


皆さまはじめまして。
周りに相談できる人がおらず、
皆さまのご意見を伺いたく投稿します。
三年ほどまえに、ヴォクシーに乗り換えた際に、
こちらでの評価を参考に、DEH-970を購入し、価格の安さにも関わらず、音質の良さに驚きながら、色々と設定を弄り倒しながら楽しんできました。
環境としては、
ネットワークを構築したりはせずに、内臓アンプ使用。
セパレートのスピーカーへの交換と、
簡易デッドニング&バッ直配線施工(DIY)
アンプ内蔵のサブウーファー追加程度と、
ライトな仕様で車内でのリスニングとしは十分満足してました。
カーナビはパイオニアのポータブル使用。
ナビ機能は時々利用する程度。
そんな私が、近々車をシエンタに乗り換えることになり、
家族の事も考え、DVD視聴やテレビチューナーなどを繋げられる、モニターを備えたオーディオ(FH-9300DVSなど)に載せ換えようかと検討ましております。
FH-9300などはタイムアライメントも調整可能そうなので、音質も良さそうで、店頭で視聴した範囲では問題なさそうに聞こえました。
家族のこともあるのですが、
音質が大きく落ちるようですと困ると、二の脚を踏んでおります。
安物のナビをDVDなど用にインストールして、
DEH-970を別に設置する、1DIN増設も考えておりましたが、
こちら過去スレを拝見して、やはり操作が煩雑になりそうなので、断念しました。
どなたか同じように検討して載せ換えた方など、
おみえでしたら、ご意見を伺いたいです。
長々とすみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21513761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・970で、オーディオも楽しまれている様ですし、ご家族の事も有りますし・・・
予算の問題は有りますが、いっその事、「新型サイバー導入」という案は如何でしょうか・・・?
9300本体+TVチューナー代でも結構掛かりますし、お使いの970も人気が有るのでオークションなどで処分も出来ると思います。
もろもろ足すと、サイバーとの価格差は意外に小さくなりますし・・・
例えば、ココの板なら・・・ http://kakaku.com/item/K0000992889/
予算の問題さえクリア出来れば、ご家族も満足出来る(全てがオールインワンのナビですし・・・)スレ主さんに関しても、970比で大幅に音質が向上しますし、調整機能(特に、詳細なTAのステップ比)の向上もビックリすると思います。
また、使われるかどうか?分かりませんが、今後の事を考えても「ハイレゾ対応」の点もポイント高いと思います。
>DEH-970を購入し、価格の安さにも関わらず、音質の良さに驚きながら、色々と設定を弄り倒しながら楽しんできました。
もし、新型サイバーを導入されたなら、きっと3年前と「同等以上」の感動が味わえますよ・・・(笑
書込番号:21514273
2点

