DEH-970 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD Bluetooth:Bluetooth 3.0 certified 最大出力:50Wx4 Bluetooth対応:○ DEH-970のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

質感にガッカリ

2012/03/28 16:12(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:5件

P910からの買い替えです。
金額的に覚悟はしていたけど、何とも安価な雰囲気が残念です。

各スイッチ、ボリューム、CDの出し入れ時の動き(電動vsバネ風グイーン)等々、、、

iPodの接続、操作性等は非常に好感が持てるけど、求めていた商品ではなかったかと。
P900シリーズから買い替えを検討されている方は、店頭での質感確認をお勧めします。


書込番号:14359208

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/03/28 16:58(1年以上前)

こんにちは
オプションメーカーとしては、どの車へ装着されるか分らず、質感設定に頭を悩ますことでしょう。
パ社のオーデオアンプを先日購入しましたが、入力切替、音量ボリュームがエンコーダーとなっており、高級感には今一ですが、出てくる音はいいですよ。

書込番号:14359347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3wayネットワークについて

2012/03/26 22:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:9件

DEH-970で3wayネットワークを組もうかと考えています。
今はTS-C1710Aですが、どうせ上位機種をつけるならスピーカーも一緒にV171Aに買い替えようかと考えています。

質問としては
1、C1710AからV171Aへの変更にかかる費用分の音質の変化は体感出来ると思いますか?
2、どっちのスピーカーにせよ3wayネットワーク組むならクロスオーバーは外してデッキ裏から直にスピーカーに繋ぐのですか?
3、SWも置きたいのですが軽自動車なのでTS-WX100Aくらいの大きさでシートの下に置けば十分な音鳴らしてくれますかね?


なるべく素人でも分かりやすい回答お願いしますm(_ _)m

書込番号:14351783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/27 01:06(1年以上前)

1.はい
C1710Aの取り付けをしっかりしてドアや内張りなどの強化をして設定を追い込めば普通の方(実際に家族の者の車にはこの程度の追い込みしかやってあげていませんが本人達は十分満足しているのでそれぐらいのレベルまでなりいける)なら満足出来るぐらいまではいきますが、それらを行ってのV171Aはその上の音質を手に入れる事ができます。
2.はい
3.いいえ
V171Aに変更するなら低価格のアンプ付きのサブウーハーの音ではV171Aのいい音質と混じると足を引っ張って音を濁して悪くするだけなのでお勧めしませんね。
サブウーハーなしでいくか軽でもトランク部分がほとんどなくなりますが、アンプなしモデルのサブウーハーにアンプはシート下に設置すればトランク部分に10インチのサブウーハーは設置出来るのでそれぐらいの物を付けないと良くなりません。
C1710Aのままならアンプ付きの低価格のサブウーハーでも極端にサブウーハーの音質が足を引っ張る事は気づきにくくいけるかと思います。

書込番号:14352505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 DEH-970のオーナーDEH-970の満足度5

2012/03/27 08:56(1年以上前)

自分もC1710です、最初はアルパインのCDA9887というHUでしたが高音がキンキンするし低音弱いしでやっぱりこんなもんかと思ってました、イコライザーで調整したが満足できず、970を注文して時間があったのでバッ直にしたら少し音の輪郭がはっきりして低音が出てきました
先週970が届きインストールするとC1710が別物のように鳴りました、高音のキンキンがなくなりクリアになり、低音もかなり鳴ってます
HU(アンプ)でこんなに違うものなのかとも思いました

とりあえずはバッ直+デッドニング+C1710+970マルチで試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14353235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/28 08:21(1年以上前)

お二方、回答ありがとうございます。
知恵袋にも質問したりネットでも色々と調べたりしてますが、やはり人それぞれですよね。
どうせ970着けるときに配線は引き直すのでまとめてスピーカー交換やSWの設置をやりたかったのですが…
難しいですねm(_ _)m

V171A買ってユニットSWとアンプはかなり費用が増しますよね。
ちょっと厳しいです。

なかなか考えがまとまりませんヽ(;▽;)ノ

書込番号:14357795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IP-BUSでの入力について

2012/03/25 21:11(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 OIOIOI!さん
クチコミ投稿数:87件


 DEH-P070からの買い替えで購入しました。
古いサイバーナビのAVIC-XH9と前機種はIP−BUSでのAUX入力で
ナビのHDD音楽やCDを聞いてたのですがこの機種にはIP−BUS入力が
ありませんよね?そこでどの方法がいいのかと質問します。

ヘッド裏にまでIP−BUSのケーブルは残ってるので
これを活用できないかなと、、、、
活用できる変換プラグ(ケーブル)みたいなものは 
CD-BR10を使うのが普通なんですかね?

