


はじめまして 現在deh-970アンプレスにて使用してます
スタンダードモードにて運用中です
構成を簡単に
フロントドア カロッツェリア セパレート 付属のネットワーク経由でツイーター(型不明)
リア アルパイン コアキシャル(型不明)
リアはドア取り付けではなく 塩ビ管に取り付け ハッチバック付近から吊り下げて設置
フロントリア共にアンプ アルパイン ktp-445出力
ウーファー マーベリック 30センチ アンプ アルパイン 型わすれました
かなり昔のアルパインでブリッジ接続(おそらく300ワット程度)
それとは別にフロント出力をRCA分岐でboss 2チャンネルアンプ 定格100ワットにてアルパイン コアキシャルを接続してます
フロントにはツイーターとセパレート(ドア設置 デットニング自己流)足元にアルパイン コアキシャル(boss接続の物)
音楽は基本的にSDに入れたmp3 タブレットをステレオピンコードで映画を見ております 自分的には包まれるようなサラウンドが好きで自宅ではパソコン音声を5.1chにし映画を見たりしています この度ネットワークモードを試してみたいのですが以上の構成でネットワークモードに変更の際
ツイーターはセパレート付属のネットワークにて分岐されているのを内蔵アンプに接続し他の6発スピーカーをmid出力を3つに分岐し3wayにしようかと思っております ツイーター2発 mid6発 ウーファー1発の、構成です
アンプレスでの使用でしたがアンプが足りないもしくはスピーカーを減らせば構成つくれるのですが減らすつもりは無く 今の設備のままネットワークモードに変更した場合 逆にタイムアライメントなどの関係でおかしくなりますでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:18953151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいぶ変わった構成ですね。
おかしなことになるかどうかで言ったらすでにだいぶおかしいことになっていると思います。
スピーカーの数が増えれば増えるだけ定位を合わせるのが難しくなります。
あっちこっちから音が鳴っていてまとまらずバラバラで良音化は難しいでしょう。
3wayとは1chを3つのスピーカーで分けて再生することなんですが3wayにする時はスーパーツイーターで上を強化するとかウーファーを大径にして低音をあわせるとかTWとWFの間に小口径をいれて中高音のまとまりを良くするとかだと思いますが、現状のありったけのスピーカーを繋いでも周波数帯を分割しただけでつながりが悪くなるというデメリットが想定されます。
今の構成を全部使ってのタイムアライメントによる定位、クロスオーバーによる帯域分割でまとまらせるのは不可能だと思います。
まずはセオリー通りの前方定位でフロント2chのみもしくはフロントch+サブウーファーの構成を作ってみてはどうでしょうか。
まずセオリーの構成ができるようになってから必要であればSPを追加していくのがいいと思います。
映像に関してもヘッドユニットへ入力されているのは2chでしょうしあまりスピーカーの数を増やすメリットは浮かばないのですが5.1chのような臨場感が欲しくて増やしているならサラウンド構成出来るヘッドユニットへ変えたほうがいいとは思います。
現状でもしもやるのであれば
まずはフロントセパレート
ネットワークモードでTW(HIGH)とMIDをktp-445(ブリッジにしない)接続
LOW HPFのクロスポイントは160くらいがいいのかな?(やってみないとわかりません)
足元SPとリアSPをktp-445でLOWに分岐させて接続。
足元とリアはリスニングポイント(運転席と助手席の間がいいと思う)へ等距離にする。
SWとLOWは63くらいでカット。
なら臨場感得られるかもしれません(汗)
完全に想像のみで書いてるので実際どうなるかはわかりませんが・・・・・。
書込番号:18953722
3点

ご返信ありがとうございます
今の音の構成的にはオートタイムアライメント合わせると右フロントばかりが際立ってどうも、うまく聞こえないんです
現在は個別に距離計ってタイムアライメント設定してます
車もキューブと車内は割と手狭なのもあると思うのですが設定段階でフロントスピーカー2発のみ(リアとフロント分岐のコアキシャル鳴らさず)フロント(ツイータープラス)ウーハーで鳴らした場合が3wayに近い音って事ですよね?
後ろからの音もほしくなっちゃうのは慣れですかね(笑)
一度完全に振り分けてやってみることにします(笑)
ありがとうございました
書込番号:18954026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりオートはアテにならないですね。
3wayと言う言葉にこだわらなくても・・・
近い音っていうか普通のフロント2wayマルチ構成ですね。
自分はもう長いことフロントマルチのセッティングしかしてないのでリアの鳴ってる車に乗ると非常に違和感を覚えます。
慣れもあると思いますがまずはセオリー通りやってみてください。
音楽鑑賞には2.1chがベストだと思いますよ。
2.1chのマルチにした時はツィーターの位相のチェックを忘れずに。
書込番号:18954781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ネットワークモードはHigh Mid Lowと帯域分割されるので、
リアを鳴らすというのは普通ならやらない方法です。
もし鳴らすなら再生帯域の広いMidレンジに繋げないとダメです。
ただ、スピーカーの距離がフロントとリアで距離が違うのでタイムアライメントは取れないです。
まずはフロントスピーカー(ドア)、ツイーター、サブウーファーのシステムを組んでちゃんと鳴らしてあげてください。
書込番号:18968359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸ありがとうございます。
現在(というか昨日)スタンダードからネットワークに変更し スピーカーもフロントのみの設置で3wayでの設置完了しました。
感想としては設定自体まだまだですが、いままでセパレート付属のネットワークで鳴っていたツィーターの幅とセパレートの音の組み合わせが
とても自然な感じに鳴りました。劇的にフロントの鳴りはいいです。(自分的には後ろからの音もほしいのは内緒です)
位相に関してですが、フロントはノーマル ツィーターとウーハーはリバースにして鳴らそうかと思ってますが、
あまり意味わかってません笑
現在外付けハードディスクをFAT32フォーマットし、wavファイルを流しています。
設定がんばります
ちょいちょい質問させてもらいます笑
現在は外部パワーアンプのみで3wayにてセオリーどおり(ツイター セパレート 各2CH ウーハー1CH)鳴らしてますが、本来
そのほかにスピーカー4個(コアキシャル)ともう一個パワーアンプあまってるんですよね・・・・
これもったいないな。。。・なんて思ってまして。
一度設定終わったら 申し訳なくひそかに 2つを内臓アンプで鳴らし 2つをMID分岐でならし
MID音声をあまり強調しない形で存在感薄めに鳴らしてみようかな・。・・・・とウズウズもしております。
タイムアライメントの関係上ダメなのは知ってるんですが
スタンダードで使用中 セパレートとコアキシャルのコラボの音声もなかなかよかった自己満足です。
あ。すいません。聞き流してください。笑
書込番号:18973571
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





