
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年3月23日 23:21 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年2月26日 22:07 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2012年4月11日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です
オートアライメントの&イコライジングを行うとき
注意事項にトゥインターの組み合わせですが
再生可能周波数帯域を確認し 再生可能周波数帯域の下限より
高い値に設定とありますが 設定せずにアライメントを行っても トゥインターの
破損はないのでしょうか?
フロントにパイオニアスピーカー
TC-C1710AとリアTS-1710Aを使用してます
回答お願いします
0点

>再生可能周波数帯域を確認し 再生可能周波数帯域の下限より
高い値に設定とありますが 設定せずにアライメントを行っても トゥインターの
破損はないのでしょうか?
・・・過去、実際に実験(お遊び)した事が有りますが、壊れませんねえ・・・。即座に壊れると言うほどそんなにチャチじゃありませんが、もし低域の信号が入ればTW(ツィーター)にとっては「過負荷」である事は間違い有りません。
壊れる、壊れないの問題よりも、予防として無用な負荷を掛けない事が一番かと・・・(設定は確認して下さい)
書込番号:14305581
1点

早々の回答有難うございます。
取り説内容が難しく理解に苦しむ困ってました
早朝に設定します どう変わるか興味津々です。
書込番号:14305660
0点

純正のネットワーク組んでるでしょ。
無茶やってもここでカットされるから関係ない。
もしHUと直結してるなら別だけど。
書込番号:14306611
2点

>純正のネットワーク組んでるでしょ。
無茶やってもここでカットされるから関係ない。
・・・そうですね、スタンダード・モードなら(付属ネットワーク使うから)関係無かったですね。
・・・970=3wayネットワーク・モード仕様としか考えられなかった・・・(笑
書込番号:14307852
0点

先日、オートタイムアライメント&オートイコライザーを設定しました
変化としては 荒らしい音色(大袈裟な表現)から大人しく且つ上品で心地良く感じました
気分次第で 設定前に戻したりして 楽しんで聴いています
皆さんはどう感じましたか?
買い換えて良かったと思います(喜)
書込番号:14335862
0点



皆様
ステアリングスイッチをつけてDEH970を使おうと思っています。iPhoneを接続した際にステアリングスイッチからiPhoneも操作できるのでしょうか?ご存知の方、ご教授頂けると助かります。
書込番号:14205130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々車についている純正ステアリングスイッチのことなら、できることは限られます。iPhone に関しては、曲送り/曲戻しくらいでしょう(ヘッドユニット付属リモコンの左右キー相当機能のみ)。
カロのステアリングリモコン CD-SR110 のことなら、車純正ステアリングスイッチよりはできることがやや増え、ヘッドユニット付属リモコンの上下キー相当機能の操作も可能になります。
CD-SR110 の AUDIO, FUNCTION ボタンが DEH-970 のどの機能に割り振られるかは分かりませんが、もしかするとどちらかのボタンで電話に出ることも可能かも?
書込番号:14206165
2点

ご返信ありがとうございました。
DEH970をカロのKK-Y101STでつないで純正ハンドルスイッチでの操作を想定してました。曲の早送り、戻し、音量調整はできるということでしょうか?
書込番号:14206915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも、トラックの次飛ばし、前飛ばしは可能なはずです。曲の早送り/早戻しは不明です(長押し対応なら、可能かもしれません)。iPhone の操作は、恐らくこれだけしかできません。
ヘッドユニット側は、音量調整とソース変更、ラジオ選曲はステアリングスイッチで可能なはずです。
書込番号:14208573
1点

OhYeah!様
ご回答ありがとうございました。
これで購入にふみきれます。
書込番号:14208877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオに関してあまり詳しくないので、どうか宜しくお願いいたします。
今、DEH-P760にiPodを繋いで曲を聴いていますが、このDEH-970に買い替えた場合音質は違うんでしょうか?
iPodを繋いで聴く予定です。
単純な質問ですいません…
0点

DSP や DAC にアナログ部、音質に大きく関わる部分は、スペック的には DEH-970 の方が大幅に勝っています。が、だからといってヘッドユニットを交換したら大幅に音質が良くなるとは限りません。
現在、スピーカーはどのようなモノをお使いでしょうか? デッドニングはされてますか? 音は、最終出力部であるスピーカー周りが違うと大きく変わります。スピーカーが標準スピーカーのままなら、それほど高くないアップグレードスピーカーに代えて、バッフルボードを付けるだけでも全然違いますよ。逆に、スピーカー周りがダメなら、ヘッドユニットにお金をかけても無駄です(まあ、DEH-970 は 900 系とは思えない破格の安さですけど)。
それと、iPod を USB 接続した場合、圧縮コーデックのデコードは iPod 側で行い、ヘッドユニット側は単に USB スピーカーとして機能しますが、同じファイルを iPod と USB メモリで再生した場合、iPod の方が音質が悪いという意見がよく聞かれます。もしかすると、今 iPod に入れているファイルを USB メモリや microSD に入れるだけで、音が良くなるかもしれません(主観の問題なので、悪くなるかもしれませんが)。
USB メモリは今や GB 単価が 100 円以下なので、これだけで音が良くなれば、非常に安いアップグレードとなります。
書込番号:14140735
0点

すいません返信が遅くなって。
フロントSPがTS-J1010AでリアがTS-J1610Aです。
サブウーハーがTS-WX110Aです。で車が78プラドなんもんでフロントはデッドニングできず、リアもオートバックスで買った吸収スポンジみたいなのをはってます。
こんなんでも少しは音良くなりますかね〜?
書込番号:14145589
0点

>こんなんでも少しは音良くなりますかね〜?
・・・はい、大丈夫だと思います。970のクロスオーバーを使えば、デッドニング無しでもハイパス(フィルター)の設定でローカット(低域のカット)が任意の周波数で行えます。
ローカットして「目減り」した低域は、WX110Aで「補う」様な使い方(チューニング)をすれば良いと思います。
元々、パイオニア(カロッツェリア)のJシリーズスピーカーは振動板や駆動系が「軽い」タイプで振動板の「ストローク」も少ないので「デッドニング」の効果が出難いスピーカーです(デッドニングで低域が増えたとの書き込みがたまに有りますが、100Hz辺りの周波数が「盛り上がり」低音感が増えただけで「明瞭感」が減ったブーミーな低音です。こもった低域が好みなら問題有りませんが・・・)
このようなタイプのスピーカーを有効に使う場合は、電気的な補正(この場合はHPフィルター)の方が「費用対効果」の点で有効かと思います。したがって970導入は効果が高いと思いますよ・・・
書込番号:14149908
1点

またまた遅くなってすんません。
実は仲間からカロッツェリアのD6400やったかな!!4チャンネルのアンプを譲ってもらったんですけど、DEH-970と繋いでいいんですかね!?
本当に質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:14157626
0点

DEH-970の最大の醍醐味は、組み合わせるスピーカーや車内環境に合った音場補正機能、オートタイムアライメント&オートイコライザーです。
デットニング&インナーバッフルもお薦めします。
いい音の基本は完璧なセッティングです。
自信を持ってお薦めします。
書込番号:14157722
0点

>実は仲間からカロッツェリアのD6400やったかな!!4チャンネルのアンプを譲ってもらったんですけど、DEH-970と繋いでいいんですかね!?
アンプを繋ぐと音がクリアになりますよ。別途に電源ケーブルとシールド性の高いピンケーブルが必要です。
セットになっているものもありますが、外径が太くても銅線が細い物もあるので注意してください。
書込番号:14403383
0点

クリームパンさんありがとうございます。
昨日早速アンプを繋ぎました。確かにクリアーな音にはなったが、音の設定が難しく…まだまだ勉強ですかね!?
書込番号:14409192
0点

>昨日早速アンプを繋ぎました。確かにクリアーな音にはなったが、音の設定が難しく…まだまだ勉強ですかね!?
http://www.geibunsha.co.jp/shoseki/b_00000000143.html
・・・基本的な勉強用には、最適の一冊です。付属CDは大変使える内容ですし、1500円ならお買い得かと・・・
書込番号:14410171
0点

>昨日早速アンプを繋ぎました。確かにクリアーな音にはなったが、音の設定が難しく…まだまだ勉強ですかね!?
ドアスピーカーは低音を出すのが苦手なので、ウーハーに任せた方が良いけど、ドアスピーカーのローパスフィルターとウーハーのハイパスフィルターのバランスは難しいですね。
それでも時間をかけてセッティングするのも楽しみのひとつだと思います。
書込番号:14410337
0点

おやじB〜さんアドバイスありがとうございます。
おすすめされた雑誌を購入したいですけど、自分の携帯では開けないので雑誌名はなんと言うヤツ何ですか?度々すいません…
書込番号:14410467
0点

またまたクリームパンさんありがとうございますね。
確かにセッティングが困難だろうけど、ボチボチ頑張って納得行くまでやりたいと思います。
書込番号:14410496
0点

>・・・雑誌名はなんと言うヤツ何ですか?
芸文社の「カーオーディオ パーフェクト セオリーブック 2 サウンド チューニングMaster」ですよ。
人気が有って、最近「再販」された本ですから無くなる前に手に入れておいた方が良いかと思います。
アマゾンなら簡単に入手出来ますし・・・
書込番号:14423450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





