
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2013年12月2日 16:29 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月5日 22:40 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月4日 23:32 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年2月26日 19:51 |
![]() |
16 | 9 | 2012年3月6日 19:05 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年2月26日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ありがとうございます。
そちらは確認済ですが挑戦した方のご意見をお聞きしたいです。
書込番号:14248074
0点

64GBも必要ですか?
ファイル数上限などの問題でそこまで使わないと思うんだけど。
書込番号:14251134
1点

ファイル数の上限は15000だと思うのですが。。。
だったら64GBくらいのSDカードを突っ込みたいのが人情ですね。
書込番号:14252326
3点

FAT32でフォーマットし、そのままSDXCのファイルシステムがFAT32で、ファイルデータが書きこめたら、もしかしたら認識するかもしれない。
人柱覚悟だけどね。
書込番号:14276511
2点

スレ主さん自身は、買って試してみようとは思わないのですか。
書込番号:14300031
3点

SDXC128GBで動作確認済みです
もちろんFAT32でのフォーマットが必要です。
フォーマット方法はググってフリーソフトを入手すれば可能でしょう。私は、Acronis Disk Director 11 Home(有料ソフト)でしました。
ちなみにテストしたSDXCの製品は(株)アーキサイト ST28SDC10 実売7000円前後で安物です。
DEH-970の仕様上SDの場合ロスレスフォーマットは使えませんが、7000円で128GBの埋蔵となればとても幸せですね。
ついでに追記ですが、対応するiPodを使えば、Applelossless(Alac)もちゃんとデジタル出しで再生できます。
SDカードに多くのファイルを入れると曲を探すときにごちゃごちゃになります。TagScannerでファイルネーム変換、最後にkeyDESortでファイル作成日時をファイル名順に並び替えすれば曲を探すのも楽になります。
書込番号:16907099
4点



ナビと本機を両用しようと思うのですが、いくつか質問があります。
現在装着状態(新型レガシィBM9)
ナビ :クラリオン(5年前の品)
スピーカー:TS-V171A(フロント)
購入予定品
ナビ :AVIC-HRV110G
オーディオユニット:DEH-970
購入予定品による使用
ナビを、地図案内画面+TV+DVD
オーディオユニットを、ipodによる再生
質問内容
1.ユニットで再生中にナビ(地図画面)の案内音声が入った場合、ユニット側の音量を絞る事は可能ですか?
自分なりに調べたんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8408629/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DEH+%83i%83r+IP%83o%83X%90%DA%91%B1
を見ると要接続・設定となっていました。
2.TV/DVDを再生する場合は、上記アドレス投稿内容にも書いていましたが、ユニットのAUXを切り替えると音声は出るのでしょうか?
3.ナビ音声案内を車載スピーカーから出すことは可能でしょうか? (多少サイト内で調べたんですがナビ内蔵スピーカーからしか出せないと書いていましたが...)
4.オプション品のバックカメラを同時に取り付けたいのですがhttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_bc5/で取り付けは可能でしょうか?
5.購入予定品の取り付けは、オーディオショップにお任せします。
ネット購入をし持込み取り付けて貰う予定です。その際、ナビ・ユニット以外でいるオプション品 (上記質問内容でいる物等)も購入したいのですがお教え頂きませんか?
忠告される方がいるかもしれませんが、やはりド素人なのでショップ任せの方がいいんでしょうか?
可能であれば安いネット購入をしたいんですが。
長々しく分かりにくいかもしれませんがご回答宜しく御願いします。
2点



早速内部分解されている方が居ました
DEH-970 分解
で検索すれば出ると思います
僕も狙って注文してる機種なのですが、さらに興味が沸きました
なかなか、出荷の案内がこず、よけいにほしくなっちゃいます
1点

・・・メカレスですね(笑
CDメカはP940と同じなのか?興味有ります。
http://odr-concept.at.webry.info/theme/b9029f4b13.html
付属品も豊富だし、AUX入力が「IP-BUS経由」でなくなったのが素直に嬉しい・・・しかもハイレベル入力対応の様ですし・・・
2DIN一体型の純正AVナビ(社外の廉価AVナビも)からハイレベルインプットを使って(付属ケーブで変換して)970に入力出来れば簡単に音質アップも可能ですし・・・
これで実勢価格が3万切るのか・・・デフレ恐ろしや・・・
書込番号:14236489
0点

DEH-970 分解で検索して
比較してる写真では930とCDメカはいっしょっぽく見えました
チップ?がすごく高性能だとか
SSDが使えたそうですので僕にはぴったりです
書込番号:14241900
1点



まだiPhoneしか試してませんがいい感じっす
DockもBluetoothも動確済み(^^)
ただ付属のUSBケーブル長すぎ…
下の1DINBOXにケーブルいれたけど…
BOXの後ろの穴は小さかったんで少し削りました!
あ、写真アップロード出来ない…
書込番号:14206825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フライング購入で今朝到着〜
早速設置〜
ポチット!オープン!・・・ カコッ!
こ・・・コレハ・・・
ボリュームのノブが当たって開かないぃぃwwwww
しょうがない・・・モニターを下に付けて・・・ ハッ!
モニターが邪魔で触れないジャマイカ!www
下側にクリアランスの無い場所に設置するときは
フェイスがかなり下がるのでボリュームノブが当たるモヨウ
上側のオープンスイッチを押すのに上に付けているモニターとの隙間がギチギチw
まぁなんだか設置に関してはカナリ考えないとダメみたいです
音はまだ聞いてないのでコレからですが
先につけてしまわないと・・・ねぇ・・・w
フェイスだけもっと出っ張っていないものにしてくれれば問題ないのに
1点

この機種の問題ではなく、貴方の取付環境の問題でしょうw
書込番号:14208570
9点

>sin666さん
こういう情報であればこそ、
取り付けされた車種情報と、
可能であれば写真掲載をお願いします。
書込番号:14213642
5点

わしもそう思う......
もう予約注文してるけど......
それにしてもまだ届かないなぁ.....(ぶつぶつ....)
そうだ 皆さんに質問 !
3wayデジタルネットワークというのはTS-C1610Aとかの2wayシステムと
パワードサブウーファを接続する場合に前者に付属しているクロスオーバーネットワークは
必要ないってことです か?
メーカーサイトのカタログではそう見えますよね......
これが正解ならネットワークはヤフオクで売り飛ばしてスーパーツイータを買う
資金の足しになる訳です
お財布にやさしいシステムができそうです....
書込番号:14216226
0点

写真上げればよかったのですが、もうモニター外して上段に設置してしまいました
ちなみに車種はbBです、旧型も同じように下段の下が詰まっていますので
上段にしか設置できないでしょう
設置後ある程度調整等イロイロしてみましたが
タイムアライメントをいじるとポジショニング、音のつながりはよくなりますが
根本的な音質がわずかに低下します
値段なりと言われればその通りとしか言いようが無いですが
強引にイコライザーで誤魔化すか、タイムアライメントをオフにするか、決めかねています
ネットワークモードを使用してみれば変わるかも知れませんが
時間が足りなくてまだこれからの予定です
書込番号:14217469
0点

ふくだっすさん。
おっしゃる通りです。
付属のネットワークは使いませんよ。
ただ、この場合、970の設定によってはハイパスフィルターを通らない信号がツイーターに
入力されてしまう可能性があると思います。
気を付けないとツイーターを飛ばしてしまいます。
もっとも、最新機種なのでその辺は考慮されているかもしれませんが・・。
書込番号:14221816
0点

DVEさん、ありがとうございます
「ハイパスフィルターを通らない信号」???
アウトオブバウンズです よろしかったら解説して下さいませ
それとスーパーツィータの件ですけど
カロのTS-ST910を考えているのですが
本体ツイータ出力に普通のツイータとパラで接続して問題ありませんよね??
書込番号:14222371
0点

sin666さん
車種情報ありがとうございます。
>タイムアライメントをいじるとポジショニング、音のつながりはよくなりますが
>根本的な音質がわずかに低下します
この現象はDEX-P1の頃も言われていたDSPを使うと音質が落ちる現象でしょうか
同じであるとすると、
DEH-970の電源をバッテリーから直接引くことでいくらか改善すると思います。
さらに音質を求めると内臓アンプをOFFにして外部アンプを導入する。
ですが、あまり後からお金をかけると始めからDEH-P01にしておけばよかった・・・
となってしまうかもしれません。
書込番号:14222430
0点

ふくだっすさん。
簡単に言えばツイーターにはある程度の高音のみを入力しないと破損します。
通常デッキアンプからは、全ての周波数帯の音が出ていますから、これにハイパスフィルターを通して高音以外の音を減衰させてからツイーターに入力する必要があります。
パッシブならスピーカーとアンプ(デッキの)の間に物理的にハイパスフィルター(パッシブネットワーク)があるわけですから配線を間違えなければ大丈夫だと思いますが、
本体のデジタルネットワークだと、本体の減衰する周波数の設定によっては誤ってツイーターに低域信号が入力されてしまうこともあるわけです。
ただ、970自体が3WAYネットワークモードではフルレンジ出力しない仕様になっているかも知れませんね。
個人的にはスーパーツイーターはまだ後回しでよいのでは??と思いますが・・。
書込番号:14226300
0点

過去スレかもしれませんが今回とりつけましたので、写真をアップします。
興奮のあまりピンボケですがご了承を・・・
そのままフロントパネルが底辺を軸に倒れてくるタイプです。電動ではなくポンとバネのような力で倒れてきますね。
たしかにけっこう下の方にボタンなどが出っ張ってきますので、オーディオパネルの下に何かある人、もしくは僕の車のようにオーディオデッキが奥に引っ込んでる車は注意が必要ですね。
書込番号:14250022
1点



皆様
ステアリングスイッチをつけてDEH970を使おうと思っています。iPhoneを接続した際にステアリングスイッチからiPhoneも操作できるのでしょうか?ご存知の方、ご教授頂けると助かります。
書込番号:14205130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々車についている純正ステアリングスイッチのことなら、できることは限られます。iPhone に関しては、曲送り/曲戻しくらいでしょう(ヘッドユニット付属リモコンの左右キー相当機能のみ)。
カロのステアリングリモコン CD-SR110 のことなら、車純正ステアリングスイッチよりはできることがやや増え、ヘッドユニット付属リモコンの上下キー相当機能の操作も可能になります。
CD-SR110 の AUDIO, FUNCTION ボタンが DEH-970 のどの機能に割り振られるかは分かりませんが、もしかするとどちらかのボタンで電話に出ることも可能かも?
書込番号:14206165
2点

ご返信ありがとうございました。
DEH970をカロのKK-Y101STでつないで純正ハンドルスイッチでの操作を想定してました。曲の早送り、戻し、音量調整はできるということでしょうか?
書込番号:14206915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも、トラックの次飛ばし、前飛ばしは可能なはずです。曲の早送り/早戻しは不明です(長押し対応なら、可能かもしれません)。iPhone の操作は、恐らくこれだけしかできません。
ヘッドユニット側は、音量調整とソース変更、ラジオ選曲はステアリングスイッチで可能なはずです。
書込番号:14208573
1点

OhYeah!様
ご回答ありがとうございました。
これで購入にふみきれます。
書込番号:14208877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





