
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年3月6日 22:41 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月15日 15:52 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月27日 18:27 |
![]() |
5 | 3 | 2012年11月8日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月4日 14:37 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月1日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
パワードサブウーファー・TS-WX11Aをサブウーファー出力に接続しています。
マニュアルに記載してあるとおり、サブウーファーをオンにし、リスニングポジションをF/Rにして、Auto TA & EQを実行すると、なぜか、サブウーファーがオフになってしまいます。
フロントスピーカーはバッチリ良い音になっているので、Auto TA & EQ自体はうまくいってると思います。
Auto TA & EQ終了後にウーファーをオンにすれば済む話ではあるのですが、ウーファーも含めてAuto TA & EQしてくれないのでしょうか?
0点

SWの配線がRCAではなく、リアSP等からとっていませんか?
質問はもっと具体的にお願いします。
例えば、SPの配線がマルチ接続なのか、そうではなくスタンダードでのF/R/SWでしているとか。
接続方法がわからないのに、答えることが出来ないから、回答が来ない事を理解して下さい。
書込番号:15858359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ない。
違う質問とごっちゃになってました。
SW用の出力となってましたね。
接続方法をもう一度確認し、設定項目見直しをして、再度Aoto TA&EQを試しそれでもダメなら、
サポートに電話で聞くしかないかもしれません。
書込番号:15858447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



はじめまして。
本機を検討中なのですが気になることがあるので質問させてください。
以前使用していたiPhone3GS(iOS5)を音楽再生用にUSB接続、
現在使用中のiPhone5(iOS6)を通話のためにbluetooth接続したいと思っています。
音楽は3GSかCDで主に聞くつもりでbluetooth接続で聞くつもりはありません。
レビューを見ていて「ペアリングした時に自動再生が行われる」というのがあったのですが、
@これはソースをbluetooth Audioにしていた場合の話でしょうか?
AそれともCDやUSB接続を再生している場合でもbluetooth Audioに切り替わって再生されてしまうということなんでしょうか?
BそれともUSB接続している再生中のiPhoneをペアリングした場合なんでしょうか?
@、Bは問題ないのですが、bluetoothは通話のみで使用したいので、3GSを有線再生中にiPhone5がbluetooth再生され、いちいち切り替わると煩わしく思いそうです。
勝手にbluetoothで自動再生される場合では、取説80pにある「BT AudioソースをONにする」でOFFにしておけば音楽が自動再生されずにすむのでしょうか?
ほかに自動再生させない設定や方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

iOS6なら自動再生の心配は必要ありません。
むしろどうやっても自動再生させることは無理でした。
iOS5では対応していたのに、iOS6では非対応になりました。
Bluetooth接続において、DEH-970からの操作情報をiPhone(iOS6)が受け付けなくなったので、早送りや巻き戻しなどの操作はもちろんできず、自動再生もしてくれません。
サポートに連絡しても、「対応していないし、今後対応する予定もない」との事。
なので安心してください。自動再生は始まりませんよ。
しかしPioneer製品を持ってる限り、迂闊にiPhoneのアップデートもできませんよ本当に。
これのせいで操作の度にiPhoneをポケットから取り出さなくちゃいけなくなりました。
スマホホルダー買おうかな。それでも今までと比べると相当不便だけど。
書込番号:15549254
2点

すみません、便乗質問させてください。
本機、iPhone5を所有しているのですが、iOS6にアップデートして、Bluetoothで本機から操作できなくなっております。
Bluetoothは諦めて、USB接続で行おうと思っています。
そこで質問なのですが、iPhone4を持っていた時に購入したカロッツエリア純正のUSB接続コネクタに、Lightning 30ピンコネクタを接続すれば、iPhone5からの操作、動画再生(音声遅延なく)、充電などは可能でしょうか?
経験者の方、お教えいただければ幸いです。
書込番号:15622720
0点