書込番号:14346107

ナイスクチコミ!0


返信する
学生Qさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 23:41(1年以上前)

「DEH-970  過信 評価」で検索すれば出ると思いますが

素直にSSDをUSBで繋ぐのはどうでしょう?
HDDと違い消費電力が少ないのでぼくもやってみましたが

 IPで気になるはずの音質としてもデジタルで接続できるし、
 題名もすべて日本語表記しましたよ(wev mp3)

 SSDの値段も安くなってきたので、是非。今後の対費用効果はあると思います

書込番号:14347119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 DEH-970のオーナーDEH-970の満足度5

2012/03/26 00:25(1年以上前)

以前IP-BUSケーブルをばらしたことがあります
むやみに長いだけでなく細い線が使ってありとてもオーディオ向きとは思えなかったです
これでないと接続できない状況なら仕方ありませんが、折角970を購入されたのなら
使わないほうがいいと思います

ポータブルSSDは容量も少なく高価ですから,500GB位のHDDにWAV.を詰め込み
付属しているのより上質なUSBケーブルで可能な限り短く繋げたほうが幸せになれそうです

書込番号:14347375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OIOIOI!さん
クチコミ投稿数:87件

2012/03/26 21:51(1年以上前)

 返信ありがとうございます。

 自分の手持ちの音楽はもちろん970のメディアで聞くつもりなのですが、
ナビのほうのミュージックサーバーに友人とドライブしたときに
録音された友人が持ってきた音楽などがあるのでそういうのだけでも
たまに聞けたらなぁと思い接続だけでもしとこうと思いました。

 でも、ほんとちょっとのことなのでお金掛けることもないかもしれませんね
アドバイスありがとうございました

書込番号:14351323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オートアンテナが伸びっぱなし

2012/03/07 00:15(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:4件

先日970を購入して取り付けてみたんですが、本体の電源を入れるとどのソースを選んでいるかにかかわらす、車側のオートアンテナが伸びます。
前まで使っていたDEH-P630ではラジオを選んだ時のみ、オートアンテナが伸び、CDなどにした場合は引っ込んでました。
接続は確認し、間違いは無いと思います。(DEH-P630と同じですので)
これはこの機種の仕様なんでしょうか?
同じ状態の方いますか?
車種はR33GT−Rです。

書込番号:14251912

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/03/07 01:55(1年以上前)

この機種の仕様です。

今年のカロのオーディオはみんな
電源オフしないとアンテナが下がらない仕様ですね・・・



ご参考までに・・・・・

書込番号:14252304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/07 23:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
仕様なんですね〜
この仕様にするメリットがわからないですが。。。

書込番号:14256453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/24 22:00(1年以上前)

今日エーモンノスイッチを買ってきてアンテナコントロールを
ON/OFFできるようにしました。
余計な作業をさせられてしまいました。
次世代の機種ではラジオの時だけアンテナが延びるようにしてほしいですね。

書込番号:14340839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

オートアライメント

2012/03/18 00:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:23件

質問です

オートアライメントの&イコライジングを行うとき
注意事項にトゥインターの組み合わせですが
再生可能周波数帯域を確認し 再生可能周波数帯域の下限より
高い値に設定とありますが 設定せずにアライメントを行っても トゥインターの
破損はないのでしょうか?

フロントにパイオニアスピーカー
TC-C1710AとリアTS-1710Aを使用してます

回答お願いします

書込番号:14305440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2012/03/18 01:27(1年以上前)

>再生可能周波数帯域を確認し 再生可能周波数帯域の下限より
高い値に設定とありますが 設定せずにアライメントを行っても トゥインターの
破損はないのでしょうか?

・・・過去、実際に実験(お遊び)した事が有りますが、壊れませんねえ・・・。即座に壊れると言うほどそんなにチャチじゃありませんが、もし低域の信号が入ればTW(ツィーター)にとっては「過負荷」である事は間違い有りません。

壊れる、壊れないの問題よりも、予防として無用な負荷を掛けない事が一番かと・・・(設定は確認して下さい)

書込番号:14305581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 01:56(1年以上前)

早々の回答有難うございます。

取り説内容が難しく理解に苦しむ困ってました 

早朝に設定します どう変わるか興味津々です。

書込番号:14305660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2012/03/18 09:44(1年以上前)

純正のネットワーク組んでるでしょ。
無茶やってもここでカットされるから関係ない。

もしHUと直結してるなら別だけど。

書込番号:14306611

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2012/03/18 14:25(1年以上前)

>純正のネットワーク組んでるでしょ。
無茶やってもここでカットされるから関係ない。

・・・そうですね、スタンダード・モードなら(付属ネットワーク使うから)関係無かったですね。

・・・970=3wayネットワーク・モード仕様としか考えられなかった・・・(笑

書込番号:14307852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/03/23 23:21(1年以上前)

先日、オートタイムアライメント&オートイコライザーを設定しました

変化としては 荒らしい音色(大袈裟な表現)から大人しく且つ上品で心地良く感じました

気分次第で 設定前に戻したりして 楽しんで聴いています

皆さんはどう感じましたか? 

