DEH-970 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD Bluetooth:Bluetooth 3.0 certified 最大出力:50Wx4 Bluetooth対応:○ DEH-970のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サブウーファー選定について

2019/04/26 14:17(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:105件

以前こちらでDSPについて質問させて頂き、ご回答下さいました方ありがとうございました。また悩んでいるため相談させてください。
アンプ内臓DSPを購入予定だったのですが思わぬ所からA900が転がりこんできたためDSPは見送りA900をインストールしました。
アンプでここまで変わるのかと感動を覚えたと同時にパワードサブウーファーの不満が出て参りました。
現在ミューディメンション10インチを取り付けておりますがこの度ボックスタイプに変更をしようかと考えております。
車は30アルファード
現在のシステムは
DEH−970
DSーG500(インナーバッフル、Aピラー埋め込み)
PRS−A900
上記パワードサブウーファー
スピーカー線はカナレで引いておりデッドニングも済んでおります。
家族がおりベビーカー等を乗せるのでスペースにも制限があります。
本当はSW−G50を乗せたいのですがスペースの関係上
ts−w3020or2520に専用ボックスにて下向きのボックスしか難しいかと思っております(品番間違ってたらすみません)
そこで皆様にお伺いしたいのはやはりw3020や2520ですと後々また不満が出てくる可能性が高いでしょうか?
sw−G50をラゲッジ下に埋め込むということも考えましたがベビーカーの砂など入りまくる気がして……
容量は小さくても大丈夫みたいですがあのマグネットの大きさからすると縦方向にはどちらにせよ小さく出来ないのでは?とも思っております。

3020と2520ではG500のスピード感から考えると2520の方が繋がりがいいのでしょうか?
アンプはD7400をブリッジでと考えております。
宜しくお願いします。

書込番号:22626594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/04/27 00:08(1年以上前)

>3020と2520ではG500のスピード感から考えると2520の方が繋がりがいいのでしょうか?
>アンプはD7400をブリッジでと考えております。

・・・個人的な意見なら、W2520+専用エンクロ(SW250D)+D8100(現行モノアンプ)の組み合わせに一票・・・(笑

このサブセットの「真骨頂」はお手頃セット(価格・エンクロの大きさ)の割に本格的なユニットサブの良さを感じさせてくれる所と、お書きの様にスピード感の良さだと思います。そういう意味でも、よりスピード感の有りそうで、サイズも手頃な25cmの選択が良いと思います。また、ラゲッジに「下向き」設置の場合、サブの「バッフル効果」が最大限に発揮される設置方法なので良いと思います。

アンプだけ「モノ」にしたのは、同じ出力を得るのならブリッジ接続よりもダンピングファクターの点で有利な事。より安価になる事、
サブ用のリモコン添付だったはずなので、パワードの様な使い勝手も良い点などからオススメしました!
G50入れれば、簡単でしょうが合わせてアンプも「それなり」が欲しくなりますし、エンクロサイズ決めや作成など手間が・・・(笑

当面はW2520で良いと思いますし、A900を生かすなら早い段階で「単体DSP」の導入の方が(同じ予算を掛けるなら)良いと思います。ブラックスが出回れば、DSP-PROの良品中古が多く出回るかとも思いますしねぇ・・・(笑

書込番号:22627514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/04/27 00:34(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
いつも色々な所で勉強させて頂いております笑っ
ありがとうございます。
なるほど。D8100にはゲインコントロールが手元に持ってこれる利点があるのですね。
D7400が浮いてしまうのでもったいないと思ってましたがその利点は大きいですね。
子供用のサテライトにでもあてがいます笑っ
2520+D8100で行きたいと思います!

DSPについてですが最近はもう割りきってBIGXをヤフオク行きにしてサイバーの901辺りにしてしまおうかと模索中です。
ただサイバーよりもDSP単体の方が更にいいのだろうなと沼にはまりにはまっている自分がおります。
本当にきりがないですね(^_^;)

書込番号:22627544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/04/27 08:57(1年以上前)

>ヨコプラさん、おはようございます!

