
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年4月14日 00:03 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月4日 21:38 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月28日 01:24 |
![]() |
5 | 6 | 2012年12月27日 06:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月11日 07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月8日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


運転席に音場(?)を合わせると、助手席では変な聴こえ方になるのでしょうか?
そうだとしたら、普段は運転席に音場(?)をセットしておいて、助手席に人が乗るときはオフにしたいと思います。
タイムアライメント設定後、オンとオフが簡単に出来るのか、教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
0点

FR,FLで調整可能です
リスニングポジションを切り替えて聴けます。
書込番号:16009986
1点

それ以前にその微妙な差異に気づくほどの人がいるかどうか。
かなり聞き込んだ曲でかなり入れ込んだシステム使って聞いている人間でも無い限り
気づかないと思う。
自分で未設定と設定でどう違うか試すのが一番。
多分滅多に乗らない人は気づかないレベルだと思うよ。
書込番号:16010038
1点

ぱそこんしょしんしゃさん
ご回答ありがとうございます!簡単に切り替えが出来そうで、安心しました。
AS-Pさん
私なんかの耳ではタイムアライメントの恩恵を感じないかもしれませんね^^;
AS-Pさんの仰るとおり、ONとOFFで聞き比べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16010889
1点

機種違いますがATA&EQで運転席で聞き慣れてから助手席で聞くと確かに違うと分かりますよ。
しかしそこまで慣れる事は所有者でかつ毎日乗ってかつ同じ曲の場合です。
未設定と設定後でもかなり死滅的な音音痴でない限り違いは分かります。
鳴ってれば良いと言う超音音痴はこの機種まず選ばないと思う。
この機種を候補に入れてる時点で少なからず設定の違いは分かると思いますよ。
書込番号:16011393
0点

AS-Pさん
この商品カー用品店で試聴して、手の届く範囲では断トツでいい音と思いました。
車内でDVDは見ないので、私にはこの機種が最適と考えています。
あとは設定がんばってみます。ありがとうございました!
書込番号:16013179
1点



機械音痴ですみません。
スマートフォン(ソフトバンク006sh)使用しています。
Bluetoothを使用してワンセグ音声(録画も含む)を
DEH-970から出力できるのでしょうか?
0点

おそらく、スマホ側でワンセグ音声をBluetoothで飛ばせないと思います
イヤホンをAUXに入れて聴くのが良いのでは?
ただ、スマホのワンセグはそんなに感度が良くないので車載用のナビ等フルセグ4×4を見た方が良いかと思います
http://kakaku.com/item/K0000467521/ これに http://kakaku.com/item/K0000417028/ 付けるとか
フルセグナビでhttp://kakaku.com/item/K0000454354/ とか。
書込番号:15797076
0点

北に住んでいますさん返信ありがとうございます。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。
やはりワンセグ音声は無理なんですね・・・
素直にコードで繋げます。
書込番号:15849116
1点




こんばんは
取説の、P、82 、[ボタンの色とディスプレィの表示を消す] 項目に、
「本機のボタンの色や、ディスプレィの表示を消す事ができます。」(抜粋)
とありますが、これではダメでしょうか?
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=6539
再生中の記載はありませんので、ユーザーの方から明確な回答が無ければ、
念の為、メーカーに確認した方がよろしいかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:15827511
0点

追記失礼します。
ユーザーレビューの中に、
「ディスプレイ表示をOFFにできるが、そのときはスイッチも一緒に消えてしまう。」
と記載されてる方がいらっしゃいましたが、
スイッチが電源の事なのか、イルミネーション、その他の事なのか分かりませんので、
やはり、確認はされた方がよろしいかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000330829/ReviewCD=491101/#tab
ご参考まで
書込番号:15827712
0点



このデッキのフォルダ上限は1500でしょうか?
また、カロデッキの古いモデルでは500上限のものが多かったようですが、どなたかが2000いくつかの上限のものもあった(のようなニュアンスの発言)とゆう書き込みをチラっと見た覚えがあるのですが存在するのでしょうか??
今はUSB接続できないデッキを使っているのですが、毎回CDを焼いて車に持ち込むのが非常に面倒で、ようやくUSB接続可能なモデルを購入しようと検討しています。
SDカードは16GBなら何枚か所有しているのでとりあえず16GBでも事足りるとは思うのですが、どうせなら諸先輩方の真似をしてHDDを積んでしまおうと思っています。
ただ、所有音源のデータ量がざっと見て160GBくらいは超えているようで、フォルダ数もかなり多いので1500上限でも不安があります。
このデッキが一番の有力候補ですが、なるべく多くのフォルダ、ファイル数を認識してくれるデッキが欲しいので、そのような機種が存在するのでしたら検討したいです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

DEH-970の最大フォルダ数は合計1500まで、最大ファイル数は合計15000までと取説に書いてありました
他のHUでは判りませんが、ケンウッドの737DTは最大9999フォルダです。
書込番号:15526662
1点

DEH-970 は、すでに返信があるとおり 1,500 フォルダー 15,000 ファイルです。以前、DEH-P620 (2006年)など x20 シリーズでは 2,048 フォルダー 15,000 ファイルという制限でしたが、x30 シリーズから 500 フォルダー 15,000 ファイルに激減し、x50 シリーズから 1,500 フォルダー 15,000 ファイルになっています。
ということで、2,048 フォルダーという機種はありますが、現在入手するのは困難ですし、フォルダー数とプレイリスト以外の面では DEH-P620 よりも DEH-970 の方が遥に優れているので、もし入手可能だとしてもあえて DEH-P620 を選択するメリットはありません。私も音源数が多く、フォルダー制限があまりにも厳しい DEH-P630 の時代だったので、あえて旧機種の DEH-P620 を選びましたが、1,500 フォルダーなら妥協範囲です。
フォルダー数制限は、たとえばアーティストフォルダーに「アルバム番号-曲名」というファイル名を付けてファイルを保存するなどの運用方法で回避することが可能ですが、基本性能は機種で決まってしまいます。他社も含めて、現行機種でデジタルオーディオの再生の利便性と音質の両面で DEH-970 に勝る機種はないと思います。
ついでにいうと、U737 (2008年)は USB で WAV 再生ができないので HDD をつなぐ必然性がないし、USB が 0.5A なので補助電源なしで駆動できる HDD が限定されます。
記憶が定かではありませんが、U929 (2007年)も 9,999 フォルダーだったような気がします。USB は 0.5A ですが、WAV 再生可能で、USB デバイスを4台まで使い分けできたはずです。当時のフラッグシップなので 24bit DAC など音質面での基本性能も高いです。とはいえ、もし U929 が入手可能だとしても、私なら DEH-970 を選択します。
書込番号:15528645
2点

ひとつ書き忘れてましたが、カロのフォルダーランダムプレイは、指定フォルダー直下のファイルのみが再生対象となり、サブフォルダー下のファイルは再生されません。「\アーティスト名\アルバム名」というフォルダー構成でアルバムフォルダーの下に曲ファイルを置いていて、フォルダーランダムプレイの対象としてアーティストフォルダーを指定しても、再生されるファイルはないってことです。
ということで、たとえば同一アーティストの曲を全てランダム再生したいというような場合は、アーティストフォルダー直下に全ての曲ファイルを置くしかありません。「\ジャンル\アーティスト」程度のフォルダー構成にするなら、1,500 あれば足りるのではないかと思いますが…。
書込番号:15529856
1点

北に住んでいますさん、OhYeah!さん、ご返信誠にありがとうございます。
有益な情報を教えて頂きましてありがとうございます。
ケンウッドの機種も少し検討していた時期があったので参考になりました。
1500フォルダでも工夫していけば問題なさそうですね。
車載用のHDDを用意する際に一緒にファイル整理もがんばってしまえばいいし、その作業自体も何気に楽しそうなのでやってみたいです。
フォルダーランダムプレイの件も参考になります。ありがとうございます。
因みに全曲ランダムプレイもあるのでしょうか?
書込番号:15530666
0点

>因みに全曲ランダムプレイもあるのでしょうか?
オールランダムがあります。
ただ、オールランダムの場吉、曲飛ばしすると次はシーケンシャルプレイで再生される曲が再生されるというカロのランダムプレイのバグのような仕様はこの機種でも改善されていないと思われます。0.5秒程度の無音オーディオファイルをルートフォルダに置いておき、曲飛ばしの代わりに、LISTからこのファイルを選択すると次もランダムに再生されるので、運用で回避可能ですが。
書込番号:15531625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
そのような技があるんですね。とても勉強になります。
是非活用させていただきます。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:15534693
0点



仕事で使用するのでbluetoothのあるこの機種を購入しました。
自動接続で登録し、機器情報の確認をしたら登録されています。
電話を受けることはできました。
電話帳を開いてかけようとすると「NO DATE」と表示されてしまいかけることができません。
メーカーに3日前にメールで問い合わせているのですが、未だ返事をいただけないので、どなたか原因が解ればご教授いただきたいので、よろしくお願いいたします。
0点

機器の登録はできているようですが、携帯のデータ(アドレス帳)がオーディオ機器に送信されていないのではないでしょうか?
携帯の取り説かオーディオの取り説で「Buuetoothを利用してデータの送受信」を調べてください。
書込番号:15412060
0点

ありがとうございました。らちが明かないのでメーカーに電話したら、取説には記載が無くメーカーも散々待たせた挙句、スマホの取説に書いてあったらしく、解決いたしました。ありがとうございました。
書込番号:15462980
0点



ミュージックサバー用として、i Pod classicの購入を検討しています。
書き込みに、フリーズするとか、書かれていますが、どうなんでしょうか?
iPod touch の方が、よいのでしょうか?
iPod classic、iPod touch 本体は、携帯しても、使う予定です。
どなたか、よきアドバイスをお願いいたします。
0点

>ミュージックサバー用として、i Pod classicの購入を検討しています。
>iPod classic、iPod touch 本体は、携帯しても、使う予定です。
どうせなら1TB位のポータブルHDDにWAVを入れた方が良い気がします(問題無く動作している方も居ますが自己責任で ダメでもPCで使えるから位の気持ちでお願いします)
車に乗る度に接続するのも面倒ですから
ちなみに、スレタイはiPadになっていますがiPadではないですよね? 。
書込番号:15451568
0点

iPodclassicもtouchも車に繋げて使いますが、classicは落としたりするとすぐに壊れます。
慎重につかうのであれば容量の大きいclassic、普段使い重視、アプリを楽しむならtouchがいいと思います。
書込番号:15451791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





