
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2017年5月10日 05:18 |
![]() |
2 | 3 | 2017年3月22日 23:09 |
![]() |
1 | 2 | 2017年2月15日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2017年1月26日 06:07 |
![]() |
5 | 2 | 2017年1月6日 08:16 |
![]() |
7 | 4 | 2016年11月4日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方仕様環境。
車種、シエンタ
ナビ、カロ、AVIC-MRZ099W
CDデッキ、deh-970(前の車から外してある状態)
スピーカー、アルパインDDL-R170S
バッフル、すみません名前が…分かりません
デッドニング材、エーモン2198
ケーブル、ベルデン9708
ドア、スピーカー周辺デッドニング済み、
写真はデッドニング中に撮影したものです。
この環境で、今はナビで音楽を聴いていますが、音質ステップアップの為に、deh-970を1DIN増設するか、ナビと交換してしまうか、どちらが後の事を考えると、良いでしょうか?
理想はナビとデッキ両方使えるようにしたいのですが1DIN増設は簡単には出来ないのでしょうか?
なにぶん初心者なので、宜しくお願い致します。
書込番号:20876104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サウンドナビに入替え
アンプ内蔵プロセッサー
このどちらかが良いのでは?
970増設となるとナビの音声を970の外部入力からになるかと思いますが、切替とか面倒ではありませんか?
970相当で満足であれば、中古でMZ60premiやMZ80premiで十分満足出来るとおもいます。
書込番号:20876160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビの取り換えをお勧めします
スペース的に余裕が有れば共存も可能ではありますが、使い難いシステムになります
ナビを使う為には970の外部入力にしなければならないので、970で音楽を聴いているとナビは使えません(使えるが案内音声が聴けない)
なので、サウンドナビやサイバーナビに取り換えた方が良いのではと思います。
書込番号:20876165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、DEH-970に
セパレートスピーカーTS-C1620AII
パワードサブウーファーTS-WX120A
を付けていて、ナビはAUX入力で
楽ナビポータブルAVIC-MRP009
にしています
音質変化で一番効果があったと思うのはサブウーファー追加でした
(あくまでも素人の個人的見解としてですが)
お使いのナビはタイムアライメントとか細かい設定の機能は無いようですが、
サブウーファーを付けるだけでもかなり音が豊になると思いますよ
書込番号:20876299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>THE HOUSE OF WAXさん
返信ありがとうございます。
ダイヤトーンのナビ、魅力的ですが、かなり自分にとっては値がはるので…きついですね…
アンプ内蔵プロセッサーとは知りませんでした、調べるとこれも値が…すみません。
切り替えは、ナビを使う機会がたまにしかないので、もし切り替えで増設可能ならば、嬉しい限りです。
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
970の外部入力になるとは、970のAUXを使用する、という事でしょうか?
>HONDAのファンさん
返信ありがとうございます
今の所ウーファーは考えていないので、、すみません。
今の所ナビを使う機会が少なく、切り替えで増設可能ならばやってみたいと思います。
書込番号:20876836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず一番の問題点が、シェンタですが現行も旧型も空の1DINスペースは無いので何処に970を取付しますか?
運転席から遠いと操作等がし難いとかあります
普通の取付方法ではないので量販店ではやって貰えない為、DIYするか、専門店に依頼するかになるでしょう
>970の外部入力になるとは、970のAUXを使用する、という事でしょうか?
前面のミニジャック端子(AUX1)では無く、裏面の音声入力端子(AUX2)へ接続します
970の取説101Pに書いています(MRZ099Wと接続するのなら「接続する機器のスピーカー出力から入力する場合」の方法です)
TVもDVDも見ないならMRZ099Wを外して970に取り換える(ナビはスマホを使用)って方法もあります
どの方法がベストなのかはスレ主さん次第だったりもしますので、じっくり考えましょう。
書込番号:20877721
0点

外付けボックスを使って改造されてる方々もいらっしゃるようですが
http://minkara.carview.co.jp/userid/744385/car/633979/1295760/note.aspx
どこまでやるか、やれるかでしょうか
予算もあるでしょうし、車を乗り換える時のことまで考えるのか
私は、低予算で効果の高いサブウーファー押しですけど(笑)
書込番号:20878387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり申し訳ありません…
>北に住んでいますさん
TV、DVD共にあまり見ないので、MRZ099Wと970を取り替えることで落ち着きました。スマホのナビも優秀ですし…^_^
>HONDAのファンさん
ゆくゆくはサブウーハーも設置してみたいと思います!ありがとうございます。
みなさんのおかげで、方向性が決まりました。ありがとうございました。
書込番号:20880931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この度車を買い替えまして、ヘッドユニットを純正から交換しようと考えています。以前使っていたのはDEH-P7という製品でした。できれば同じような見た目の物が欲しかったのですが、似た系統の製品は今どこからも出ていないようですね。
古い物なので比較は難しいかもしれませんが、DEH-P7と比べて音質は如何なものでしょうか?
1点