買い換えて良かったと思います(喜)






書込番号:14335862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:44件

このユニットに非常に興味があり購入を考えているのですが、
マニュアルを読んでいて一つ気になるところがありました。

マニュアル(38P)は、SD、USBメモリなどから、アーティスト、
アルバム、曲、ジャンルの各項目から検索するためにデータベースを構築し、
1000曲あたり70秒の時間がかかります、通常は3000曲程度を推薦します・・・
と書いてあります。

要はタグを読み込んでリスト化するため時間がかかると言う事だと思いますが、
もしかして電源を入れて、SDやUSBから再生しようとするたびに、
このようなデータベース構築がおこなわれるのでしょうか?

それだと32GBのメモリーに5000曲とか入れたら毎回6分以上かかる事になり、
実用的じゃないな?と思いました。
(車のエンジンをかけても、6分以上も曲を検索できません)

実際のところ、DEH-970はどうなのでしょうか?

書込番号:14310943

ナイスクチコミ!0


返信する
学生Qさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 22:20(1年以上前)

SDメモリーでクラス10、(4千円ほど?)であれば32Gを用いても4000曲ほどを2分以下で構築できます、安いUSBだと非常に時間がかかりました。
確かに、エンジンを掛けるたびに構築されるのでソレまでは、今までの曲か、ランダムに再生されますが、構築が終わると元のプレイリストで継続して流れますよ

書込番号:14320753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/20 22:40(1年以上前)

そうですか、やはり毎回データベースを構築するわけですか・・・
となると、できるだけ高速なSDカードを用意する必要がありますね。
あとUSBメモリーはSDより遅いのであんまり使いたくないですね。

なお、MusicブラウズモードをOFFにしていた場合は、
フォルダー一覧がでてくると思いますが、この時の速度はどうなのでしょうか?

もしこちらの方のフォルダー表示(リスト表示)が速いようならば、
フォルダーをアーティスト名、アルバム名できちんと作ってあれば、
毎回待たされるMusicブラウズモードにしなくても、まあ問題ないかと。

いかがでしょうか?


書込番号:14320920

ナイスクチコミ!0


学生Qさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 20:53(1年以上前)

ブラウズモードはUSBでも一瞬でしたよ。

ただ、あまり高額になるなら
ipodnanoのほうが使いやすいかも
僕もはUSB32gとSD32gとIpodnano(でコントロール)の3つで使い分けています。

たとえほぼ同じ内容でも検索に時間がかかりすぎますので。3つを使い分けて検索します

書込番号:14325087

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/03/21 21:19(1年以上前)

従来機と同じであれば、起動の度にデータベースが再構築されます。ただし、再生しながらバックグラウンドでデータベースを構築するので、レジューム再生が始まるのにそれほど時間はかかりません。レジューム再生中のトラックの再生が終わるまでにデータベースが構築できない場合、ブラウズモード OFF の時と同じ再生順で次のトラックが再生されるはずです。

>なお、MusicブラウズモードをOFFにしていた場合は、
>フォルダー一覧がでてくると思いますが、この時の速度はどうなのでしょうか?
フォルダー一覧は表示されず、ディレクトリエントリ順(書き込み順)で再生されます。LIST ボタンを押すとフォルダー一覧が表示されますが、再生が開始されている状態ならフォルダー一覧は瞬時に表示されます。
DEH-P620 ではディレクトリエントリを全て読み込んでソートしていたためエンジンスタートから再生開始までにかなり時間がかかりましたが、DEH-P630 以降はソートなしでディレクトリエントリ順で再生するようになったため、新たな書き込みをしていないメモリならそれほど待ち時間なくレジューム再生が開始されるようになっています。メモリに新たに曲を追加した場合などは、ディレクトリエントリを読み込むまでの時間がちょっとかかりますが、ソートはないので DEH-P620 ほどはかかりません。

書込番号:14325262

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-970
パイオニア

DEH-970

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

DEH-970をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング