DEH-970 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD Bluetooth:Bluetooth 3.0 certified 最大出力:50Wx4 Bluetooth対応:○ DEH-970のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970 のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPodの操作

2012/05/16 08:39(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:87件

本機でのiPod操作で、リモコンでトラック送りなどはできますが、アルバム単位で送ることはできないですか?

書込番号:14566971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/17 00:07(1年以上前)

フォルダ送り/戻しとかに使う上下ボタンがあるのですが
iPodを接続している場合は、アルバム送り/戻しになりますよ。

ただ、これが可能なのはDEH-970で選曲操作するモードのときだけで、
iPod本体で選曲操作するモードのときは、アルバム送り/戻しは出来ないようです。

書込番号:14570250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 音の調整

2012/05/11 00:28(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 grow777さん
クチコミ投稿数:22件

お世話になります。
初心者です。
DEH−970を購入し取り付けました。
現在は、本製品にフロントスピーカ+サブウーハーの組み合わせで使用しています。
そこで、音の設定を行いたいのですが
素人すぎて、説明書を読んでもよくわかりません。
とりあえず、今は、オートタイムアライメント+イコライザというものは、行ってみました。
しかし、それだけでは、どうもいい音とはほど遠い気がしてます。

いい音というのは、人それぞれで難しいものなのかもしれませんが
もし、音が良くなる設定や、イコライザ等の個別に設定する部分の設定値の組み合わせなど、少しでも音が良くなると考えられることなら、なんでも結構ですので、教えていただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。


書込番号:14546967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/05/11 00:40(1年以上前)

あなたにとって良い音とは何?
誰にでもわかりやすく具体的に書いてください。

まずはそこからでしょ。

書込番号:14546997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/05/11 02:09(1年以上前)

・・・「良い音」と一口に言っても、たしかに少し漠然としていますね。全くの初心者の方なら、以下の本をテキスト代りに読まれると良いかと・・・

http://www.geibunsha.co.jp/shoseki/b_00000000143.html

一般的なオーディオの解説、調整方法やそのヒントなど、この手の参考書?としては分かり易く書かれています。また、付属CDは調整にも使える(非常に便利です)ので、このセットで1500円なら「買い」だと思います。

コレを読んでも、イマイチよく分からない部分を「ピンポイント」で指摘してもらえれば、的確な回答がもらえ易くなると思いますが・・・

書込番号:14547177

ナイスクチコミ!1


スレ主 grow777さん
クチコミ投稿数:22件

2012/05/13 21:04(1年以上前)

返信が遅れまして、申し訳ございません。
AS-Pさん
おっしゃる通りですね。
少しでもいい音が出る設定にしたいと言っても
どんな音にしたいのかが具体的に説明できなければ、
どうしようもないですね。
一般的な音の調整のようなものがあるのではと
甘い考えを抱いておりました。
失礼しました。

(新)おやじB〜さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、勉強が必要ですね。
紹介していただいたテキスト購入して
音の調整について学んでみようと思います。
どんな音にしたいか?
今の段階では説明することすらできません。
それも含めて勉強してみたいとお思います。
ありがとうございました。

書込番号:14557961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件 DEH-970のオーナーDEH-970の満足度5

2012/05/14 13:11(1年以上前)

いい音とは?

個人差ありますが、その流れてる楽曲が一番楽しめる音がベストだと思います。

デッドニング&インナーバッフルは施工されましたか?

施工無しだと、逆相音や不要共振の影響で本来の音が出ませんよ。

書込番号:14560093

ナイスクチコミ!0


スレ主 grow777さん
クチコミ投稿数:22件

2012/05/19 23:55(1年以上前)

>フォトンベルトさん
ご回答ありがとうございます。
デットニング、インナーバッフルは施工してます。

書込番号:14581806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 skkgpさん
クチコミ投稿数:4件

私の使用環境はiPhone4gs、iPad2でBluetoothやUSB接続して使用しています。

近距離移動時やめんどくさい場合はBluetooth接続接続、
充電したい場合・iPhoneのナビを利用する場合・多少いい音で聴きたい場合はUSB接続と使い分けています。
しかし、これがいまいち使い勝手がよくないのです。

Bluetooth接続中にiPhoneを充電等の為USBケーブルにつないだ場合(つないだ瞬間)本機はBluetoothモードなのにiPhone側では勝手にUSB接続(音声出力先が)になります。このため必ず音が中断し、本機のモードをiPhoneをつないだUSBモードにするか、iPhone側の音声出力先をBluetoothに戻すしか音が出ません。

正直、本機の操作性がよくないだけに運転中に毎回この作業はかなり不快です。

そこで質問なのですが、USBに接続した段階でiPhone側のように、自動で本機のモードがiPhoneに接続したUSBモードに切り替わる設定のようなものはないのでしょうか?
または、USBに接続してもiPhone側の音声出力先はBluetoothのままに出来る設定。

同じ境遇でお困りの方や、解決策をご存知の方はご一報下さい。

書込番号:14428840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/13 07:20(1年以上前)

usbは自動接続をoffに設定できると思うのですが・・・

書込番号:14429116

ナイスクチコミ!0


スレ主 skkgpさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/13 12:08(1年以上前)

豚まん食べる?さん、ご返信ありがとうございます。再度説明書を読みましたが、そのような設定の記載は見つかりませんでした。ブルートゥース自動接続の記載はありましたが。
よろしければページ数または見出しをお教え頂けないでしょうか?

書込番号:14429836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/13 19:26(1年以上前)

DEH-470ではできるんですけど、憶測で書いてご迷惑をおかけしました。すみません。

書込番号:14431217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/13 20:47(1年以上前)

確認した訳ではないので保証は出来ませんが
市販されている充電オンリーのケーブルを
使えば970側でUSBからiPhoneの認識はされない
と思います。

因みに私も最近この機種を買いました。
今週末インストール予定です。


書込番号:14431552

ナイスクチコミ!0


スレ主 skkgpさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/14 00:02(1年以上前)

ムルティさん
ご回答ありがとうございます。勿論その方法は全く問題ないです。ただ、個人的な配線の事情とiPhone・iPad側でナビや動画を扱う場合ブルートゥースでは若干の遅れ(0.3〜0.5秒ほど)が生じますので出来れば本機も自動的にUSBモードになる設定を探しています。
あとは、USB接続の方がやはり音がいいので魅力がありますね。
また、ナビアプリで使うのは微妙ですが、動画や音楽に関しては非圧縮のAirPlayがサポートされれば良かったのにと密かに思っております。

書込番号:14432503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/21 01:36(1年以上前)

私もこの機種を検討中なのですがスレ主さんに便乗質問させて下さい。
IPAD2をお使いとの事で、この機種のUSB接続でIPAD2の充電はできておりますでしょうか?
勝手な質問で申し訳ないですがよろしければお教え下さい。

書込番号:14463730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skkgpさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/22 10:28(1年以上前)

こまふじさん
iPad2の充電は多分できています。多分というのは充電速度があまりに遅いため、できているか微妙なためです。充電というよりは現状維持に近いでしょうか。

書込番号:14469409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2012/04/07 18:16(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:5件

このモデルですが、購入直後から動作が不安定です。初期不良でしょうか?

具体的には、
・電源投入直後、ロータリーコマンドを回すと選曲モード?になってしまい、ボリュームがきかなくなる。
・曲が勝手にスキップしてしまう。スキップの長さもまちまち(1分程度〜数秒)
・数分〜数十分経つと正常?に戻り、ロータリーコマンドもボリュームも正常に戻る。
・リセットボタンを押したが、異常は変わらず。

本体と取付を別のショップでやったので、取り外して点検してもらうにも経費が余分にかかるため躊躇しています。

みなさま、原因は何かわかりますか?

すべてマニュアルを見たわけでもないので、私の操作ミス等もあるかなと、今のところレポート(悪)にはしておりません。

書込番号:14405210

ナイスクチコミ!0


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/04/07 20:11(1年以上前)

リセットしても駄目だとむずかしいかもしれませんね。

後はアースがちゃんと取れているか、場所を変えてみて駄目かどうか、配線類のコネクターをつなぎかえしてみてどうか。

経費がかかってしまうのはしょうがないと思いますが、ここは購入時の自己責任ですからねぇ・・・
取り付け時のミスという可能性も否定できませんから、一度取り付け店に相談されると良いかと思います。

書込番号:14405734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/08 07:05(1年以上前)

>・曲が勝手にスキップしてしまう。スキップの長さもまちまち(1分程度〜数秒)

 これは、CD再生の場合でしょうか?