>ただサイバーよりもDSP単体の方が更にいいのだろうなと沼にはまりにはまっている自分がおります。
>本当にきりがないですね(^_^;)

・・・サイバーなら、970より更に詳細な調整が可能ですし、サブ出力(サブチャンネル)専用でEQが掛けられますから、W2520導入と共に低域再生のクオリティ上げるには良いと思います(フロントL・R出力に影響を与えないで、サブ出力のみ補正が掛けられる為)

沼に片足入れるなら、単体DSP導入の方が良いと自分も思います・・・
沼も、「底無し」じゃなければ、単なる大人の「泥遊び」なので・・・(笑

泥遊びって、(嫁に)叱られる事も多々有りますが、正直楽しいですよ!(笑

書込番号:22627866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/04/27 13:16(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
おはようございます!
早速w2520と専用ボックス、D8100をポチりましたw
なるほど。サイバーはそのような事も出来るのですね。
とりあえず今のセットで鳴らしてみて軍資金が溜まり次第サイバー行こうかと思います!
DSPいくとやはり設定が細か過ぎてプロショップに任せないと難しいのかなと思っております。
その沼……
底なしな気がします笑っ
嫁さんにはもう冷ややかな目でみられております笑っ

書込番号:22628271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 Cervo_SRさん
クチコミ投稿数:5件 DEH-970の満足度5 Cervo_SR 

同社のMVH-5300で実績のある下記の組み合わせを本機に流用してみましたが、ステアリングリモコンが利きません。

@車種:Suzuki アルトターボRS(HA36S)
Aハーネス:カナック製(ステアリングリモコン端子あり)
Bステアリングリモコンケーブル:KJ-H101SC

Bのマニュアルには「取り付けと操作をより確実なものにするため、ケーブルよりアダプターがおすすめ」と書いてあります。
MVH-5300のマニュアルには、「ケーブルかアダプターどちらでも使える」と記載があります。
本機のカタログやマニュアルには、確かに「ステアリングリモコンアダプタが必要」としか記載がありません。
マニュアルを読んでも、実際操作してみてもステアリングリモコンの設定項目がないようです。
本機の設計が古く、アダプターを外付けしないと機能しないということなのでしょうか?

書込番号:22623993

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/04/25 04:59(1年以上前)

>Cervo_SRさん
DEH-970はステアリングリモコンアダプター時期の販売なのでKK-S201STじゃ無いとステリモは使えません。

書込番号:22624082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/25 06:05(1年以上前)

機種別のステアリングリモコン対応表にもアダブタとなっています

ケーブル発売前の古い機種は非対応でしょうね。

書込番号:22624105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cervo_SRさん
クチコミ投稿数:5件 DEH-970の満足度5 Cervo_SR 

2019/04/25 07:36(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>F 3.5さん

さっそくありがとうございます!
やはりそうですか。
事前にその機種別対応表を見ることができませんでしたが、これではっきりしました。
しばらくなしで運用して、どうしても必要であれば追加でアダプタを入手しようと思います。

書込番号:22624181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

MVH-6500と悩んでいます

2019/02/05 15:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:32件

iPad mini4をBluetoothもしくはLightning(USB)接続にて使用したいと思っています。もともとはMVH-6500を使用するつもりでいたのですが、smart syncアプリの不具合があるようなので躊躇しています。そこで質問なのですが、

1. iPad mini4とDEH-970をBluetooth接続する際は、一度ペアリングした後であれば基本的に自動的に接続されるか。
2. iPad mini4とDEH-970をLightning(USB)接続する際は、iPad mini4に充電はされるか。
3. Bluetoothと有線接続のどちらが良いか。また、そもそもDEH-970ではなくMVH-6500にしておいたほうが良いか。

iPad mini4ではカーナビアプリとGoogle Play Musicを主に使用するつもりです。また、イコライザ機能にはあまり興味はなく、DSP機能で音質を調整できたらと思っています。

DEH-970とMVH-6500のどちらがDSPが優れているかもわかっていない状態ですが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:22444723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 突然電源が入らなくなりました

2018/12/31 19:06(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:1件

昨日、車を始動させるとデッキに電源が入りませんでした。次の項目は確認しました。
※電源はバッ直です
・バッテリー:異常なし(エンジン始動その他問題なし)
・ヒューズ:異常なし
・バッテリーの圧着端子:新品に交換済み

原因がわからず、調査のためその他調べる箇所などを教えていただけると幸甚です。

書込番号:22362393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/12/31 19:34(1年以上前)

>だるま8号さん
ヒューズも調べた様ですがデッキ後ろの全てのヒューズでしょうか?

デッキ裏までACC電源12Vが来ているならアースを調べてOKならデッキが壊れたのかも知れません?