購入、取り付け後2週間ほどたちました。
主に、SD(wav音源)を使用しておりますが、
しょっちゅう、FORMAT READやら、ERROR19が出て
再生不能に陥ります。
使用SDは、MELCO SDHC Class6の16GB
電源落として、SD入れ替えて直る時もあれば、
直らないときもあります。(8割方再生不能ですが)
本日、日曜につきサポセンが休みなので
この場で質問させていただいております。
SDを使用されている方の意見を伺いたく。
0点

16GBなら今はそんなに高い物でもないし、何かに使えると信じて別メーカーのSDHCを購入して試してみては?(クラス10なら本当にデジカメとかでも使えるので・・・)
又はUSBメモリーに換えるとか? 。
書込番号:15389625
1点

この機種でもまたSDでもないですが、USBメモリが良く壊れます(半年に1回位)。
分解したら中身のmicroSDは生きてたのですが・・・。
基本的に挿しっぱなしの運用、たまに新曲入れるのに抜く程度。
2回目のUSBメモリが壊れてからは、使うのを止めました。
書込番号:15389857
0点

SDカードは接点がむき出しです。接触不良もありそうな。
カメラに入れたとき認識しない、やり直したら認識した。
パソコンのカードリーダーに入れたら全く認識しない、やり直すと認識する。
ということはあります。
書込番号:15389927
0点

コメントをいただいた皆様へ
手持ちの8GBノンブランドSDにデータを
移してして運用中です。
今のところ、ノントラブルです (^^ゞ
相性なんでしょうかねぇ?
いずれにせよ、ありがとうございました。
書込番号:15399423
0点



失礼します。ご教授よろしくお願い致します。
本品でandroid携帯をBLUETOOTHで接続した場合、YOUTUBEなどの音声は聞けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

あっつんJrさん、はじめまして。
私はアップル社のものを使用しております、YOUTUBE再生時も音は出せます。
ただ、ご使用中の機器が対応しているかどうかはパイオニアに問い合わせた方が間違いがないかと思います。
失礼致しました。
書込番号:15298464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用する Android スマホの Bluetooth が A2DP プロファイルに対応していれば、スマホからヘッドユニットに Bluetooth 経由で音声データを転送可能です。さらに、スマホと動画再生ソフトの両方が AVRCP プロファイルに対応していれば、ヘッドユニット側から再生ファイルのスキップ/バックスキップ、早送り/早戻しも可能なはずです。
ということで、まずはスマホの取扱説明書で Bluetooth の対応プロファイルを確認してください。
書込番号:15299750
3点

すいらむおさん!OhYeah!さん!
ご丁寧に説明いただきありがとうございました!
早速端末側の仕様を調べてみます!
書込番号:15313490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入を検討しているのですが、
770と970では音質はだいぶ違いますか?
スピーカーは交換してあって
TS-C1710A IIがつけてあります!
デッドニングも自分でしました。
比較したことある方回答お願いします
書込番号:15292476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷わず、970にしましょう。
使われてる部品のグレードが全く違います。
一番の醍醐味は、オートタイムアライメント&オートイコライザー機能です。
組み合わせるスピーカーや車内環境に合わせた補正をする事で本来の音が出ます。
書込番号:15293765
0点



すいません、型落ちDEH-P940ですが
軽自動車でts-v171aをgm-d6400でマルチ接続し鳴らしています。
デッキとアンプはそれぞれバッ直し電源を取っています。
P940でバッテリー表示でしているのですが
エンジンかけた直後、運転中、アイドリング時と
あまり変化なく、12.2V程度を表示しています。
エンジンのかかりが悪い時があったのです。
これは異常ですが?正常はどの位を表示してるも
のですか?
バッテリーは純正で1年しか使っていません。
書込番号:15145954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はDEH-970ですがエンジンがかかっている状態で14.2V前後で夜間ヘッドライトを点けたりすると13.5Vぐらいです
エンジンOFFのACC時は12.4V
また、電圧計を別途取り付けていますがそれとの誤差も余りありません
書込番号:15146313
2点

通常の値がどの程度なのかさっぱりだったので
参考になりました。
バッ直施工ミスと思われで常に12V程度しかなかったのです。
施工見直しで14.4Vまで回復しました。
書込番号:15148834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