>できれば同じような見た目の物が欲しかったのですが、似た系統の製品は今どこからも出ていないようですね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-p01/
DEH-P01ではダメですか?
音質については判りませんが、日本製でP01を超えるカーオーディオは現在存在しません(三菱サウンドナビは別)。
書込番号:20759574
0点

ありがとうございます。
P01は見た目は良いなと思いますし、色々調整機能が充実していて良いなと思います。ただ少しお高いのと、後出し情報で申し訳ないのですが外部パワーアンプを所有しておりまして(持っていただけでほったらかし前の車には付けていない)、P01だとアンプ別体部分が全く必要ないのですね。いっそコントロール部だけで販売してくれれば良いのですが。
オークションでコントロール部だけ購入も考えてはいるのですが、地元のカーオーディオ屋さん(コックピット)ではそこで買わないと取付工賃倍、音の調整の方はしてくれないらしく(アンプも最安とは離れていそう?)、どうしようかなと。DEP-970もそれなりに調整機能があるようなので、こちらならお店で買っても価格差やパワーアンプ部の無駄もさほど痛くありませんし、買ったから工賃も通常価格、音調整もして貰えば良いかなあとか色々考えております。ただ前より音的なポテンシャルが下がる(値段は下)なは何となく嫌だなと思いまして。カーオーディオを取り巻く環境がかなり変わってしまったので、なかなか比較も難しいですね。見た目はあまり好きじゃありませんがライトピカピカ系?よりは我慢できますし。
全然別件ですが、随分前に友人から貰ったサウンドシャキットなる物が手元にありまして(これもほっらかしだった)、純正に取付でも良さげな意見をネットで見ます。とりあえずこれを繋いでみようかな。
書込番号:20759734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさまこんにちは。
この機種では、iPhone7は使えますでしょうか?
iPhone7にいれた音楽の再生は勿論なんですけども、それだけでなく、
iPhone7をWi-Fi接続してラジコやYouTubeの音声なんぞも聴きたいとかで。
BlueToothで接続できれば言うことないのですが、
古い機種なのでiPhone7など対応していないでしょうね。
背面のUSBのクチからグローボックスなどに線を延ばし、
そこでライトニングを接続する方法でも構いません。
聴けますでしょうか。
教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

iPhone 7 Plus (OSバージョン 10.1.1)
Bluetoothでペアリングできてます。
ハンズフリー 〇
YouTube 〇
iTunes 〇
書込番号:20661080
1点

かいがらがらさん、はじめまして。
貴重な情報をどうもありがとうございます。
これで安心してこの機種を買い求めることができます。
古い機種であり、また、私の情報収集能力の低さもあって、
なかなか確かなことが分からずにおりましたが、
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20662200
0点



トヨタ純正のAM/FMラジオチューナーが付いているのですが、こちらのチューナーとそっくり入れ替えて使うことは可能でしょうか?車種ですが、平成24年式(5年落ち)のカローラに取り付ける予定です。
あとSDカードの再生で一番手軽にイイ音を出せる機種だと紹介されたのですが、スピーカーがフロントドアに2つあるだけです。こちらはまだ交換はしていません。
たまに別車両ですが、高速道路で実谷なな(ボカロ)のCDを流して車内で大熱唱することが多いので、早く聞けるようになると良いです。 ( ´艸`)
0点


カーオーディオでのMP3再生の主流は純正USB/CDチューナーを含めてSDカードではなくUSBメモリーと
iPod/iPhoneです。また、DEH−970は発売から時間が経っており、AM局の番組をクリアなFMで聴ける
「ワイドFM」に対応していません。
私は自分で純正MDレシーバーをDEH−4200に交換してCDやUSBメモリーのMP3ファイルだけでなく、
AMラジオ局のスポーツ中継も音楽もクリアなステレオで楽しんでいます。後継モデルのDEH−4300を
おすすめします。
また、純正ラジオから社外オーディオへの交換には車種別の取り付けキット(ハーネスとパネルのセット)が
必要です。ここで質問するレベルですから、カーショップで機種を選ぶと車種に合った取り付けキットを使って
取り付けてもらえます。
書込番号:20602983
0点

SDカードやUSBメモリに編集して保存した
曲名等を日本語表示できるので
ワイドFMは、諦めて使っています
CDやAndroidのBluetooth接続では曲名等出ませんけども
予算に余裕があれば、スピーカー交換やサブウーファーも付けるとより良いですよ
USB接続は、本体後ろ側に端子があるので
付属のケーブルでグローブボックス等に出さないといけませんけど
書込番号:20603188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ひかりTVショッピングで購入し本日到着したのですが、
開封したことろフロントパネルのAUX端子から斜め右上に伸びる
爪が引っ掛かるほどの線傷がありました・・・
Amazonのレビューの「カスタマーの画像」にある傷とまったく一緒なのですが、
ブログやオークションにある画像にも同じ傷があるので、
傷があるのが普通なのでしょうか??
1点