書込番号:14407706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/08 10:09(1年以上前)

>ブタマン食べる?さん

USBで聴く場合です。
あと、FM聴いてるときもチャンネルが飛んじゃいます…
CDでは試していません^^;

書込番号:14408281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/04/08 10:33(1年以上前)

”シーク選局指示”とか”プリセットキー押下”、とか、
あるか?ですが再生中の音楽を少し”飛ばす”等の信号が
電源投入直後から熱含め装置として安定するまでに発生してるでは?

書込番号:14408361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/08 11:30(1年以上前)

残念ですが、『初期不良』の可能性が大だと思います。パイオニアの場合、初期不良であっても、ユーザーに謝罪の一言すらない対応をしているようですから、初期不良が多くても不思議ではありません。私も、パイオニア製品で初期不良品をつかまされました。

書込番号:14408560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 15:41(1年以上前)

ステアリングリモコン端子にノイズがのっているとか。
もしくは、AUXピンとかを間違えて挿してしまっているとか。

書込番号:14409374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/04/10 12:52(1年以上前)

背面の「ステアリングリモコンアダプター接続端子(3.5mm)」にAuto TA & EQ用の「音響特性測定用マイク(3.5mm)」を挿した場合、ご相談のような異常動作をしたことがあります。

本機が届いた頃は仕事が忙しく、取りあえず使えるようにと取扱説明書を流し読みして雰囲気で設置しました。本来ならフロントパネルの「AUX/マイク入力端子」で使用するマイクですが設置の時はフロントパネルがキズつくのを嫌い、外して作業しました。そうすると、3.5mmのジャックが挿せそうな箇所は背面のステアリングリモコンアダプター接続端子だけだったので迷いなく接続しました。
すると、かっちん玉さんのように不安定な状態を体験しております。

マイクなので拾った音に従い、多種多様な信号をステアリングリモコンアダプターに送っちゃいますのでわけのわからない動作となると思います。
この接続を確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14417577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 3wayについて

2012/04/01 23:25(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:9件

今はTS-C1720AをつけててDEH-970を買って3wayネットワークを組んだとき、もぅ1つ足すとしたらMID?LOW?SW?(ユニット?パワード?)もしくはST910などのTW?
どれを足すのが一般的な3wayなんでしょうか?
足すスピーカーのオススメ(メーカーやシリーズ)なども教えてくださいm(_ _)m

書込番号:14380292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/01 23:57(1年以上前)

通常はサブウーハーですね〜
970などの3wayのデッキの場合にスーパーツィーターもつけようとするとツィーターの線を付属ネットワークをつけて二つに分割してそれぞれに配線して3way+スーパーツィーターはパッシブ接続が一般的かと思いますよ。

書込番号:14380451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/02 00:14(1年以上前)

やはりサブウーファーが1番バランスいいのですかねー。
2way+SWとHI+MID+LOWの3wayでは耳に入る印象としては、どのような違いがあるのでしょうかね?
聴いたことがないので、自分がどちらが好みってのも判断付かなくて、なかなか足すスピーカーを決められませんm(_ _)m

書込番号:14380539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/02 02:33(1年以上前)

>2way+SWとHI+MID+LOWの3wayでは…

とはC1710A+SWとC1710A+ST910という事でしょうか?
C1710A+ST910という3wayマルチなら970ではできません。
なぜかはLowにC1710AのミッドSP、MidにC1710Aのツイーター、HighにST910となるという事になるかと思います。
そうなるとLowのLPFは250HzまででMidのHPFは250Hzまでですのでその数値にするとC1710Aのツイーターは壊れるのでできません。
なのでLowにはTS-W3010などの一般的にサブウーハーと呼ばれるSPを接続する事になります。
これも音質を考えるならばTS-W3010などを左右2つ取り付けて3Wayにするのが一番いいですがサブウーハーが受け持つ音域は重低音ですがこの音域は指向性が分かりにくい性質を持っているので費用、設置場所の確保の難しい車内ではサブウーハーは一つにするのが一般的です。
どのサブウーハーがいいのかという問題は ハルイチライフさんがどこまで音を求めるかによって変わってきます。
例えばC1710Aをこれからも交換する予定がないのであればアンプ付きのサブウーハーでもいいでしょうがもし今後V171AやZ172PRSなどのワンランク上のSPに交換する事も視野にいれているのであればアンプ付きのサブウーハーではその時に足を引っ張る事になるので最初からTS-W3010を外部アンプで鳴らすサブウーハーをいれといた方がいいかと思います。
全体のバランスが重要かと思います。

