
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年4月22日 10:28 |
![]() |
7 | 6 | 2012年4月18日 00:15 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月10日 10:26 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月10日 12:52 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月7日 23:24 |
![]() |
3 | 1 | 2012年4月6日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の使用環境はiPhone4gs、iPad2でBluetoothやUSB接続して使用しています。
近距離移動時やめんどくさい場合はBluetooth接続接続、
充電したい場合・iPhoneのナビを利用する場合・多少いい音で聴きたい場合はUSB接続と使い分けています。
しかし、これがいまいち使い勝手がよくないのです。
Bluetooth接続中にiPhoneを充電等の為USBケーブルにつないだ場合(つないだ瞬間)本機はBluetoothモードなのにiPhone側では勝手にUSB接続(音声出力先が)になります。このため必ず音が中断し、本機のモードをiPhoneをつないだUSBモードにするか、iPhone側の音声出力先をBluetoothに戻すしか音が出ません。
正直、本機の操作性がよくないだけに運転中に毎回この作業はかなり不快です。
そこで質問なのですが、USBに接続した段階でiPhone側のように、自動で本機のモードがiPhoneに接続したUSBモードに切り替わる設定のようなものはないのでしょうか?
または、USBに接続してもiPhone側の音声出力先はBluetoothのままに出来る設定。
同じ境遇でお困りの方や、解決策をご存知の方はご一報下さい。
0点

usbは自動接続をoffに設定できると思うのですが・・・
書込番号:14429116
0点

豚まん食べる?さん、ご返信ありがとうございます。再度説明書を読みましたが、そのような設定の記載は見つかりませんでした。ブルートゥース自動接続の記載はありましたが。
よろしければページ数または見出しをお教え頂けないでしょうか?
書込番号:14429836
0点

DEH-470ではできるんですけど、憶測で書いてご迷惑をおかけしました。すみません。
書込番号:14431217
0点

確認した訳ではないので保証は出来ませんが
市販されている充電オンリーのケーブルを
使えば970側でUSBからiPhoneの認識はされない
と思います。
因みに私も最近この機種を買いました。
今週末インストール予定です。
書込番号:14431552
0点

ムルティさん
ご回答ありがとうございます。勿論その方法は全く問題ないです。ただ、個人的な配線の事情とiPhone・iPad側でナビや動画を扱う場合ブルートゥースでは若干の遅れ(0.3〜0.5秒ほど)が生じますので出来れば本機も自動的にUSBモードになる設定を探しています。
あとは、USB接続の方がやはり音がいいので魅力がありますね。
また、ナビアプリで使うのは微妙ですが、動画や音楽に関しては非圧縮のAirPlayがサポートされれば良かったのにと密かに思っております。
書込番号:14432503
0点

私もこの機種を検討中なのですがスレ主さんに便乗質問させて下さい。
IPAD2をお使いとの事で、この機種のUSB接続でIPAD2の充電はできておりますでしょうか?
勝手な質問で申し訳ないですがよろしければお教え下さい。
書込番号:14463730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こまふじさん
iPad2の充電は多分できています。多分というのは充電速度があまりに遅いため、できているか微妙なためです。充電というよりは現状維持に近いでしょうか。
書込番号:14469409
0点



ロータリーコマンダーを押しても、設定が全くできず困っています。
これは初期不良なのでしょうか。
症状ですが、ロータリーコマンダーを押してMENU画面に切り替わるのですが、離すと元の画面に戻ってしまい、選択ができません。画面が元に戻ってしまうので、音量のボリューム調整しかできません。
その他の症状ですが、時計設定をした後、設定をしようと思い、一旦電源OFF状態にロータリーコマンダーを長押しし、設定しようとしたのですが、同じ症状でした。長押し状態で画面が切り替わっても、離すと画面が元に戻ってしまいます。
その他症状ですが、ボリューム調整しようとするとボリュームの値がチラつきます。
一度、リセットボタンを押して初期状態にし、再度時計設定を行ったのですが、同じ症状のままでした。ちなみに二回ほど初期化しました。
ちなみに組み付けは新車購入時、ディーラーで組み付けてもらいました。
これは初期不良なのですか?
それとも、自分の操作方法が悪いのでしょうか。
いろいろな方に相談しておりますが、いまだ解決できておりません。
御教授の程、宜しくお願いします。
1点

間違いなく初期不良です。
取り付けたディーラーに連絡をし、交換して貰って下さい。
こればかりは、関係者以外に相談しても解決はしませんよ。
書込番号:14420803
0点

初期不良のようですね。
もしかしてDEH-970はネット通販で購入、ディーラーで取り付けという事でしょうか?
それなら修理の為の脱着工賃をディーラーに請求される可能性ありです。
尚、DEH-970をディーラーで購入したのなら無償修理となるでしょう。
書込番号:14420896
0点

すーぱーりょうでらっくすさん
返信ありがとうございます。
やはり初期不良なんですね・・・
早速、パイオニアのサポートセンターに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14423861
0点

スーパーアルテッツァさん
そのとおりです。楽天にて購入し、ディーラーで組み付けてもらいました。
取り外しの件ですが、車を購入したディーラーの店長が知人だったので、無料で取り外しと組み付けをしてくれることになりました。
正直、このようなことは初めてだったので、とても残念に感じました。
少しの間、おあずけということで、気長に待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14423972
0点

メーカー不良ではなく 接続不良ではないかと思われます
私も自分で取付したときに同症状がでたので接続を見直したところデッキの後ろ側にマイクのジャックのほかにもう一つジャックがあります。恐らくそのジャックにオートアライメント&イコライジング用のマイクが接続されていないでしょうか?もしそうならば、はずしたらなおると思います。そのマイクはデッキの前部のAUX/マイク入力端子に接続して使用します
書込番号:14447458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スヌーピーGTさん
貴重な情報ありがとうございます。
ただ、残念ながら先週末、サービスセンターに送ってしまいました。
返送後、同じような症状が出るようでしたら、再度確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14450749
0点



iPhone4を使ってBluetooth通話しています。
相手の声が小さいので、ダイアルで大きくしても、どうも大きくなりません。
そしてスピーカーから聞こえているような感じがしないのです。
デッキから?聞こえてるような気がして。。
音楽のように、普通に音量を大きくしたいのですが、何か設定か何かあるのでしょうか?
0点

プライベートモードになっていると、
通話が携帯電話を使用するようになるそうです。
この場合はDEH-970からの受話音量調節はできないと説明書にあります。
BANDキーで切り替えるそうなので、駄目元で試してみては。
書込番号:14413775
2点



このモデルですが、購入直後から動作が不安定です。初期不良でしょうか?
具体的には、
・電源投入直後、ロータリーコマンドを回すと選曲モード?になってしまい、ボリュームがきかなくなる。
・曲が勝手にスキップしてしまう。スキップの長さもまちまち(1分程度〜数秒)
・数分〜数十分経つと正常?に戻り、ロータリーコマンドもボリュームも正常に戻る。
・リセットボタンを押したが、異常は変わらず。
本体と取付を別のショップでやったので、取り外して点検してもらうにも経費が余分にかかるため躊躇しています。
みなさま、原因は何かわかりますか?
すべてマニュアルを見たわけでもないので、私の操作ミス等もあるかなと、今のところレポート(悪)にはしておりません。
0点

リセットしても駄目だとむずかしいかもしれませんね。
後はアースがちゃんと取れているか、場所を変えてみて駄目かどうか、配線類のコネクターをつなぎかえしてみてどうか。
経費がかかってしまうのはしょうがないと思いますが、ここは購入時の自己責任ですからねぇ・・・
取り付け時のミスという可能性も否定できませんから、一度取り付け店に相談されると良いかと思います。
書込番号:14405734
1点

>・曲が勝手にスキップしてしまう。スキップの長さもまちまち(1分程度〜数秒)
これは、CD再生の場合でしょうか?
書込番号:14407706
0点

>ブタマン食べる?さん
USBで聴く場合です。
あと、FM聴いてるときもチャンネルが飛んじゃいます…
CDでは試していません^^;
書込番号:14408281
0点

”シーク選局指示”とか”プリセットキー押下”、とか、
あるか?ですが再生中の音楽を少し”飛ばす”等の信号が
電源投入直後から熱含め装置として安定するまでに発生してるでは?
書込番号:14408361
1点

残念ですが、『初期不良』の可能性が大だと思います。パイオニアの場合、初期不良であっても、ユーザーに謝罪の一言すらない対応をしているようですから、初期不良が多くても不思議ではありません。私も、パイオニア製品で初期不良品をつかまされました。
書込番号:14408560
1点

ステアリングリモコン端子にノイズがのっているとか。
もしくは、AUXピンとかを間違えて挿してしまっているとか。
書込番号:14409374
0点

背面の「ステアリングリモコンアダプター接続端子(3.5mm)」にAuto TA & EQ用の「音響特性測定用マイク(3.5mm)」を挿した場合、ご相談のような異常動作をしたことがあります。
本機が届いた頃は仕事が忙しく、取りあえず使えるようにと取扱説明書を流し読みして雰囲気で設置しました。本来ならフロントパネルの「AUX/マイク入力端子」で使用するマイクですが設置の時はフロントパネルがキズつくのを嫌い、外して作業しました。そうすると、3.5mmのジャックが挿せそうな箇所は背面のステアリングリモコンアダプター接続端子だけだったので迷いなく接続しました。
すると、かっちん玉さんのように不安定な状態を体験しております。
マイクなので拾った音に従い、多種多様な信号をステアリングリモコンアダプターに送っちゃいますのでわけのわからない動作となると思います。
この接続を確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14417577
1点



お世話になります。初心者です。
本製品の取説の本製品の設置方法についてですが
本製品は水平から60度以内の角度で設置して下さい。
本製品の性能が十分に発揮されるため
との記述があります。
これは、どういった観点からのものなのでしょうか?
また
私は、設置場所の都合上、水平から90度で設置しようと考えております。
この場合どういったところで性能が発揮されないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

上向き(下向きはないか・垂直)で設置って事よね。
CD駆動時にドライブが60度までなら正常動作するって事じゃなぁい
CDつかゎないなら問題ないと思うけど・・・
書込番号:14399693
1点

車両の構造を十分理解してください。アルパインのメーカーサイトにて車種を検索してください。必要なものはセンタークラスターCを外すときに使うヘラ・変換ハーネス・キボシ(雄雌)・カシメ工具があれば装着できます。
書込番号:14400341
0点

ありがとうございます。
CDは影響しそうですね。
他の媒体での再生に影響がでそうであればどうしようか
と迷っていました。
ですが特にそういったご回答がなかったのので
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14406801
0点



現在、この機種を使用しています。
BluetoothでiPhoneと接続しているのですが、音飛で再起動すると大丈夫になります。
ふと思ったのですが、Bluetoothのアップデートを行えば、この問題も解消されるのかな?と思っていますが、どうやってアップデートするのでしょうか?
取説には「パイオニアのHPを参照してください」と書いているのですが、見ても、らしき所は見つからず。
どうやってアップデートと行えばよいのでしょうか?
1点

自己レスです。
パイオニアに電話したところ、
「ソフトウエア更新は、まだ次バージョンもでてないし、その手段も確立されてませんので、現在何もありません」
とのことです。
将来的にBluetoothのバージョンが上がった際は、何かしらの手を講じるそうです。
書込番号:14399738
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