その傷はこれですかね?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RCL9FTMG3SOU5/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B007C8B8FO
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3F4Y5H6YVBUZW/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B007C8B8FO
スレ主さんの傷も同じ方向で同程度ですか?
そうならやむを得ないですね。交換してもらっても変わらないと思います。修理依頼しても、程度のいい個体(ほとんど変わらない)と交換するか、プラスチッククリーナーなどでごまかすくらいでしょうね。
推定ですが、画像を見る限り、樹脂を成型する時にできるウェルドと呼ばれるものですね。基本、穴の周りにできるものですが、普通は成型条件等で目立たなくするものです。それがうまくいかなかったのでしょう。発売後でも改善するのが普通ですが、この機種は二つのレビューに一年の差があっても変わらないので対策はしてないようです。上に塗装して無くす事はできますが作り手からすると塗装にコストが掛かります。
書込番号:20542594
3点

返信ありがとうございます。
その画像です!結構長く伸びていて爪も引っかかるので気になってしまいました。
>基本、穴の周りにできるものですが、・・・
!?
もう一度よく見たら、他の穴(真ん中の上下ボタン)にも同じ線傷が・・・なるほど。
1985bko様、ウェルドライン勉強になりました!!これで安心して週末に取り付けできます!
ありがとうございました。
書込番号:20543486
1点



現在DEH-970を改造中です。
電解コンデンサーをオーディオグレード品に、オペアンプ交換、CDプレイヤーユニットはコンデンサーを交換すると収まらないので取り外す予定です。
本題なのですがついでに付属ハーネスの線を高音質なものに交換しようかと思っています。
ですがカプラー部分の圧着端子がどこの物か分からず困っています。
写真の物のメーカーや型番がわかる方はいないでしょうか?
書込番号:20309480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

的外れだったら御免なさい
自分のを外して見る訳にもいかず、説明書と不確かな記憶だと、灰色線は、右フロントスピーカーのプラスと思います。スピーカー配線用の規格であればいけると思いますよ。エーモンなどからも出ています。普通のより小さく、プラスとマイナスで大きさが違います。
書込番号:20313445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS-D7x用のカプラkitですが、おそらく「コネタクト・ピン」と抵抗は流用が可能かと思われます・・・
(コネクタへのロック位置や形状、大きさ等は写真で判断し、導入するかどうかは自己責任でお願いします)
ただ、「CDトランスポーター」のD7x用なので、ピン数が少ない(10本)ですから必要数分のkitが必要ですが・・・(笑
http://ameblo.jp/g-shoei/entry-12200253754.html
参考になれば、幸いです!
書込番号:20314862
0点

HONDAのファンさん、(新)おやじB〜さんお返事ありがとうございます。
配線のなどは問題なく出来るのですが最初の書き込みで私が指で持っている先の本体側コネクターの圧着端子となります。
本体側のピンも1mmくらいのピンが出ておりそれに合う形状の非常に小さなものとなります。
エーモンなどから販売されている物では合うサイズのものがなくCDトランスポーターのKitの物でも形状とサイズが違い大きすぎて使用出来そうにありません。
とりあえず本体改造のみ終わらせました。
いつも使っている精密ニッパーがなく普通のニッパーでオペアンプ撤去を行なったのですがパターンを数箇所剥がしてしまいました。
通常の基板より銅箔が非常に薄くチップ部品も近いので作業は慎重に行なった方がいいです。
チップ部品も少しズレましたが回路的には問題なくパターン部分のも修正出来き廃棄せずに済みました。
まだエージング中ですが外部アンプもしばらく必要無いかなと思っております。
DEH-970を一台購入して今度は修正無しのパーフェクトバージョンを作ってストックしておこうと思ってます。
書込番号:20315272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

む〜なかなか有力な情報がないみたいですね。
コネクターは端子を分解して再圧着するか、それ以外の方法で案がないわけではないので時間があれば交換してみようかなと思ったり。
テクニカの高音質コネクターも根元のつなぎ部分がビミョーだし、あれで23000円はないわと思ってしまう次第で、あれなら格安で同等品が作れてしまうしなとニッチな製品は高額ですね><
今回の改造に使った部品は、電解コンデンサーは東信工業のUTSJ、オペアンプは新日本無線のMUSES8832を使いました。
音質は交換前とは別次元です、解像度、透明感、響き、音のリアリティ、空間表現、どこをとっても期待以上の効果を得ることができました。
ヴォーカルの刺さるような感じは一切なく、金属音もキンキンしてないです、逆に滑らかという表現のほうが正しいかも心地よいです、低い音域でのドラムとベースのユニゾンまでわかるほどです、もしDEH-P01が安く手に入れれそうならそちらも手を加えてみたいですね。
書込番号:20359125
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