書込番号:22362437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/12/31 21:32(1年以上前)

>原因がわからず、調査のためその他調べる箇所などを教えていただけると幸甚です。

・・・970なら、脱着式の「フェイスパネル」のはずなので、外れ掛けて単純に接触不良?という事も考えられます。
一度パネルを外して、本体部と接触する「端子部」を清掃したうえで、改めて一度きちんとセットする事もオススメします。

その他だと、書き込み内容から「+電源系」は大丈夫そうなのですが、バッ直なら「リレー併用」かと思いますから、一度リレーが作動しているか(カチッと言う音が出ているか?)なども要確認かと思います。また、逆にマイナス端子(クワガタ端子側)が外れていないか?なども、簡単に目視出来るところは確認すると良いと思います。

テスターが有れば、デッキを外し、カプラ裏から電源関係全てチェックするのが一番間違い有りませんが・・・

書込番号:22362664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

友人にもらったスピーカーを鳴らす

2018/11/28 21:26(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:9件

deh970 を購入検討していますが、不安な点があるため質問をします。
いきなりの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
友人にBoston Pro60と言うスピーカーをもらったのですが、deh970 内部アンプで十分でしょうか?
オーディオに無知な為、分かりやすく教えて頂けると助かります。
因みに取付車はミライース の為、インナーバッフルを製作依頼して、デッドニングも含めDIY取付にチャレンジする予定です。

書込番号:22286273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/28 21:41(1年以上前)

>レオルナさん こんにちは

Boston Pro60の評価を見る限り、とてもいいものらしいですね、鳴らし切れるか分かりかねますが、いい音で再生されると思いますよ。
DEH-970 も手頃な割にいいアンプかと思います。

書込番号:22286327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/28 21:46(1年以上前)

>里いもさん

コメントありがとうございます!
アンプ内蔵のデッキで不安もありましたが、deh970 の良さに惹かれつつ不安もありましたが、安心しました^ ^

書込番号:22286350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/28 22:56(1年以上前)

パワーアンプ追加かP-01にしておいた方が無難と思います。

970も使用した事ありますが。

世の中には自動車のスピーカーを\1万程の社外品に変えたのみの経験で、高いグレードの組み合わせにコメントを記す方もいたり、人間では聴き取る事が不可能と思われる音が聞こえるなど夢物語を記す方もいる気がします。

上記のようにどこかで調べた事を知識人を装って披露し、ポイント稼ぎに執着される方もいる気がします、念のため信頼できるか否か、970を実際に使用してどういう感想を持っているのかを確認された方が良い気がします。

書込番号:22286561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/11/28 23:29(1年以上前)

>すいらむおさん
コメントありがとうございます!
友人はALPINEのアンプレス機を使用していた為、内蔵アンプのdeh970 でどうか不安がありました。
deh970 にも追加アンプして鳴らす事が可能なんですか?
出来れば高額デッキでなく、Boston pro60 を鳴らせないか検討中です。

書込番号:22286663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/29 16:20(1年以上前)

>レオルナさん
自分もすいらむおさんと同意です。

DEH-970もいいオーディオでしょうがアンプ性能はそれ程でも無いのでこれ程のスピーカーが鳴るとも思えません?
https://www3.pioneer.co.jp/support/manual/manual_pdf.php?m_id=6539&dl=1
自分はすいらむおさんの様にオーディオに詳しくありませんが取付で色々遊んでいます。

これ程厚みのあるスピーカーだと内張に収まらないと思います?

ダイハツ車はバッフルもアルパインの様な鉄板の上に取付るタイプだとカスタムフィットスピーカーでも内張のリブ落としになります。

カーオディオメーカーのスピーカー寸法等を参考にワンオフ取付なのでそれなりに苦労はすると思います?

書込番号:22287900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/11/29 18:51(1年以上前)

>F 3.5さん
コメントありがとうございます^ ^
なかなか鳴らすのに大変そうなスピーカーですね。
音は以前聞かせてもらい、大変満足できる品物でした。
軽自動車はドア薄いので取付にも苦労しそうですが、乗り切った時の達成感はありそうですね!^ ^

ヘッドユニットは新品にこだわらないんですが、しっかり鳴らす為にはアンプレス機になりそうですね。

書込番号:22288173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/29 19:34(1年以上前)

>レオルナさん
DEH-970でもアンプ接続出来ますがやはりDEH-P01は別格でしょうね?(申し訳ありません自分は取付た事がありませんm(_ _)m)

自分はここにいらっしゃるオーディオに詳しい方たちの様に高級機は取付していませんのでイメージしかありません。

先日知り合いのZRR80に11型ビッグXにTS-V173Sを取付しましたが面倒だったのでスピーカー裏と周りにスポンジを貼る位で誤魔化しましたが高音ばかり出てそのうちデッドニングしてくれと言われそうで怖いです。

デッドニングで効果は絶大でしょうがドア内もしっかり施工しないと音漏れもビビりも凄いかも知れません?