書込番号:14380975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/02 08:44(1年以上前)

細かいことまで詳しくありがとうございます。
回答を読んでるときに1つの疑問が浮かんだのですが、lowスピーカーとSWの出す音は一緒なのでしょうか?
自分の中では楽器で例えるとLOWはベースでSWはドラムのバスドラムの音を出すものだと認識していました。
なので僕の好みとしてはバスドラムよりベース音が強めに欲しいのでC1720AをHI、MIDとしてLOWを足せばいいのかと思っていました(´Д` )

書込番号:14381410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/02 13:07(1年以上前)

ベースの音域は大体80〜200Hzぐらいでドラムなどは80Hz以下ぐらいだと思いますがベースのみを重視したいのならC1710Aのドアをしっかり強化すればある程度出るようになるかと思いますがベース音でも低い音域ではしっかり出ないのでその辺りをサブウーハーで受け持つ事になります。
midとlowの繋がりも多分ですが80hz前後になるかと思います。

書込番号:14382130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/02 13:48(1年以上前)

>lowスピーカーとSWの出す音は一緒なのでしょうか?

lowスピーカーとして一般的に言うサブウーハーを付けるので音質重視したいのならTS-W3010などを付けた方がいいですね。

書込番号:14382232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/02 14:24(1年以上前)

なるほど。
SWとはボン、ボン、ドドドドのような単発の低音しか鳴らないモノだと思ってました。

求めている音が楽器で言うベースの音なので、SWは違うのかなって思ってましたけどC1720AにSWを付けてもベース音が響くなら、それていいかなと思えてきました。
ちなみにSWはアルパインのSEA-1000?という小さいSWがあるのですが、それを組むとしてC1720Aの2way+SWでクロスオーバーを外してデッキのマルチを使えばいいのですかね?

書込番号:14382330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/02 14:52(1年以上前)

接続は970のMidとHighはクロスオーバーを外してC1710AのそれぞれにLowのRCAケーブルをサブウーハーに取扱説明書の通りに接続すればいいです。
そのサブウーハーの場合は手元でゲイン、LPF、位相が調整出来る様ですのでゲインはサブウーハーの音を聞きながら歪まない所を探ってその位置に固定して、LPFは125Hzの方に最大にして、位相は正相にしてそれは今後触らない様にします。
ゲインの調節がそのサブウーハーの性能を最大限に使えるかの重要点になります。
そうしておいて後は970の方でクロスオーバーやレベル、位相などの調整を行えばいいかと思います。
C1710Aのクロスオーバーを外して接続するのでHighのHPFの数値を下げすぎるとにしないとツイーターが壊れます。

書込番号:14382422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/02 15:15(1年以上前)

だんだん分かってきました。
ちなみにですが、C1720Aのスピーカー配線は970に入れるときどぅやってRCAにするのですか?
HPFの数値はどこで上下出来ますか?

書込番号:14382494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/02 15:27(1年以上前)

C1710Aは970の内蔵アンプを使用するなら970のデッキ裏のスピーカー線と接続します。
C1710Aを外部アンプで鳴らすなら970のRCAを外部アンプに接続してそこからスピーカー線でスピーカーと接続します。

書込番号:14382523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/02 15:28(1年以上前)

ツィーターのHPFは970の設定でやります

書込番号:14382526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/02 15:35(1年以上前)

RCAに変換じゃなくてスピーカー線で繋げるんですね!!
なるほどです。

内蔵アンプは悪くないとネットで見かけますが、D6400など安価なアンプでも高い効果は望めるものですか?
気休めでしょうか?