知人はポータブルタイプのBDプレーヤーを車内で使用しています。
ヘッドレストへの取り付け可能な物や、DVDの物もあるのでお調べになってみてはいかがでしょうか。
何故か映像と音楽を両立した機器ってないですね。
書込番号:21514303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(新)おやじB〜さん
仰るとおり予算が厳しくて、
高嶺の花のサイバーナビは今まで、全く考えておりませんでした!!
サイバーナビを検討したことがないので、店頭でも眺める程度で、試聴もしたことがないので、今週末にでも試聴しに行って見たいと思います。
8年前くらいに買ったストラーダの音質に満足できず、そこからDEH-970に乗り換えて音の変化に感動したこともあり、
『オーディオ専用機>ナビ機』という勝手なイメージを持っていて、サイバーナビがそこまで音質に優れたものとは思いもよりませんでした^ ^
それでもやはり、予算管理者(奥さん)との折衝に破れると、購入は厳しいのですが、例えば中古でサイバーナビという選択肢でも音質に優位性はある程度あるのでしょうか??
三年前の感動の半分程度の優位性でもあれば或いは(^^;
、、、ハイレゾもそそりますね(笑)
書込番号:21516381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいらむおさん
なるほど〜ポータブルを持ち込むのも手ですね。
この方法だと、私は音楽を楽しみながら、同時にBDを楽しめそうでお互い気を使わないですね^ ^
あと旅行先のホテルなどでも使えるメリットも、、、
気になるのは振動などの影響は大丈夫なのですかね?
1人だと思いつかないアイディアを頂けて、
相談させて頂いて良かったです!
ただ、迷いますね〜( ̄▽ ̄;)
仰るとおり、音楽と映像を両立した物って少ないですね。
ナビ機能と映像に拘っている機種が多いですが、
映像はドライバーはあまり見れませんからね、、、
2DINサイズで、ナビ機能なしで映像はソコソコ。
そのコストを音質に掛けて、音質に拘り抜いた機種が出れば、、、、
やっぱり市場に受けないんでしょうかね(^^;
書込番号:21516426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えば中古でサイバーナビという選択肢でも音質に優位性はある程度あるのでしょうか??
・・・現在お使いの970比なら、確かに中古のサイバーでも優位性のあるモデルも有りますが、地図の鮮度の問題や肝心の音質の面、また970比で調整機能の点(970より劣るモデルが多い)、あくまでも「中古」なので当り・外れのリスクの大きさ等々を考えると、正直オススメし難いのが本音です。
ワタシが今回オススメしている、サイバーの「2017年モデル」は本当に音が良いです(SN感などDEH-P01超えている)し、調整機能の点もP01同等以上(特に、タイムアライメントの「ステップ比」などは三菱サウンドナビの「半分以下」と外部プロセッサー並みの細かさです)
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl901-m_avic-cw901-m_avic-cz901-m_avic-cl901_avic-cw901_avic-cz901/spec/spec_3.php
現時点でナビの音質や調整機能に拘るなら、三菱サウンドナビか、今回のサイバーかの「二択」位に考えても決して間違いは無いかと思います。
ですから、例え今回多少無理して買われても長く使い続ける事が出来ると思いますし、きっと3年前以上の感動はお約束出来ると思います。出来たら、カーオーディオ専門店などのデモカー(完璧に調整されたクルマ)で、一度試聴されたら如何でしょうか・・・?
試聴や見積もりまでは、専門店も「無料」なので、何店でもドンドン聴かれたら良いと思いますよ・・・(笑
書込番号:21517856
1点

>(新)おやじB〜さん
丁寧にありがとうございます!
成る程!
2017年モデルのサイバーナビが図抜けてるんですね^ ^
ナビ機能はあまり重視してなかったのですが、
あるに越したことはないですね〜
想像すると益々物欲が止まらなくなってきました(笑)
是非、週末あたりに試聴しに行きたいと思います!!
ところで、二、三初歩的な質問があるのですが、
仰る『ステップ比』というのは、調整の細かさの事でしょうか?
タイムアライメント調整で、
『あ、、一個ズラしたら行き過ぎだけど、戻しても、、 、、』という時に調整しやすいという事ですか??
あと、サウンドナビにも新旧様々あるようですが、
サウンドナビですと古くても音質が良いんですかね??
書込番号:21518757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところで、二、三初歩的な質問があるのですが、
>仰る『ステップ比』というのは、調整の細かさの事でしょうか?
・・・まつもやしさんのお書きの通りです! ワンステップごとの「細かさ」の事です。
>タイムアライメント調整で、
>『あ、、一個ズラしたら行き過ぎだけど、戻しても、、 、、』という時に調整しやすいという事ですか??
・・・これも、お書きの通りです。 新型サイバーの場合はワンステップ(ワンクリック)で「3.5mm」(単位に注意)です。
詳細な調整が出来る事で有名なサウンド・ナビでも、7.7mmですからほぼ半分の数値になります(カロxやP01と同等)
ワタシの記憶が確かなら、970は1.54cm(15.4mm)ですから、ほぼ1/4になるかと思います。
・・・ココから先は、「分かる人」にだけには分かると思い、書き込みますのでスルーされても大丈夫です。
もし、利用できる様なら参考にして下さい・・・
TA調整の場合、ステージングなどの「横方向」の音像定位を狙う場合は「粗い数値」でもあまり気になるませんが、縦方向(TWとMID間の距離補正)の場合は、細かければ細かいほど調整の幅が広がります。
調整が上手く進むと、TW〜MID間のTA調整(微調整の段階)でフロントスピーカーとしての「音色」(例えばボーカルの表情の変化や楽器の倍音ののり方や余韻の長さなど)がコントロール出来るので、ココが細かく調整出来るのは本当にありがたいのです。
これにグラフィックEQ調整も絡ませて、更に微細に表情を「追い込む」のですがこの際も微妙にTAを変化させるので、ここでのワンクリックが音に効いてくる場合が非常に多いです。
この辺の「塩梅」の取り方は「距離補正」の考え方より、TAを使った(利用した)位相補正(位相整合)になってきますので、スロープ角、タイムアライメント、イコライザーの3つを同時に「微調整」して仕上げていきますから難しいですが、うまく決まると凄い事になりますよ・・・(笑
パイオニアの「オートTA・オートEQ」は、実際は「位相整合」のコントロールをしているのですが、マイクやソフトの「精度」の問題も有って完璧じゃありませんし、エラーになる率も高いです。耳を鍛えての、「人間オートTA・EQ」が現状一番精度が高いですよ!・・・(笑
書込番号:21522942
2点

すみません、見落としていました・・・
>あと、サウンドナビにも新旧様々あるようですが、
>サウンドナビですと古くても音質が良いんですかね??
・・・過去のサウンドナビなら、MZ-60、80、90、100、200、現行型で200の「マークU」モデル、300と製品が有りました。
手頃な中古狙いなら、100以降が良いと思います(100以降のモデルの音質が素晴らしく、90との差が結構大きい為)
予算の問題が有ると思いますが、個人的にベストは「MZ-200PREMI」、次点は100PREMIかと思います・・・
100以降であれば、オススメのサイバー同等の性能(音のクオリティ)かと思いますが、三菱とパイオニアでも結構出音の傾向が変わりますので、好みを「探る」意味でもやはり試聴されるのが一番かと思います。
書込番号:21523017
0点

>気になるのは振動などの影響は大丈夫なのですかね?
知人は気になっていないみたいです、パナソニックから車載に特化したモデルも販売されているみたいです。
機能などは分かりませんが。
何処まで拘るかによると思いますが、今のメインユニット以上を目指す場合、工賃も含め車両に対しどの程度の出費になるのかといった事も、考慮して判断されてみてはいかがでしょう。
私は970の上位機種を使用していますが、過去に使用していた970でも十分に満足できる製品だったと思います。
本体を操作した際の軋み音はご愛嬌でしたが。
書込番号:21523642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(新)おやじB〜さん
色々と勉強になります。
弄るのが好きな私にとっては目から鱗です^ ^
楽しいですねオーディオって。
音楽聴くということに対して、奥行きが深い!
よく言われる沼ってのに納得しますね。
要はどこで満足するかの問題ですね。
土曜日に専門店とまではいかないのですが、
試聴コーナーがある店舗に行ってきました。
仰る同機種ではなかったのですが、
少し大きな画面のもので試聴しましたが、
確かに良い音でした!!
設定の細かさもさることながら、
ビジュアル的にハイパスのスロープ設定出来たりと、
大変そそりました( ̄▽ ̄;)
ただ、はやり予算が厳しいとの奥さんの許可降りず。
かといって中途半端な買い物で悶々とするのも微妙ですので、
奥さんとの協議の結果、しばらくは970をそのまま使って、
ボーナスあたりで再検討することになりました。
せっかく色々とアドバイスを伺ったのにすみません。
ただ、お陰さまでカーナビ機の音質の良さを認知できました。
コツコツ貯蓄して、サイバーナビ購入目指します^_^;
>すいらむおさん
車載専用のものがあるんですね!!
いやはや、恥ずかしながら知らないことだらけですね。
仰る通り、クルマ側への遮音や制振の対策にも、
本気でやろうとするた結構お金が掛かりますからね。
正直、現在は予算が厳しいので、
当然ですが私の物欲通りには行かず、
家族には今しばらく我慢してもらって、
しばらくは、970と使っていないタブレットで凌ぐことになりました。
お二方とも、本当に親切に教えて下さり、ありがとうございます。
また、悩んだ際は是非ご相談させてください。
書込番号:21527770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