自分のL902Sでサービスホールだけ埋めてスピーカー周りと裏にスポンジを貼りましたが外に音漏れが凄いです。

DIYで遊んでいるのでどうとも言えませんがソロソロ乗り換え時期なので次回は手元にあるTS-WX70DAとTS-ST910でバイアンプ接続して取付る予定です。

オーディオショップ等で取付てもらうのも良いとは思いますが日がな一日DIYで遊ぶのも面白いです。

1万円あたりのスピーカー交換で絶賛する方がいらっしゃいますが純正ペラペラスピーカーとでも劇的に変わらないと思います。

高級スピーカーが全て良い音質になるとも限らないと思いますが車の場合ホームオーディオの様にはいかないと思いますので色々な意味で楽しいです。

軽四の中でもダイハツ車の音質は最悪だと思いますので?DIYで遊んで下さい。

書込番号:22288250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/29 20:41(1年以上前)

>友人はALPINEのアンプレス機を使用していた為、内蔵アンプのdeh970 でどうか不安がありました。

アンプレス機がどのような機器かわからないのですが、内臓アンプでしたらご友人を含めスピーカーの実力を知らない可能性、外部アンプを使用されていた場合は970単体に変更後、充実感の無い音に感じられる可能性が高い気がします。


deh970 にも追加アンプして鳴らす事が可能なんですか?

ネット検索でも調べられますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
電源部の余裕とコントロール部との切り離しが出来ると、余分なノイズが減るためか静かに感じられる事が多いと思います。
音が聴き取りやすくなったり、勢いを感じられたりという場合も多い気がします。

しかし、自動車用ではどのようにお金を掛けてもBGM用途になり、安価に仕上げる事も間違いではないと思います。
家庭用機器でも、音楽の深淵を求めるような繊細な音、原音を目指すとかなりの出費になる事が多く、粗の出難い柔らかな音色の機器で自己満足しているくらいが一番幸せなのかもしれません。

間違いはないのでF 3.5さんと同様、遊ぶ感覚で楽しまれると良い気がします。

書込番号:22288393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/30 12:56(1年以上前)

>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
ヘッドはまだ決まってませんが、DIYで楽しみながらやっていきます^ ^
ミライース と言うこともあり、高級車なら失敗を恐れて躊躇するDIYも気にせず出来そうです。笑

書込番号:22289847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/30 13:09(1年以上前)

>すいらむおさん
コメントありがとうございます!
友人はALPINEのF#1でアンプはロックフォードでした。
友人のシステムは高いので、私はACG等イベントにはいかないので、DIYで楽しむ!を、モットーにやりたいです^ ^
以前、知り合いのホームオーディオ好きの家の、防音室にてB&Wと言う片側100万位のスピーカーでラジオを聞いて、クリア過ぎて衝撃をうけました。
人が居るかのような、音でした。電源コードとか手首並に太くてビックリしましたw
車はホームに比べて音の追求をするには不利な条件が多いので、自分の好きなアーティストが楽しく聞ける様にしたいです^ ^

書込番号:22289873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/30 13:18(1年以上前)

>すいらむおさん
はじめての質問でしたが、的確な判断及びここの立ち回り方までもご教授頂きありがとうございました。
p01 にしたいと思います!自分には高級品な為、長い間相棒となってくれそうですね^ ^

>F 3.5さん
アドバイスありがとうございました!
2人選べずすいません。
大変勉強になりました^ ^
楽しくDIYしていきたいと思います^ ^

書込番号:22289888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/30 13:20(1年以上前)

>F 3.5さん
色々ありがとうございました!
楽しくDIYをやり、好きなアーティストの音を楽しみたいと思います^ ^

書込番号:22289898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/30 22:06(1年以上前)

>レオルナさん
DIY楽しんで下さい。m(_ _)m

ミライースの基本取付出来るスピーカーは16pなのでネジ穴は合わないと思いますがワンオフ取付なので大丈夫でしょう?

ここでも色々ご存知の方々がいらっしゃいますのでわからない事があればアドバイスをくれると思います。

電源は後々バージョンアップもありそうなので?RD-221等でバッ直しておいた方が良いかも知れません。

書込番号:22290904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/01 04:21(1年以上前)

>F 3.5さん
コメントありがとうございます!
素晴らしいスピーカーをもらったので
色々やって自身が満足出来るものに仕上げたいと思います^ ^

色々ありがとうございました!

書込番号:22291462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音設定について

2018/11/16 08:04(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 um340さん
クチコミ投稿数:3件

宜しくお願いします。
カロッツェリア DEH-970なのですが、このオーディオでホールみたいな残業感出すにはどのように設定したら1番近づきますか?わかる方いましたら教えて下さい!
あまり詳しくはない素人です。

書込番号:22257011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
紫遠さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/16 08:16(1年以上前)

https://www3.pioneer.co.jp/support/manual/manual_pdf.php?m_id=6539

>um340さん
取扱説明書68P〜69Pにありますが、スタンダード
モードにてサウンドフィールドコントロール機能が
あります。こちらを使用すると多少の残響感の変化
はあるかもしれません。お試しになってはいかがで
しょうか?

書込番号:22257027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/11/16 10:18(1年以上前)

>um340さん

>このオーディオでホールみたいな残業感出すにはどのように設定したら1番近づきますか?

ピュアオーディオ路線からは逸脱してしまいますが、4スピーカー化の上、サウンドフィールドコントロールを触ってみる・・・ぐらいだと思います。

どちらかと言えば、ピュアオーディオ寄りの機種の為、コンサートホールの残響音アリアリのサラウンド的な音は出せない仕様かと思います。

書込番号:22257187

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/11/16 11:23(1年以上前)

>um340さん

”紫遠さん”ご案内の通り、取説P67(取説バージョンによってページが違うかも)の、
「イメージにあった演奏会場を再現する」で、「Studio」を選択するとご希望の雰囲気の音になるかと思います。

以下、オートタイムアライメント&イコライジングについてです。ご存知でしたら飛ばしてください。

さらに、このオーディオには取説P72の、「オートタイムアライメント&イコライジングを行う」にてご説明のある、
付属の音響特性測定用マイクを用いた、音場補正機能が盛り込まれております。
パイオニア車載オーディオの高級機能ですので、P71の「Auto TA & EQを行う前に必ずしておくこと」を
ご確認頂いてぜひお試し下さい。
測定は確か3分位で終わると思いますので、本機以外の電源(エアコンとか)をできるだけOFFにしておけば、
エンジンOFFのままでもバッテリー上がりの心配は通常ありません。

書込番号:22257291

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/11/16 11:34(1年以上前)

>um340さん

訂正です。

誤:「イメージにあった演奏会場を再現する」で、「Studio」

正:「イメージにあった演奏会場を再現する」で、「Club」

書込番号:22257307

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/11/16 11:42(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
>ピュアオーディオ寄りの機種の為、

そうですね。SFC設定に「Concert」とか「Stadium」とかが無いですね。
残響音アリアリよりそばで歌ってくれてるかのような音が主流なんですね。

書込番号:22257324

ナイスクチコミ!0


スレ主 um340さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/16 21:09(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

もう1つ質問ですが、
もし後付けで残業感を出す方法があれば教えて下さい。
やはりホールやスタジアムが組み込まれているオーディオを書い直すしかないのでしょうか?

書込番号:22258310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紫遠さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/17 00:22(1年以上前)

>um340さん
自身で試した事もないので、回答ではなく、
あくまでも情報のひとつとしてですが‥‥

『レイヤードサウンド』
『5.1chサラウンド』

この辺りが、お求めの方向性に近いのかな?
とも思います。ご自身で確認されてください。
ただし、これらの方法を考えてみるにしても、
相応の予算は必要になるかと思われます‥‥
該当のDSP機能搭載のヘッドユニットを探す
方が安上がりになるかもしれないです。

書込番号:22258826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 um340さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/17 08:05(1年以上前)

金額的にやっぱりそうなりますよね、、
ありがとうございました!

書込番号:22259148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/11/17 09:38(1年以上前)

>■ライブシミュレーション
>車室内の空間を「ドーム」「野外フェス」「ライブハウス」「ミュージックバー」のような空間に変貌させて音楽を楽しめる「ライブシミュ>レーション」機能。さらにサウンドエフェクトを加えて再生している音源に歓声や拍手などをミックスすることで、まるでその場にいる>かのような音楽体験を味わえます。

・・・12月発売予定の商品ですが、カロから上記の様な機能が有る「単体DSPプロセッサー」が発売になります。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/processor/deq-1000a/detail.php

TAやネットワークモードなど、970と「被る機能」も有りますが、31バンドEQ調整可能、更に「0.1dBステップ」と詳細に調整可能になる点なども単体DSPらしい機能だと思いますので、予算が有る様なら如何でしょうか・・・?

書込番号:22259298

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-970
パイオニア

DEH-970

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

DEH-970をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング