
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2014年9月25日 14:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年7月5日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月23日 18:06 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月13日 00:58 |
![]() |
1 | 7 | 2014年10月29日 15:19 |
![]() |
2 | 8 | 2014年3月18日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、どうぞ、お願いします。
今使っているデッキが壊れかけているので、購入を検討しています。
選んだ理由として、個人的に高音に拘っているので、EQ(高音部の20kHZ)が良いかなぁと思っていますが。
色々、調べているのですが、殆どが、10kHZ 位です。
昔のものは、普通に付いていたのに、最近のは高音が弄れません。
この機位で、DVDが見れるものってありますでしょうか。三菱以外で(高すぎるので)
どうぞ、お願いします。
0点

カーオーディオでDVDが見れる物は
パイオニアのFH-780DVDかDVH-570(別途モニターが必要)
ケンウッドのDDX675とDDX375
アルパインのIVA-D800J 位です
他はナビになります(三菱ダメならサイバーですかね?)
ナビ不要でDVDが見たいのならばDEH-970(又はDEH-P01)の外部入力ににDVDプレーヤー(又はチェンジャー)を接続して別モニターを付ける方法もあります
また、安いナビとかを付けてプロセッサーで音を良くする方法も有りますが三菱が買える金額になるでしょう
何かを妥協する必要があるでしょうね
音に拘るのならば、予算を増やして三菱とか、別モニター付ける見た目とか、DVDは諦めるとか、予算の妥協で音は諦めるとかです。
書込番号:17879668
2点

2DINサイズでよろしければ
カロのSPH-DA99はいかがでしょう?
DVD見れますし(モニター7インチ)
高音も本機レベルは確保されているかと思われます。
http://kakaku.com/item/K0000580950/
書込番号:17880021
1点

早速の返信有難うございます。
>何かを妥協する必要があるでしょうね
>音に拘るのならば、予算を増やして三菱とか、別モニター付ける見た目とか、DVDは諦めるとか、予算の妥協で音は諦>めるとかです。
DVD諦めるか。 音は譲れないと思っています。一度、あの音を聴いたら。
(高音部が弄れないとストレスになりそうなので)
有難うございました。
書込番号:17880317
0点

別途、ボータブルDVDという手は駄目ですか?
1〜2万位で買えますが。
書込番号:17880578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信 有難うございます。
そうですね、後から 買い足ししてもいいですね。
有難う御座います。
今の主流なのなか、EQ 8〜10kHZ で、満足いくのでしょうか。
書込番号:17884907
0点


情報有難うございます。
13バンドEQとあるのですが。一番右側は 何 ○○kHZ 位 ですかね。
私の要望を満たしていれば、最高なのですが。
書込番号:17938198
0点

Win7 さん↓ これ以上に情報が出てきませんね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/2d_teaser/
少し待ってみます。
書込番号:17971459
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9100dvd/spec.php#tab_menu
仕様が出てますね。メーカーに確認したらバックカメラのガイドラインの機能が無いので
見送ります。
今使っているMVH-590の音質、操作性に不満は無いので三洋ゴリラと合わせて当分カーステの
買い換えはないですわw
書込番号:17979794
0点



購入を検討しています。
iPod(5.5th or 6th)をDock接続した場合に、エンジンのON/OFFでiPodのパワーON/OFFは連動しますか?
宜しくお願いします。
0点

こちら、連動するということで自己解決しましたのでクローズします。
書込番号:17700005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベンツc200の2001年ノーマル車に使用予定です。
内蔵アンプでフロント2wayの仕方を教えてください。
というのもスピーカーのカプラーは普通全部で4個が一般的ではないかと昔のホンダで思いました。
窓の三角窓のところにツイーターがあります。
ヘンドアンプの後ろまでコードがきているものでしょうか。。。もしかしたらウーハーのところから分岐してコンデンサー経由でいくものでしょうか。工場でよけいな出費を避けたく質問します。
オーディソンの2chのアンプが余っているのですがとりあえず手間をかけず内蔵でできればとおもっています。
どなたかご教授おねがいします。
0点

普通はフロント4スピーカーが付いていても配線は2スピーカー分しかありませんね(リアスピーカー用にも配線有る)
ネットワークが付いている事もあるし色々です
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/highend_sp/ts-z172prs_ts-z132prs/ 例品
フロント2way駆動するのならば配線の引き直しは必要ですね
フロント2way駆動ではなく、普通にフロント2wayスピーカーを鳴らしたいだけならばフロントスピーカー用の配線に接続するだけです。
書込番号:17546539
0点

北に住んでいます様
ありがとうございます。
やはりそうですか。
おっしゃる通りです。
ごちゃごちゃ書きましたのはツイーターとウーハーのタイムアライメントをとってみたかったためです。
検討してみます。
書込番号:17548162
0点



当機種の本体表示ですが
殆ど真っ暗に成るまで照度を落とす事は可能でしょうか?
現在 MVH-580を使用しています。
スマホを充電ドックに載せてヘッドユニット代わりに使い
1600曲程SDに入れたミュージック・ビデオの動画再生と
ナビ&電話を使いMVH-580本体を再生用ブルートゥースアンプとして使っています。
580では、どれほど暗く照度を落としても主張がきつく
とても目障りな状況と成っています。
0点

"DISP OFF" ボタンを押すと表示が消えます。 薄暗くなったする機能は無いですがコントラストは可変です。
言葉で言っても伝わりにくいと思いますので、店頭でいじって見ることをおすすめします。
書込番号:17509116
1点

FTKKさん
早速の返答 ありがとうございます。
OFF機能が有る事に本当に安心しました。
クリックボタン等の表示はどうなのか?
是非知りたいので店頭に足を運んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17509271
0点



SDXC-128GB(FAT32)で使用中の方へ質問です。
全てのファイルが読めていますか?
14,000ファイル程度をSDXC-128GBに格納してDEH-970で再生していたところ、一部のファイル/フォルダが表示されない現象が生じました。
Q1) 同現象を経験された方いますか? また、対策法がありましたか?
Q2) フォーマッタは何を使用されましたか? クイックフォーマットせずにフルフォーマットしないと問題が生じるなどの現象を経験をされましたか?
0点

マニュアルを一読される事をオススメします。
大抵ファイルやフォルダ数の制限があるので、大容量メモリだから際限なく再生できるとは限りません。
書込番号:17421655
0点

デジタル著作権管理で保護されたファイルは再生されません
再生されないのはこういうファイルではありませんか?
書込番号:17421681
0点

https://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=6539
の取説PDFファイル 108ページ参照して下さい。
再生できるファイルは999ファイルまで
再生できるフォルダは99フォルダまで
となっています。
ハード側の条件を越えておられるのでは無いでしょうか。
ご確認よろしくお願い致します。
書込番号:17422380
0点

申し訳ございません。先ほど書き込んだ内容はCDに関するものでした。
SD/USBメモリに関する記述は
https://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=6539
の109〜110ページに有ります。
ファイルは最大15,000ファイル
フォルダは最大1,500ファイル
となっています。
他、ファイルの拡張子、エンコード方法によっても認識しないファイルがあるようです。
再生できないファイルについて自己検証した上で、
問題が無いのに再生出来ない場合はメーカーのサポートで聞いた方が賢明だと思われます。
書込番号:17422496
1点

> 皆様へ
一応取説の内容は何度か読んで把握しているつもりです。
> サポートで聞いた方が賢明だと思われます。
本機はメーカとしては正式にSDXCに対応しているとは、取説に記載されていません。
ですので、メーカに問い合わせても、回答貰えないと思っています。
ということで、
「同環境で実際に試されている方」、または、「同経験をされた方」に対して質問している次第です。
書込番号:17422984
0点

改善したので自己レスします。
何度かフォーマッタを変えたり、ファイル転送し直しているうちに、読めなくなっていたファイルが読める様になりました。 全15,000弱のファイル全てを確認したわけではないですが、取り敢えず聞く事が出来なかった曲が聴ける様になったので、当面このまま様子をみていくことにしました。
書込番号:17434142
0点

解決済みのところ申し訳ございません。
ご質問の主旨を読み違えており、
とんちんかんな書込みをお送りしてしまってご迷惑をお掛け致しました。
その後当方でも同じようなテストを実際に行ったのですが、
SDXCカードで特に問題なく使用できております。
再生出来ない曲が数曲有りましたが、
おそらくITUNEで有料購入したものではないかと思われます。
ITUNEのファイルにはプロテクトがかかっている場合が有るのではないでしょうか。
環境は
SDXC128GB トランセンドの600x 使用領域は約100GB
フォーマッタはバッファローのフリーソフト ディスクフォーマッタ でFAT32にフォーマット
音楽ファイルのみ7000曲くらいコピーしました。(WMA,MP3,WAV,Ituneのファイル混在)
フォルダ階層はファイルによっていろいろですが、3階層以内にしてあります。
なおノートPCに直に付いているSDスロットではフォーマットがうまく行かないことが有るようです。
私はバッファロー製のUSBカードリーダライタを介して行いました。
以上参考になれば幸いです、よろしくお願い致します。
書込番号:18106222
0点



説明書に「本機の性能を十分に発揮するために、60度以内の角度で取り付けてください」とあります。
本機の性能?
HUによっては30度などもありますが、それ以上の角度にしたときのリスクは何でしょうか?
CDの読み取り精度が落ちるとか、ピックアップの寿命が短くなるとかその様なことでしょうか…。
HUの取り付け位置の都合により本機を60度以上の角度で付けたいと思っています。
CDは使わない予定ですと何の問題もなかったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

そういう取り付けをしたことがありませんので見比べもしたこと
もありません。
CDメカなしオーディオもあるでしょうからネットで見比べるか
メーカーに直接確認が一番かと思います。
書込番号:17309021
2点

パイオニアのCDドライブの無いMVH-790(590・390)も60度以内となっていますね
私も判りませんのでパイオニアに問い合わせをするしか無いのかなと思います
ただ、それで明確な返答が得られるかは微妙ではあります。
書込番号:17309280
0点

ぱそこんしょしんしゃさん、ご意見ありがとうございます。
内容的にメーカーに直接確認するとちゃんとした回答が得られるのかな…
と思ったのと、今日中に何らかの意見が得られないかといった期待もありまして
質問させていただきました。
実は先日、たまたま乗せていただいた車にDVD/CDのHUが垂直に近い状態で取り付けられており
普通に使えているのか確認したところ、使えるとの返答がありました。
さらに突っ込んで尋ねると、中古車で初めから付いていたのでわからないとのことでした。
なんとなくの会話でしたのでメーカーも分かりません。
…といったのが質問に至った経緯でもあります。
思い直しておっしゃるとおり、メーカーに質問メールを送りました。
書込番号:17310744
0点

北に住んでいますさん、ご意見ありがとうございます。
MVH-790、存在を知ってその奥行きの短さに驚きました。
単純には言えないかもしれませんが、970にCDドライブが無かったら
取り付け角度の問題もなかったのかもしれません。
しかしCDドライブ無しでも60度以内…
どんな理由なのでしょう、回答が楽しみです。
書込番号:17310809
0点

おそらくCDの読み出しは問題なくても、取り出したり、CDを格納する機構が上手く働かなくなるんでしょうね。
MVHは廃熱関係かなぁ・・・・・けど、オーディオスペースって熱の逃げ場なさそうです。う〜ん分かりません、謎です。
書込番号:17311391
0点

初投稿させていただきます。
車での使用上、振動、加速Gなど、いろいろと負荷が掛かる環境での使用なので、
設計段階の耐久性を保持可能なのがその角度までという事なのかなーと考えます。
CDユニットのメカなんかは特に可動部があるので厳しそうですねー
書込番号:17313331
0点

GTiO1979さん、ご意見ありがとうございます。
上方向に出てくるとスロットローディングに負荷がかかる可能性も…?
フェイスパネルも手で引っ張らないといけないかもしれませんね。
いたかずさん、ご意見ありがとうございます。
当方、積雪の多い地域に住んでおります。
融雪装置の無い国道などは大型車のタイヤチェーンでとんでもないことになります。
あらゆる機器が壊れないか心配になります。
取り付け方法はよく考えるべきですね…。
書込番号:17315317
0点

メーカーからの回答が来たので簡単に報告します。
想定外の角度で取付けた場合の動作について、明確な案内はできないことを前提に
CDの取り出し・挿入・再生、フロントパネルの開閉に問題が生じる可能性がある。
それ以外は問題が生じる可能性は低いと思われる。
…とのことでした。
だいたい予想通りの回答をいただきました。
つまり、CDを使わなければ特に問題ないのかな〜と思ったのですが、
だとすると、MVH-790はなぜ60度以内?
疑問も残りましたが、とりあえず解決ということで、
お付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:17319149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





