
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年5月5日 11:43 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月28日 14:04 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年4月30日 09:08 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月1日 11:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年4月26日 22:50 |
![]() |
5 | 2 | 2012年4月17日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イコライザーの設定について教えてください。
オートTA&EQを行った後、EQの設定の各周波数ごとのレベルを確認できません。説明書には記載されていませんが、確認する方法ありますか。オートEQ設定後にさらに調節するには、GRAPHIC EQUALIZER2で調節すればよいのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

このDEH-970のオートEQは、フラットに設定されているみたいです。
GEQ2で、微調整するしかないようです。
例として、私の構成は、KFC-VS17でのマルチアンプで鳴らしましたが、低音域の出過ぎで、聞けないCDもありました。
私は、DEH-970のEQに納得いかず、i-K700に変えましたが。
この機種で、納得出来ないなら、DEH-P01を勧めます。
こちらは、調整能力も非常にあり、カロッツェリア独特の味付けもされていなく素直な音が聞けます。
書込番号:14515217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルシエドさんありがとうございます。
音がFlatになるように調整されているということで、やはりどこの周波数をどのレベル調整しているというのはわからないんですね、GEQ1もGEQ2もオートイコライザをオンにしていれば、その状態からイコライジングするということになるんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:14524109
0点



お世話になります。
サブウーファーの接続について教えてください。
現在、DEH-970
フロント、リアスピーカ(カプラ接続)+
サブウーファー(TS-WX110A)(RCA接続)を接続して使ってます。
そこで2つの症状の原因を教えていただきたいです
1つ目はサブウーファーの設定でサブウーファーを ON/OFFするものがあり
ON/OFFを切り替えてみた際、一向にサブウーファーがOFFになりません。
2つ目は音場を前席に切り替えた場合、リアスピーカーとともにサブーファーも
OFFになってしまいます。
これらはこういった仕様なのでしょうか?
それとも接続方法および設定が間違っているまたは、設定で変更が可能なのでしょうか?
初心者な質問で申訳ないですが
何卒宜しく御願いいたします。
0点

>1つ目はサブウーファーの設定でサブウーファーを ON/OFFするものがあり
ON/OFFを切り替えてみた際、一向にサブウーファーがOFFになりません。
>2つ目は音場を前席に切り替えた場合、リアスピーカーとともにサブーファーも
OFFになってしまいます。
・・・単純に、970のリア出力(RCAピン)にWX110Aのピンコードを挿している様な気が・・・?
970の「RCAピン出力」は本体背面から見て、上から「リア」「フロント」「サブ・ウーファー」です。一応確認された方が良いかも?
書込番号:14493965
1点

(新)おやじB〜さん、AS−Pさん
的確なご指摘ありがとうございます。
ご指摘のとおり
SWのRCA接続箇所を間違えておりました。
先程接続しなおし、ON/OFFの切り替えができるようになりました。
本当にありがとうございました。
そして、お騒がせをしました。
書込番号:14494712
0点



現在以下の条件の車で音楽を聞いています。
・軽自動車(平成11年式アトレー)
・HU → DEH-P640
・スピーカー → カロッツェリアのコアキシャルタイプ(1万程度)
・ツィッター、サブウーファー、アンプは無し
そして今度現行型スイフトに乗り換える事を機に、オーディオ関係も一新しようかと考えています。
そこで調べていて、このモデルが目に留まりました。
自分としてはステアリングスイッチに対応出来る、USB音源対応、各種調整機能がついてこの価格が非常に魅力的です。
しかし9××シリーズの中では音質が軽く、薄いというご意見も見られます。
そこで質問なのですが、DEH-P640からの買い替えで音質の向上は体感出来るでしょうか?
もしくは他のHUを考えた方が良いでしょうか?
予算は3万円程度です。
現在の機種もカーオーディオとして割り切って、ある程度満足していますが、やはりたまに音が薄い、メリハリがないと感じる時もあります。
スピーカーは現在のものを使用し、HUのみ変化させる仮定で考えたいです。(実際にはスイフトは標準6スピーカーでツィッターもついているので若干環境が違うため)
今後システム構築も考えているのですが、そこまで拘らないため(お金もないため(泣))中級レベル程度のものを徐々に構築出来たらと考えています。
主に聞く音楽はポップス、ロック、クラシックです。
趣味で吹奏楽をやっているため、多少音の違いは分かると思います。
基本的にはUSBにWAV形式で聞こうと思っています。
稚拙な質問で、知識や経験が至らず申し訳ないのですが、何分高価な買い物なため、皆さんのご意見を頂戴したいです。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
0点

>しかし9××シリーズの中では音質が軽く、薄いというご意見も見られます。
そこで質問なのですが、DEH-P640からの買い替えで音質の向上は体感出来るでしょうか?
もしくは他のHUを考えた方が良いでしょうか?
・・・予算が豊富で有れば「DEH-P01」の選択で間違いありませんが、希望の予算や機能を考えると現状では970しか選択出来ないと思います(他メーカーでは調整機能の点で差が有り過ぎる)
音質に関しての問題(軽い、薄い)は無いとは言いませんが、感じ方に個人差が有りますし電源の取り方(供給の仕方)や調整次第で十分にカバー出来る範疇かと思いますので、個人的には気にしなくて良いと思います。
P640からの換装は(予算的にも)オススメ出来ると思います。仮に(970が)P640と全く同じ音質だったとしても、調整機能をフルに使えれば(調整出来れば)クルマの中では全く違って聴こえます(もちろん970の方が良いという意味です)早めにP640を処分して、スピーカー購入などの予算の足しにした方が良いかも?(笑
問題は調整機能を「フルに使いたい」という点で、P640の様な「スタンダード・モード」の配線、調整機能ではなく、970独自の「3wayネットワーク・モード」の配線、調整機能が使える事が前提になります。
>スピーカーは現在のものを使用し、HUのみ変化させる仮定で考えたいです。(実際にはスイフトは標準6スピーカーでツィッターもついているので若干環境が違うため)
・・・とりあえずのスタートとしては良いと思います(普通に鳴る状態)が、先の「調整機能」を生かしたいと思うので有れば、早い段階で社外の「セパレート・スピーカー」に交換をオススメします。楽器をやられている様ならば、スピーカー交換、その後の調整で全く「別物」に変化するのが体感できると思います。
書込番号:14494075
1点

>(新)おやじB〜さん
ご返信ありがとうございます。
調整機能がそんなに豊富なのですね。P640は調整機能がありますが、若干物足りなさは感じていました。
周辺機器の充実でカバー出来る範囲であれば、予算の許す範囲でいろいろいじっていこうと思います。
試行錯誤は大変ですが楽しくもありますね。
3wayネットワークや各種配線についても勉強し、構築していきたいと思います。
おっしゃる通り、まずはスピーカー交換からですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:14495044
0点

実際にP640から買い換えた者です。
最初に曲を聴いて思った事は、うわ!全然違う!めちゃイイ!!でした。
P640より鮮明で豊に、ハッキリと感じました。
私は歴代の9シリーズを聴いたことはありませんが、P640からの買い換えならきっと満足できると思います。
又、私はP640からHDDで曲を聞いてましたがそれに
比べると、認識できるファイル数、フォルダ数、HDD容量がアップしますし、HDDがバスパワー駆動できる点もポイント高いです。
書込番号:14496912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリン革命さん
ご返信ありがとうございます。
実際に買い替えられた方のご意見、大変参考になります。
やはりP640からなら変化は体感出来そうですね。
HDDの容量の点も見逃せませんね。
買い替える決心が着きました。
970に買い替えて拡張を楽しもうと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:14501619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この商品を所有しております。
現在、Bluetoothで音楽を飛ばしているので、USBを使うことがあまりないのですが、購入時に、一応、付属でカロッツェリアのiPodケーブルも購入しました。
そこで質問なのですが、ケーブルは皆さま、どこから出しているのでしょうか?
車はワゴンRです。
2DINのスペースがあり、上段にコレを入れて、あとは小物入れを入れています。
で、後ろに穴を開け、そこからコードを引っ張りだして、無理やりやっているのですが、キレイではありません。
それか、ぐるっと裏を周り、下からコードを出す方法もあるのですが、ケーブルが短くてできません。
皆さまはどうやって使用されているのか、意見をお聞きしたいとおもいます。
0点

現在は長さ50cmのiPod用USB変換ケーブルSD-IU51だけをDEH-970に接続しているのですよね?
それなら1.5mのUSB接続ケーブルでiPod用USB変換ケーブルを延長すれば良いのではと思います。
書込番号:14491740
2点



こんにちは
現在、ディーラーOPのHUに外部アンプ【アルパインPDX−F4】、フロントSP【アルパインDLX−FT17S】、リアSP【ディーラーOPコアキシャル】を使用しています。DEH−970を購入し、最終的には3Weyマルチシステムにする予定です。しかし、現在の所、サブウーハーの購入予定がなく、DEH−970の2Weyのみ利用し、システム構築を考えています。
ここで質問ですが、2Weyマルチにして、フロントSPだけ活かすのが良いのか、それともマルチにせず、フロントSPとリアSPをそのまま活かすほうが良いのか、ご教授下さい、宜しくお願いします。
ちなみに車はCR−Zで、音楽鑑賞しか考えていません。
0点

>2Weyマルチにして、フロントSPだけ活かすのが良いのか・・・
折角アンプがF4ですし、この案に一票!!
多分、2wayマルチを体験すれば、安いパワードでもいいからサブ・ウーファーも欲しくなるはずですから・・・(笑
書込番号:14484512
0点

ありがとうございます。
やはり2Weyマルチですか、ご助言通りこのシステムでいきます。
ところで、追加で2つ質問なんですが、2Weyにした際でも本機のデジタルクロスオーバーネットワークは問題なく機能しますか?それと外部アンプのHPFとLPFはオフにして本機で調整したほうが良いのでしょうか?
ご教授お願いします
m(_ _)m
書込番号:14485221
0点

>2Weyにした際でも本機のデジタルクロスオーバーネットワークは問題なく機能しますか?それと外部アンプのHPFとLPFはオフにして本機で調整したほうが良いのでしょうか?
・・・一つ目の質問、もちろん問題無く機能しますよ。3wayの「サブ・ウーファー」の分(帯域)を使わないだけですから・・・
FT17Sの17cmMIDで「ローカット」せず、スルーで低域全てを出力させる方法(調整)も出来ますが、ある程度低域はローカットした方が、MIDの「負担」が軽くなり、低域だけでなく中高域の音質も上がります。こちらの方がオススメかと・・・(だから何れサブ・ウーファーが欲しくなるというのが分かると思います)
外部アンプ(F4)のHPF、LPFはもちろん「スルー」です。ちなみに「入力ゲイン」も一度調整した後は、基本的にいじりません。各々のスピーカーの「ゲイン調整」は、970側で行います。
アンプ側の調整機能はアナログ回路(プリ回路)なので、ディスクリート(構成部品)の精度=音質に直結します。正直、如何にF4と言え「価格なり」の部品や精度です。970側に調整機能が有るので、アンプ側は一切使いません。
書込番号:14486232
1点

(新)おやじB〜さん、分かりやすいきめ細かな説明をありがとうございます。スッキリとした気持ちで購入に踏み切れます、本当にありがとうございます。
最後に質問ですが、ツイーターのほうだけスピーカーケーブルを交換しても意味がないですか?すべて交換しないのならかえってやらないほうがいいですか?ご教授お願いします。
書込番号:14489266
0点



iPhone4を使用しています。
Bluetooth自動接続に設定していて、車のエンジンをかけると、十数秒後にBluetooth音楽が流れてきます。
これはいいのですが、電話がかかってきた時に、自動で2コール目ぐらいにとってしまいます。
中にはとりたくない電話もあり^^自分のタイミングで受話器をとりたいのですが、通話自動接続をOFFにすることってできましたでしょうか??
1点

こんにちは
取説の53ページに説明がありますよ
本体の電話マークボタン長押し→ロータリーコマンダーで自動着信設定を選択
ここでON/OFFの切り替えができます
ちなみに自動着信をOFFにした後の着信時はロータリーコマンダー押下で
電話を取ります
また、電話マークボタンで電話が切れます
書込番号:14448081
3点

青空の雲さん
ご丁寧にページ指定まで書いていただき、ありがとうございます!
書かれてましたね、、チェックしたのですが、見逃してました。
とても助かりました!
書込番号:14448177
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





