
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年11月6日 08:58 |
![]() |
4 | 0 | 2013年10月27日 11:42 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月4日 21:24 |
![]() |
16 | 10 | 2013年9月17日 22:21 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月21日 12:27 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月28日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用して約1年程経つので、レポします。
SSDは、2.5インチのUSB変換ケースで、問題なく使えていますが、曲数多いと、認識に時間がかかります。
ファイルのソートは、u717iというソフトで書き換えて使用しています。SSDなので、この際の保存は当然ですが早いです。
個人的には、これでflac対応だと完璧ですね。
書込番号:16801314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フロントをマルチで構築する時に
ツイーターは内蔵アンプで鳴らし
ミッドは外部アンプで鳴らすといった使い方は可能でしょうか?
またその際はタイムアライメントの自動設定も出来るのでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
4点




新型発表は2月、3月発売が通例。
と言う事は増税の影響で売れない=放置が一番って流れかな。
今のパイオニアの体力じゃ継続生産の方がダメージ少ないしね。
書込番号:16666254
1点

ありがとうございます。AS-Pさん、2~3月に発売することはないという意味でしょうか。
書込番号:16666336
0点



こちらのデッキですがiPodの接続に対応していると思うのですが、DOCK→USBケーブルで接続した場合iPodから出るものはデジタルデータとしてデッキに入力されるのでしょうか?
それともiPodの操作がデジタルで出来るだけあって、音源自体はiPod内のDACでデジタル→アナログ変換したものがデッキに入って再生しているだけのでしょうか?
過去のクチコミにiPodとSDカードに同じ音源を入れて聴いた場合、iPodの方が音が悪いと書いてあったのでどうなのかなと(_ _;)
個人的にSDカード再生でもいいのですが、プレイリストが作れない、デッキの操作性が最悪なので、SDカードと同じようにデジタルデータをデッキにストレートに再生(iPodのDACはしょぼいので経由せず)のならiPodをメインに使用しようと思ったのですがどうなのでしょう?
詳しい方いましたらご教授願います。
1点

USBを通して転送しますので、間違いなくデジタルで送っています。
またSDとの音質差ですが、普通に考えるとデッキ側の同じDACでD/Aしていますので、音質差は無いと思います。
書込番号:16589907
2点

>>眼鏡拭きさん
回答有難うございます。
やはりデジタルで送ってデッキ側のDACでアナログ変換しているのですね!
iPod導入を検討しようと思います。
少し話がそれますが・・・
DOCKケーブルの種類によって音に差が出る・・・といった書き込み等見ますが、DOCK→USBに関しては高いものだろうが、安物だろうがデッキ側に届くデータは一緒なのでケーブルによる音質の差はありませんよね?(DOCK→ミニプラグならケーブルで音がかわるのも分かりますが)
書込番号:16589996
2点

そこは難しいところですね。
オーディオマニアに言わせると、デジタルでもケーブルによって音は変わるそうです。
実際に変わるかもしれませんが、私を含め大半の人にはわからないと思います。
書込番号:16590065
2点

そうですね!
プロショップなどではデジタルケーブルでもいろんな品質のがあり(オーディオテクニカとか
のメーカーもいろんなケーブルを作ってます)値段により違って聴こえると言います。
ipodの音に拘るひとはデジタルトランスポートAT-DL3iをヘッドとipodの間に接続して聴くと
さらに高音質になると付けてます。
これは本当かどうか?
分かる人には分かる(ガクトみたいな人)ということですね!
書込番号:16590237
4点

自分でも調べて見たんですが、iPodからデッキまではやはりデジタルのデータ(0,1の羅列)で音質の劣化はないみたいですが、ケーブルを使って伝送するため、すくなからずデータとしてのロスはあるそうです(ノイズで閾値が変わるとかどうとか)
まぁそのロスを聴き分けられるかといわれれば、自分の耳だと無理です。(Gacktならできるかも!?)
一番いいのはプレイリストに対応したデッキでてくれればいいのですけどね(;´∀`)
書込番号:16591463
1点

本題とは少しズレますがヘッドユニットによってはipod対応となっていて
それぞれ接続ケーブルがいろいろあります。
この機種はUSBデジタルダイレクト接続で完全デジタルでしょうが
ipod側がDOCKコネクターでもヘッド側がUSBとミニジャックの2つにわかれてるもの
またDIN端子などバス接続に使用するような端子を装備したものはアナログになります。
アナログとデジタルが混在してますので気をつけたほうがいいと思います。
一般的にはデジタルが10とした場合のアナログの音質は7割程度に落ちると言われます。
書込番号:16592134
2点

デジタルのケーブルで音質が劣化する原因としてはよくジッターが言われています。
実際にジッターによって音が変わる可能性はあると思います。
ただオーディオ視聴の環境としては劣悪な車内で、そこまで気にする必要は無いと思います。
好きな音楽をある程度の音質で楽しめれば十分ですね。
私なんぞ部屋で立派な機材で聞いても判断できる自信ないし。(笑)
書込番号:16593055
0点

オーディオは凝りだすときりがないですね(;´∀`)
もはや、「音楽」を聴いているのか「音」を聴いてるのか分からなくなります(;^ω^)
書込番号:16594388
1点

iPod を USB 接続した場合、デジタル接続ですが、SD カードや USB メモリからの再生と、iPod からの再生では決定的に異なることが1点あります。SD カードや USB メモリのデータはヘッドユニットがデコードしてデジタルエフェクトをかけたのち DAC に入りますが、iPod の場合は iPod がデコードしてデジタルエフェクトをかけた(iPod のイコライザはヘッドユニットが自動的にフラットにしますが)データがヘッドユニットに転送され、ヘッドユニット側のデジタルエフェクト処理も通って DAC に入ります。
したがって、デコーダ(のアルゴリズム)の違い(これは良い方に影響するか悪い方に影響するかは分かりませんし、エンコーダほどの音質差は出ないでしょうが)と2段階のデジタルエフェクト(こちらは聞き分けられるかどうかは別として、理論的には悪い方向に悪影響する)による音質差は発生するということになります。少なくとも、ケーブルによる影響なんて幽霊話よりは、実際的な影響大でしょう。
書込番号:16595937
1点

>>OhYeah!さん
>>iPod がデコードしてデジタルエフェクトをかけ
の部分が非常に興味深いですね! 詳しい説明ありがとうございます!
デコード機能iPodとデッキで2回行うことは悪影響がでそうですね(^_^;)
ケーブルによる音質劣化よりこちらの方が説得力があります。
書込番号:16600186
0点



新車購入検討中です。
DEH970+ポータブルナビ=予算7万円以内
音質のいいナビ=予算10万円以内
別予算でフロントスピーカー、ツイーター=25000円程度
10万円以内の予算でDEH970と同等以上の音質のナビありますでしょうか?
ナビゲーションの性能にはこだわりはありません。3万円程度のポータブルナビ{ゴリラ等}程度の性能があれば十分です。
メーカーにもこだわりません。
詳しい方よろしくお願いします。
0点

10万円以内では厳しい感じです(取付工賃込み?)
型落ちになった三菱のMZ60が一番のお勧めですが10万円以内では無理かな?(音性能的にはP01と同等以上らしいです)
次点でサイバーのZH0007(旧モデルのZH77が有れば安いかも?)ですが外部アンプ等の発展性は望めません
当然上級機の9モデルの方が良いですが予算的に入れていません
最後にケンウッドのX500です、これなら予算内に収まるかも知れません
ただ、三菱以外はオーディオ専用機の970と同等程度の性能かと云うと、性能は落ちると思いますのでスレ主さんがどう判断されるかですね
使い勝手、見栄え、DVDや地デジも見たい等なら一体型
安価で良い音と考えているならば970+ポータブルナビ(スマホナビで十分?)。
書込番号:16588937
0点

型落ちサイバーの9シリーズ。
7シリーズは音質は970以下なので。
三菱のサウンドナビは音は良いがナビ性能はゴリラ以下。
書込番号:16589006
1点

お2人様ご解答ありがとうございます。
提案いただいた機種調べてみました。
やはり圧倒的にコスパは970+ポータブルナビのようですね。
ちなみに現在DEH−650を使用しています。
650以上の音質のナビなら安く探せそうでしょうか?
機種の提案などあれば教えていただきたく・・・
何度もすみません。
書込番号:16589990
1点



今まで車はミニバンでケンウッドのU727を外部アンプと接続、SWにも接続して聞いていました。
主にUSBがソースです。CDはほとんど使わなくなりました。カロのこの機種は評判がよく、カタログ性能的にはCDの音質が抜きんでているようにも思います。この機種はみなさんどのような使い方されていますか?私はきっとU727と同じUSB中心になると思います。私のようなUSBの圧縮音楽がソースでもこの機種の魅力は十分に発揮されるでしょうか? 宝の持ち腐れ状態になりはしないかと危惧しています。
二つ目の質問はUSBへの記録方法です。ケンウッドはケンウッドミュージックエディター(KME)というPCソフトでプレイリストの作成などかなり便利な使い方ができます(ituneのような)カロにはケンウッドのようなPCでの音楽管理ソフトはないようです。ですので使い方としては、PCで@使用するUSBに任意のフォルダーを作成しその中に音楽ファイルをコピーする。A音楽ファイルがあるアルバムフォルダーごとUSBにコピーするB@とAの組み合わせが考えられます。みなさんはどのような管理をされているのでしょうか?
4点

質問が8月なので今更ですが回答させていただきます。
1つ目の質問ですが。
同社のスピーカーTS-V171A、SW TS-WX77Aをネットワークモードで接続してます。
音質に関しては非常にいいと思います。
圧縮音源でも気になることはないです。
走行中ですとロードノイズもあり家の中でアンプ通して聴いてるのとは事情が違いますから音質に関してはそこまで気にする必要はないです。
自分は無圧縮音源メインなんでえらいことは言えません。
機器での音質設定もかなり細かく調整できますのでゆっくり納得のいくまで設定しました。
外部アンプ接続らしいのでそこまでは音質気にしなくてもいいと思いますよ。
2つ目ですが
自分はソフト等使わずそのままフォルダーごとコピーしてます。
32GBのSDHC(メイン)と128GBのSSD(サブ)使ってます。
メディアの読み込みに関してはSDカードの方が速いです。
自分の場合はですが。
書込番号:16892999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