書込番号:14382543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/02 15:52(1年以上前)

940にC1610AをD6400で鳴らす車を作成したことがありますが確実に内蔵アンプより良くなりますが今度はCシリーズでは外部アンプの性能を発揮できてない感じしました。
ただVシリーズのスピーカーではアンプの性能が低い感じですね。
前にも書いたのですがどこまで音質を求めるかによって変わるかと思います。
外部アンプ導入になるとそのゲインの調節が増えますので音の基準ができていないと調整は難しいかと思いますのでまずは内蔵アンプで鳴らしてみて音の基準を作っておいてその後外部アンプ導入でもいいのでは?と思います。
その時のために今回のスピーカー線配線は外部アンプ設置を考慮して長めにしとくのもいいかと思います。

書込番号:14382595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/02 22:27(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
大体のイメージがつきました。
970のHUにC1720Aを2wayマルチ、運転席の下にSAE-1000を置いて4chアンプをHIとMIDにかませたいと思います。
どうせSWでバッ直取るならアンプも一緒にやった方が手間かからずにいいかなと思いました。
長々とありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14384197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:44件

このユニットに非常に興味があり購入を考えているのですが、
マニュアルを読んでいて一つ気になるところがありました。

マニュアル(38P)は、SD、USBメモリなどから、アーティスト、
アルバム、曲、ジャンルの各項目から検索するためにデータベースを構築し、
1000曲あたり70秒の時間がかかります、通常は3000曲程度を推薦します・・・
と書いてあります。

要はタグを読み込んでリスト化するため時間がかかると言う事だと思いますが、
もしかして電源を入れて、SDやUSBから再生しようとするたびに、
このようなデータベース構築がおこなわれるのでしょうか?

それだと32GBのメモリーに5000曲とか入れたら毎回6分以上かかる事になり、
実用的じゃないな?と思いました。
(車のエンジンをかけても、6分以上も曲を検索できません)

実際のところ、DEH-970はどうなのでしょうか?

書込番号:14310943

ナイスクチコミ!0


返信する
学生Qさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 22:20(1年以上前)

SDメモリーでクラス10、(4千円ほど?)であれば32Gを用いても4000曲ほどを2分以下で構築できます、安いUSBだと非常に時間がかかりました。
確かに、エンジンを掛けるたびに構築されるのでソレまでは、今までの曲か、ランダムに再生されますが、構築が終わると元のプレイリストで継続して流れますよ

書込番号:14320753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/20 22:40(1年以上前)

そうですか、やはり毎回データベースを構築するわけですか・・・
となると、できるだけ高速なSDカードを用意する必要がありますね。
あとUSBメモリーはSDより遅いのであんまり使いたくないですね。

なお、MusicブラウズモードをOFFにしていた場合は、
フォルダー一覧がでてくると思いますが、この時の速度はどうなのでしょうか?

もしこちらの方のフォルダー表示(リスト表示)が速いようならば、
フォルダーをアーティスト名、アルバム名できちんと作ってあれば、
毎回待たされるMusicブラウズモードにしなくても、まあ問題ないかと。

いかがでしょうか?


書込番号:14320920

ナイスクチコミ!0


学生Qさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 20:53(1年以上前)

ブラウズモードはUSBでも一瞬でしたよ。

ただ、あまり高額になるなら
ipodnanoのほうが使いやすいかも
僕もはUSB32gとSD32gとIpodnano(でコントロール)の3つで使い分けています。

たとえほぼ同じ内容でも検索に時間がかかりすぎますので。3つを使い分けて検索します

書込番号:14325087

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/03/21 21:19(1年以上前)

従来機と同じであれば、起動の度にデータベースが再構築されます。ただし、再生しながらバックグラウンドでデータベースを構築するので、レジューム再生が始まるのにそれほど時間はかかりません。レジューム再生中のトラックの再生が終わるまでにデータベースが構築できない場合、ブラウズモード OFF の時と同じ再生順で次のトラックが再生されるはずです。

>なお、MusicブラウズモードをOFFにしていた場合は、
>フォルダー一覧がでてくると思いますが、この時の速度はどうなのでしょうか?
フォルダー一覧は表示されず、ディレクトリエントリ順(書き込み順)で再生されます。LIST ボタンを押すとフォルダー一覧が表示されますが、再生が開始されている状態ならフォルダー一覧は瞬時に表示されます。
DEH-P620 ではディレクトリエントリを全て読み込んでソートしていたためエンジンスタートから再生開始までにかなり時間がかかりましたが、DEH-P630 以降はソートなしでディレクトリエントリ順で再生するようになったため、新たな書き込みをしていないメモリならそれほど待ち時間なくレジューム再生が開始されるようになっています。メモリに新たに曲を追加した場合などは、ディレクトリエントリを読み込むまでの時間がちょっとかかりますが、ソートはないので DEH-P620 ほどはかかりません。

書込番号:14325262

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-970
パイオニア

DEH-970

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

DEH-970をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング