
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年7月12日 06:42 |
![]() |
3 | 1 | 2015年4月28日 19:57 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月5日 21:50 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月19日 21:43 |
![]() |
4 | 9 | 2014年9月25日 14:08 |
![]() |
36 | 12 | 2014年9月4日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、サイバーナビのVH-009MDGという2006年のモデルを未だに故障もせずに使っています。
ナビ的にも特に不便もなく、音質も取り立てて良いわけでないのでどうにかしたいなと思いながらも一歩踏み出すタイミングをことごとく逃してきてました。
サイバーナビにはOptionのiPodコネクターも付けているのですがこれが前世代のものなのでドックコネクター。
私が現在メインに持ち歩いてるのはiPhone6とiPad mini。
なのでライトニングからになりますので直接は接続できません。
Apple純正のライトニング→ドックコネクター変換アダプタで使えたという情報もあったのでお高い変換アダプタを買ってみたのですが
リストはサイバーナビに表示されるものの音が出ませんでした。
一応、この変換アダプタはD/Aコンバータが入ってるらしくライトニングからのデジタルをアナログに変換してるらしいので試しにドック→RCAに変換するケーブルでAUXに入れてみるとちゃんと音は出てました。
なので、Optionのドックコネクタの何らかしらの仕様の問題ということになります。
そこで、この際DEH-970を追加してサイバーナビからの音声(TV,DVD、ミュージックサーバー等)は970のAUXから聞こうと思っているのですが970のAUXからの音質はどうでしょうか?
サイバーナビのAUX入力はお世辞にも良いとは思いませんでした。
(同じソースをCDとAUXからのiPhoneを聞いてみました。iPhoneはWAVです)
何しろ9年使っているサイバーナビなのでそろそろ壊れるのではないかとも思っているのでこの際ナビ自体を載せ替えることもありかとは思いますが古い人間なのか壊れてもなくナビの機能的には特に不満もないものを載せ替えるにはかなり抵抗があります。
また、もし壊れて載せ替える際にも楽ナビあたりにしてそのままDEH-970を有効活用できればと思っております。
もしくはインダッシュの方が見やすいのでVH0999あたりにするか。
もし、VH0999にしてもVH0999で聞くよりもDEH-970で聞いた方が音は良いのでしょうか?
三菱のサウンドナビも考えたのですが、インダッシュでないのとナビのロジックがあまり優秀ではないという話を聞いたので候補パターンからは除外しました。プレミアだと最安でも18万円くらいしますしね。
とどのつまり、ライトニングでスムーズに良い音で聞ける環境にしたいということになります。
色々と迷走してる感じですが、ご教示の程よろしくお願い致します。
2点

音質については聴いた事が無いのでコメントはさけます
サイバー等のナビ。と970を組み合わせた場合について
AUXにしなければナビ側の音が出ないので、例えば970でiPhoneを聴いているとナビ案内の音声が出ないデメリットがありますよ
書込番号:18955640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、こんにちは。
970のaux2には純正ナビ、aux1には
iPhoneからヘッドホンアンプを通して入力しています。(現在のメイン)
自分も最初、純正ナビの音楽音声が
どうにかならないものか?と思い970を追加しましたが、現在はナビ案内音声が必要な時とDVDを見るときくらいしかaux2は使っていませんね。
やはり音源を直前970から聴いたほうが、音質は優れていると思いますよ。
書込番号:18955736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます!
考えてみればそうですね(汗;
ナビを使うのは当然あまり知らない道や遠出をする時。
ナビ音声が聞こえないのはまずいですね・・・
ナビ音声だけ出力できるOUTがあれば小型スピーカーでも付けれるんですけどね。。。
結構日本中色んなところに行くので使い勝手が悪くなりそうです。
悩みがまた一つ増えました(_ _;)
>あん肝軍艦さん
やはりそういう使い方ですね。
ナビ音声が必要な時だと私の場合は遠出の時が多いので音楽を聞けないとなると(_ _;)
この際ナビごと変えた方が金銭的な問題以外は一気に解決するような気がしてきました(笑)
書込番号:18958201
1点




私のNexus5はBluetooth4.0ですが、本機とすんなり接続出来ましたよ。
書込番号:18727450
3点



このデッキのプリアウト最大出力レベルは5.0 V/100 Ω となっています。
接続するアンプが入力感度/入力インピ−ダンス UNBALANCE(Low):0.5V/20k,(High):1V となっていてかなり差が有るのですがゲイン調整は最小で宜しいのでしょうか?
これからDIYでやっていこうと思っています。宜しくお願いします。
1点

こんにちはm(__)m
最小でいいと思いますよ。
アンプはラックスマンでしょうか?
書込番号:18651710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答有難うございます。見たのはラックスマンでした。PRS-A900だと調整の余地があるのか400 mV〜6.5 V でした。
1vだとまったく調整の余地がなくなるのか、何か気を付けることは有るのでしょうか?
書込番号:18652071
0点

こんばんはm(__)m
DEH 970はハイボルテージプリアウトの為、970側の音量を上げてやりアンプへ入力した方が歪みやノイズが出にくくS/N比も良くなります。この為970側のボリュームを最大の約8割ほどにしてやりアンプ側のゲインを最小から徐々に上げてやり歪みが感じられないギリギリのところでゲインを止めます。
さて入力感度1.0Vの場合の注意点ですが私も使ったことがないので、良くわからないですが恐らく上記方法でゲイン調整した場合、アンプのゲイン最小でもかなりの
音量になると思われますので970側で各スピーカーのレベルを落とす作業になるのかな?と思います。
昔はデッキプリアウトは0.5Vが
中心でしたが、最近では、これも1.5Vに変わり高級デッキプリアウトでは4.0V-5.0Vになりアンプ側もこれに対応できるようになっています。(間違ってたらすいません。)
ラックスマンのアンプもPRS A900もどちらも素晴らしいアンプだと思います。ただゲイン調整だけで言えば後者のが有利です。
またラックスマンの場合は多くの機種が古くなってきており電解コンデンサの劣化など気になります。きちんとメンテナンスされたものを購入して下さい。
書込番号:18652591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今度、オーディオレス仕様車(4スピーカー付き)のボクシーが来る予定なのですが、新型ボクシーにも装着可能ですか?
あと、この価格帯の1DINのCDプレーヤーでは一番音が良いデッキなのですか?
しばらくは純正スピーカーのみでエンジョイする予定なのですが、オススメの設定方法とかあれば是非教えて下さい。
純正スピーカーは低音域が良く出て高音域があまり出ないので、イコライザは低音域をチョイ下げ、中音域から高音域をチョイ上げみたいな感じが一番音がクッキリするのですか?すみません、これはボクの憶測です。(^^;
0点

モーニング娘。の『気まぐれプリンセス』《 http://y2u.be/9Jm9o8YEkmw 》 みたいな曲を一番ベストに聞こえる設定方法をご教授下さい。女性ヴォーカルを良く聞いています。デッキだけ社外でスピーカーが純正ならば、やることは限られてしまいますが、少しの期間だけ純正スピーカーの音で遊ばせて下さい。(^^;
書込番号:18387154
0点

>新型ボクシーにも装着可能ですか?
トヨタ車は幅200mmのワイドDINサイズですが、幅180mmの標準DINオーディオ・ナビも取付は可能です
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6590473&pn=3&bi=2&mo=4182
こんな感じに左右に隙間を埋める化粧パネルを使います
1DINオーディオを付けるのならば下側に小物入れ等を取付する必要がありますね(付けないと中が丸見えでかっこ悪いから)
>この価格帯の1DINのCDプレーヤーでは一番音が良いデッキなのですか?
間違ってはいませんが、現在この価格帯では他に機種が無いです
これを超える機種はDEH-P01だけですね(価格が全然違いますが)
設定については、ヴォクシーもDEH-970も知らないので未回答です。
書込番号:18387226
1点



はじめまして、どうぞ、お願いします。
今使っているデッキが壊れかけているので、購入を検討しています。
選んだ理由として、個人的に高音に拘っているので、EQ(高音部の20kHZ)が良いかなぁと思っていますが。
色々、調べているのですが、殆どが、10kHZ 位です。
昔のものは、普通に付いていたのに、最近のは高音が弄れません。
この機位で、DVDが見れるものってありますでしょうか。三菱以外で(高すぎるので)
どうぞ、お願いします。
0点

カーオーディオでDVDが見れる物は
パイオニアのFH-780DVDかDVH-570(別途モニターが必要)
ケンウッドのDDX675とDDX375
アルパインのIVA-D800J 位です
他はナビになります(三菱ダメならサイバーですかね?)
ナビ不要でDVDが見たいのならばDEH-970(又はDEH-P01)の外部入力ににDVDプレーヤー(又はチェンジャー)を接続して別モニターを付ける方法もあります
また、安いナビとかを付けてプロセッサーで音を良くする方法も有りますが三菱が買える金額になるでしょう
何かを妥協する必要があるでしょうね
音に拘るのならば、予算を増やして三菱とか、別モニター付ける見た目とか、DVDは諦めるとか、予算の妥協で音は諦めるとかです。
書込番号:17879668
2点

2DINサイズでよろしければ
カロのSPH-DA99はいかがでしょう?
DVD見れますし(モニター7インチ)
高音も本機レベルは確保されているかと思われます。
http://kakaku.com/item/K0000580950/
書込番号:17880021
1点

早速の返信有難うございます。
>何かを妥協する必要があるでしょうね
>音に拘るのならば、予算を増やして三菱とか、別モニター付ける見た目とか、DVDは諦めるとか、予算の妥協で音は諦>めるとかです。
DVD諦めるか。 音は譲れないと思っています。一度、あの音を聴いたら。
(高音部が弄れないとストレスになりそうなので)
有難うございました。
書込番号:17880317
0点

別途、ボータブルDVDという手は駄目ですか?
1〜2万位で買えますが。
書込番号:17880578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信 有難うございます。
そうですね、後から 買い足ししてもいいですね。
有難う御座います。
今の主流なのなか、EQ 8〜10kHZ で、満足いくのでしょうか。
書込番号:17884907
0点


情報有難うございます。
13バンドEQとあるのですが。一番右側は 何 ○○kHZ 位 ですかね。
私の要望を満たしていれば、最高なのですが。
書込番号:17938198
0点

Win7 さん↓ これ以上に情報が出てきませんね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/2d_teaser/
少し待ってみます。
書込番号:17971459
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9100dvd/spec.php#tab_menu
仕様が出てますね。メーカーに確認したらバックカメラのガイドラインの機能が無いので
見送ります。
今使っているMVH-590の音質、操作性に不満は無いので三洋ゴリラと合わせて当分カーステの
買い換えはないですわw
書込番号:17979794
0点



初心者です。
USBメモリに書き込んだデータを再生しようとしています。
ウィンドウズメディアプレイヤーでCDからUSBに書き込むときに、タイトル名がうまく書き込まれずいったん削除して再度書き込みましたが、前のデータが削除されておらず、カーオーディオが削除ファイルを読み込んでしまいます。
カーオーディオ側で削除できるような機能もマニュアル上では見つけることも出来ず、困っています。
例えば、USBをフォーマットしてしまうとか方法が無いのでしょうか。
ご教示お願い致します。
17点

こんにちは
USBを車のオーデオへつけて普段聞いています、ナビの種類は違いますが、当方のは演奏者名だけ表示されます。
さて、一旦PCへ差し込んで、全曲読み取りを行い、不要な曲(タイトルなし)を削除すればいいと思います。
書込番号:17897424
2点

DEH-970側にはファイルを削除とかする事は出来ないです(あくまでもUSBメモリーのデータを見ているだけですから)
上手く削除出来ていないのならば、一度USBメモリー内を空にしてから再フォーマットとかしてファイルを入れ直すとかではダメなのでしょうか?
書込番号:17897443
4点

返信ありがとうございます。フォーマットして書き込んだところ、エラー32とでました。フォーマット形式があってないようです。どんどん分からなくなっていきます・・・FAT32などでフォーマットしなければならないようですが、当方のパソコン上にはNTFS(規定)、exFATしか表示上の選択肢がありません。。。
書込番号:17897477
0点

WinだとOS搭載のフォーマットソフトだと大容量データはFATフォーマット出来ませんよ。
別途フォーマットソフトを入手してそのソフトでフォーマットするのです。
書込番号:17897731
3点

FAT32フォーマットがないようでしたら「I-O DATAハードディスクフォーマッタ」
などのフォーマットツールをダウンロードしてSDをFAT32でフォーマットして
すべてのファイルを消去して、改めてiTunesなどのソフトでCDからファイルを
作成してみると良くなる可能性もあるかと思います。
書込番号:17897749
2点

個人的にはFat32Formatterをお勧めただしWin8は動作保証対象外だけど。
書込番号:17898362
0点

教えていただいたIoフォーマッターでFAT32でフォーマットしました。無事思い通りになりました。
それにしても、データが完全削除出来ないとかなり不便ですね。タイトルが飛ばされたり逆順でデータが記録されていったり、たまにありますが、このたびにフォーマットして記録やり直しってかなり面倒です。
USBですと、こうする以外方法はないのでしょうか。
書込番号:17898495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メディアプレイヤーでCDからUSBに書き込むときに、タイトル名が
うまく書き込まれずいったん削除して
ウインドウズメディアプレイヤーではうまく書き込まれないことが
アップル iTunesや ソニー Xアプリをダウンロードして使って
みると不具合が解消されるかもしれません。
もしもうまくいけばもうけものですから、一度試してみてください。
書込番号:17898814
2点

keyDESort使う方がスマート。
並び替え程度しか能が無いソフトだけど
書込番号:17898851
1点

>USBですと、こうする以外方法はないのでしょうか。
DEH-970とは関係無く、PC側の問題だと思われます
普通は削除したら削除になりますので問題はありませんが、私も稀に簡単に削除も出来ないファイルが発生する事があります
別のフォルダに移動させてフォルダ毎削除するとか工夫して削除しますが、何してもダメダメなファイルも存在しますね
スレ主さんの場合も、おそらくはファイルを作成する段階で失敗した(なのでファイル名も入らなかった)ダメダメファイルだったからと推測します。
書込番号:17899063
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





