでしょうか。工場でよけいな出費を避けたく質問します。
オーディソンの2chのアンプが余っているのですがとりあえず手間をかけず内蔵でできればとおもっています。
どなたかご教授おねがいします。
0点

普通はフロント4スピーカーが付いていても配線は2スピーカー分しかありませんね(リアスピーカー用にも配線有る)
ネットワークが付いている事もあるし色々です
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/highend_sp/ts-z172prs_ts-z132prs/ 例品
フロント2way駆動するのならば配線の引き直しは必要ですね
フロント2way駆動ではなく、普通にフロント2wayスピーカーを鳴らしたいだけならばフロントスピーカー用の配線に接続するだけです。
書込番号:17546539
0点

北に住んでいます様
ありがとうございます。
やはりそうですか。
おっしゃる通りです。
ごちゃごちゃ書きましたのはツイーターとウーハーのタイムアライメントをとってみたかったためです。
検討してみます。
書込番号:17548162
0点



当機種の本体表示ですが
殆ど真っ暗に成るまで照度を落とす事は可能でしょうか?
現在 MVH-580を使用しています。
スマホを充電ドックに載せてヘッドユニット代わりに使い
1600曲程SDに入れたミュージック・ビデオの動画再生と
ナビ&電話を使いMVH-580本体を再生用ブルートゥースアンプとして使っています。
580では、どれほど暗く照度を落としても主張がきつく
とても目障りな状況と成っています。
0点

"DISP OFF" ボタンを押すと表示が消えます。 薄暗くなったする機能は無いですがコントラストは可変です。
言葉で言っても伝わりにくいと思いますので、店頭でいじって見ることをおすすめします。
書込番号:17509116
1点

FTKKさん
早速の返答 ありがとうございます。
OFF機能が有る事に本当に安心しました。
クリックボタン等の表示はどうなのか?
是非知りたいので店頭に足を運んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17509271
0点



説明書に「本機の性能を十分に発揮するために、60度以内の角度で取り付けてください」とあります。
本機の性能?
HUによっては30度などもありますが、それ以上の角度にしたときのリスクは何でしょうか?
CDの読み取り精度が落ちるとか、ピックアップの寿命が短くなるとかその様なことでしょうか…。
HUの取り付け位置の都合により本機を60度以上の角度で付けたいと思っています。
CDは使わない予定ですと何の問題もなかったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

そういう取り付けをしたことがありませんので見比べもしたこと
もありません。
CDメカなしオーディオもあるでしょうからネットで見比べるか
メーカーに直接確認が一番かと思います。
書込番号:17309021
2点

パイオニアのCDドライブの無いMVH-790(590・390)も60度以内となっていますね
私も判りませんのでパイオニアに問い合わせをするしか無いのかなと思います
ただ、それで明確な返答が得られるかは微妙ではあります。
書込番号:17309280
0点

ぱそこんしょしんしゃさん、ご意見ありがとうございます。
内容的にメーカーに直接確認するとちゃんとした回答が得られるのかな…
と思ったのと、今日中に何らかの意見が得られないかといった期待もありまして
質問させていただきました。
実は先日、たまたま乗せていただいた車にDVD/CDのHUが垂直に近い状態で取り付けられており
普通に使えているのか確認したところ、使えるとの返答がありました。
さらに突っ込んで尋ねると、中古車で初めから付いていたのでわからないとのことでした。
なんとなくの会話でしたのでメーカーも分かりません。
…といったのが質問に至った経緯でもあります。
思い直しておっしゃるとおり、メーカーに質問メールを送りました。
書込番号:17310744
0点

北に住んでいますさん、ご意見ありがとうございます。
MVH-790、存在を知ってその奥行きの短さに驚きました。
単純には言えないかもしれませんが、970にCDドライブが無かったら
取り付け角度の問題もなかったのかもしれません。
しかしCDドライブ無しでも60度以内…
どんな理由なのでしょう、回答が楽しみです。
書込番号:17310809
0点

おそらくCDの読み出しは問題なくても、取り出したり、CDを格納する機構が上手く働かなくなるんでしょうね。
MVHは廃熱関係かなぁ・・・・・けど、オーディオスペースって熱の逃げ場なさそうです。う〜ん分かりません、謎です。
書込番号:17311391
0点

初投稿させていただきます。
車での使用上、振動、加速Gなど、いろいろと負荷が掛かる環境での使用なので、
設計段階の耐久性を保持可能なのがその角度までという事なのかなーと考えます。
CDユニットのメカなんかは特に可動部があるので厳しそうですねー
書込番号:17313331
0点

GTiO1979さん、ご意見ありがとうございます。
上方向に出てくるとスロットローディングに負荷がかかる可能性も…?
フェイスパネルも手で引っ張らないといけないかもしれませんね。
いたかずさん、ご意見ありがとうございます。
当方、積雪の多い地域に住んでおります。
融雪装置の無い国道などは大型車のタイヤチェーンでとんでもないことになります。
あらゆる機器が壊れないか心配になります。
取り付け方法はよく考えるべきですね…。
書込番号:17315317
0点

メーカーからの回答が来たので簡単に報告します。
想定外の角度で取付けた場合の動作について、明確な案内はできないことを前提に
CDの取り出し・挿入・再生、フロントパネルの開閉に問題が生じる可能性がある。
それ以外は問題が生じる可能性は低いと思われる。
…とのことでした。
だいたい予想通りの回答をいただきました。
つまり、CDを使わなければ特に問題ないのかな〜と思ったのですが、
だとすると、MVH-790はなぜ60度以内?
疑問も残りましたが、とりあえず解決ということで、
お付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:17319149
0点



始めまして。
車購入時(中古)に初めから付いてるオーディオがショボイのでオーディオ交換を考えてます。
欲しい機能はBluetoothが必須(ソニーのウォークマンを車内で聞く為)で、
ギラギラした若者向けのデザインじゃないもの・・・と探すうちに
この機種にたどり着きました。
近辺にカー用品店が少ない&仕事が過労死寸前の拘束時間の為、なかなか現物を見に行けずです。
@Bluetoothでウォークマンを接続した際、次のトラックへ飛ばすといった操作は本体でも出来るのでしょうか?
A実際にBluetooth接続で音楽を聞いてみて、音質等はどうでしょうか?
オーディオ初心者なものでよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
以前つなげたことがあります。
DEH-970は通信プロトコルAVRCPがあるため可能です。
Walkmanが同プロトコルを持っていることが前提ですが。
BlueTooth機能があるものはほぼ大丈夫です。
音質はCDと比較するとやはり差があります。
iPhoneで試したときはUSB接続のほうがはるかに良かったです。
書込番号:17278100
0点

トラックサーチについては大概のプレーヤーが対応しているようです.
音質は素晴らしくはないけど,音にこだわる人じゃなきゃ大丈夫なくらいのレベルだと思います.
書込番号:17282537
1点

お二人様、ご回答ありがとうございました!
購入を迷っていた背中を押してもらった心境です。
購入決めました!
書込番号:17316310
0点



オーディオの取り付けを自分でやって工賃を払わないで済むよういろいろ挑戦して
覚えていこうと思います。
とりあえずノイズなどが出てはまずいので、そこら辺の注意点はどんなところでしょう?
0点

ノイズの点から
RCAケーブルは空気中に漂う信号、電磁波の影響を最もうけやすい。
RCAに電磁波が混入するのはアンテナの役目をして電波を受信してしまう
カーオーディオにおける最も大きな電磁波元は電源ケーブルです
この影響を避けるのには遠ざけることが一番です
電源ケーブルを左側に配線したら右側にRCAを配線するのが
いいです
コンピューター関連もノイズを拾いやすいのでさけるように
スピーカーケーブルの引き回しの注意点は
余ったぶんを巻いて束ねない
スピーカーケーブルには電流があり巻き束ねるとコイルとなり
磁界を発生するので音質に悪影響を与える
左右の長さを均等にする
長さが異なると静電容量が違ってきて音質の差がでる
銅は錆びやすいので圧着部にグリスを塗る
ハンダは音質に影響を与えるので音響用を使いましょう。
書込番号:17308871
1点

まずはマニュアル通りに作業して、問題が出たらその時ここで聞けば?
ふつうはそれで問題なんて起きないんだから。
初心者なら、聞いたところで意味が分からないでしょ?
書込番号:17309059
1点

先ず基本ノイズは出ません。
但し、たまにノイズを発生する車両は存在します。
仮組段階でノイズが有ればその対策を。
無ければそのままで良いのではないでしょうか。
とてつもなく超人レベルの方はノイズがあるって言いますが
常人には聴こえませんので。
書込番号:17309318
0点



FIT3ハイブリッドを今月納車予定です。
アンプとキャパシタは前車からの流用です。
商品の方は既に発注済みで楽しみにしております。
3Wayネットワークモードで接続予定です。
本題ですがiPhone5で音楽を聞きたいと考えています。
以前はできるだけ高音質でCD-Rを作成していました。
しかし、手間とお金と使い勝手が欠点です。
私のシステムで
iPhone5
メモリー
SSD/HDD
SD
CD
ならやはり、音質に差はでてしまいますか?
高音質で聞くコツとかありますか?
ヘッドユニット
DEH-970
ステアリングリモコン流用
"iPhone/iPod用USB変換ケーブル
CD-IU010 iphone5"
スピーカー
TS-V172A
アンプ(バッ直)
HELIX E40 Esprit 85W*4ch 真空管
キャパシタ(アンプ)
ヘリックス DPC1000 1.0F
サブウーハー(バッ直)
TS-WX710A
ウーハー用 RCAケーブル
AT-RS24/5M 1set
アンプRCAケーブル
AT-RS24/5M 2set
デッドニング
インナーバッフル
UD-K6シリーズ
1点

原音に戻せない圧縮ファイルは音が悪いと感じる人も居ます
となると、原音のWAVかiPhoneでアップルのロスレスを使う事になりますが容量を食うのが欠点です(CD直聴きも良いが今時なら使い勝手に難あり)
WAVを使うのならばHDDかSSDを使う必要があるでしょうし、アップルのロスレスを使うならば64GB以上の物を使いたいところです
実際に聴いて試すしかないと思いますよ。
書込番号:17272157
2点

返信ありがとうございます。
非圧縮のWAVファイルならほぼCDと同じ音質と考えて良いですか?
もしかしてiphoneではWAV再生できないのでしょうか?
WAVを使うのならばHDDかSSDを使う必要
SDカードではだめでしょうか?
書込番号:17272505
0点

SDも可能ですがWAVファイルは容量が大きいので曲数が
多く入らないということでしょう。
書込番号:17272842
2点

CDからiPhoneに曲を取り込むにはiTunesを使いますが、ここのMP3やAAC等の圧縮タイプを指定する設定で「カスタム」にして極力高いビットレートを設定すれば良いのです。
環境設定→一般 CDがセットされたとき:読み込み設定
で設定します。
書込番号:17272922
0点

皆様の意見をまとめると
音質は
CD>HDD/SDD/SD>iphone5
ということでしょうか?
家に以前パソコンで使っていたSSD
Crucial m4 CT128M4SSD1 がありました。
これをUSB2.0に変換して接続で大丈夫でしょうか?
変換することによって音質の低下が気になります。
お勧めの変換ケーブルありますか?
DEH-970の背面にUSBが2つありますよね?
iphone5とSSD同時に配線を施工してもらう事は可能ですか?
質問ばかりですみません
書込番号:17273184
0点

>非圧縮のWAVファイルならほぼCDと同じ音質と考えて良いですか?
非圧縮なので基本音質は同じと考えて問題無いと思いますが、聴く人が聴けば違うのかも知れません(私には違いは判りません)
>もしかしてiphoneではWAV再生できないのでしょうか?
iPhoneでもWAVは再生可能ですが、容量を考えると多少圧縮して原音に戻せるアップルのロスレスの方が向いていると思います
>WAVを使うのならばHDDかSSDを使う必要
>SDカードではだめでしょうか?
WAVは非圧縮なので1アルバムで500MB位使います(一般的なMP3なら1アルバムで100MB-150MB)
なので32GBのSDカードならば64アルバム程度しか入りません(一般的なMP3なら320アルバム〜210アルバム位です)
スレ主さんの聴くCDが64アルバムも無いのでしたらWAVでSDカードでも問題ありません
一応の注意として、HDDを接続したとしてもDEH-970には、1,500フォルダ(アルバム) 15,000曲の上限のしばりがあります。
書込番号:17273188
0点

>皆様の意見をまとめると
>音質は
>CD>HDD/SDD/SD>iphone5
>ということでしょうか?
誰もそんな事は言っていませんよ
http://matome.naver.jp/odai/2133914287650053501
原音を圧縮するかしないか? 圧縮しても原音に戻せるのか戻せないのか? 圧縮した場合の圧縮率はどうなのか?が音質を決めると言う事です
音の聴こえ方には個人差がありますので、Aさんが圧縮していないWAVが一番でMP3は音質が悪いと感じてもBさんにはどちらも変わらないと感じるかも知れません
なので自分で聴いて色々試して自分に合った物を使いましょうという事です。
書込番号:17273275
2点

wavファイルなど無圧縮ファイルならどのメディアでも良いでしょうが
(音質は変わらない)使いやすさで考えたほうが良いのではないですか?
例えばSDやUSBは小さいので何個かに分類するとか
して使ってみたらいいと私は思いますが、スレ主さんの
使い方次第ですかね。
書込番号:17273318
2点

自分の耳で判断するのが一番良いみたいですね。
疑問に思ったのですが、本体背面にUSB接続端子がありますね?
パソコンの本体みたいにケーブルを差し込むタイプですか?
それとも、初めからUSBケーブルがあり、そのケーブルにUSBケーブルを接続するのですか?
ややこしくてすみません。
現在SSDを思考中です。ケーブル長が気になります。
SSDを使用するにあたって注意点などあればよろしくお願いします。
書込番号:17276191
0点

ケーブル差し込むタイプ×2です.USB延長コードも2本付いてきます.フツーにapple純正ケーブルさせます.
書込番号:17278496
0点

なるほど。
延長コードなしで接続を思考します。
SSDのケースがお安く手に入るみたいなので使ってみます。
皆様有難うございました。
書込番号:17278693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





