このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年10月14日 23:19 | |
| 0 | 2 | 2012年7月16日 06:06 | |
| 1 | 3 | 2012年6月30日 09:54 | |
| 6 | 5 | 2012年7月2日 19:11 | |
| 0 | 2 | 2012年6月21日 00:14 | |
| 0 | 2 | 2012年5月14日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CD、SD、USBをすべてMP3音源でアルバムごとのフォルダーで取り込んだ場合、
各メディアは取り込んだすべての全曲シャッフルは可能ですか?
http://review.kakaku.com/review/K0000330830/ReviewCD=478805/
では、全曲シャッフル出来ないと言っているので・・
0点
すみません、追加で質問させてください。
この機種でメディアの音楽再生とFM受信を半々くらいで使用予定なのですが、
1〜6番の物理キーが無い事で使いづらさを感じたことは有りますか?
私はFMを聞くときに結構頻繁に放送局を変える方なので。
書込番号:15184731
0点
リピート範囲の設定を変えると、ランダムプレイの範囲が変わります。CD の場合は Disk repeat、USB/SD の場合は All repeat で全曲ランダムになります。詳細は、取扱説明書をダウンロードしてご確認ください。
なお、カロのランダムプレイは全機種共通の仕様として(新機種でも変わっていないと思います)、次のような問題があります。
1. シャッフル(入れ替え)ではなくランダム(無作為)なので、比較的最近再生した曲をまた再生することがある
2. ランダムプレイ中に曲飛ばしをすると、次の再生曲はランダムに選択されず、シーケンシャルプレイの次の曲が再生される
1 はどうにもなりませんが、2 はルートフォルダーに 0.5 秒程度の無音ファイルを入れておき、曲飛ばしの代わりに LIST からこのファイルを再生することで回避できます。
ラジオの選局については、ワンプッシュで聴きたい局というわけにはいきませんが、ロータリーコマンダーを回して簡単に切り替えられるので、慣れの問題だと思います。よく聴く局のプリセット番号を連番にしておけば、それほど不便はないかと…。
書込番号:15186446
![]()
1点
OhYeah!さん
詳しく教えて頂きまして、有難うございました。
よく分かりました。
書込番号:15204722
0点
ひとつ書き忘れてましたが、Folder repeat にした場合、サブフォルダー下のファイルはランダム再生の対象とはならず、指定したフォルダー直下のファイルだけがランダム再生されます。このため、たとえばフォルダー構成を「\ジャンル\アーティスト\アルバム」にしてある場合、アーティスト単位、ジャンル単位でランダム再生することはできませんのでご注意を。
書込番号:15205273
0点
自作オリジナルベストアルバムを作り、ウインドウズメディアプレーヤーからUSBへ。
しかしUSBの中身をパソコン上で見てみると、英語のタイトルが日本語になっていたり、曲順が変わっていたり、頭の番号の01がいくつもあったりと変になっています。
これはどういうことでしょうか?
パソコン上で手直ししたら、ちゃんとカーステレオで聞くことができますか?
0点
>自作オリジナルベストアルバムを作り、・・・・・・
これがどの様な手段で作ったのかが気になります
1 多数のCDを集めて好きな曲だけをウインドウズメディアプレーヤーで録音後にUSBにコピー?
2 好きな曲のMP3等をUSBにコピーした?
どちらにしてもタグ情報を変更するだけで問題無いと思いますので、手打ちかソフトを使って書き換えて見て下さい
ちなみに、ウインドウズメディアプレーヤーを使った場合「取込んだ音楽を保護する」にチェックが入っていると再生出来ない可能性がありますので注意して下さい。
書込番号:14812187
![]()
0点
北に住んでいますさん回答ありがとうございます。
1です。
そして、トラック名も打ち直したものもあります。
それがどうやら、元にもどってるような気もします。
また、後から追加していった曲の番号が01になってるようです。
書込番号:14813687
0点
こんばんは
下記の、「いつでも見やすく使いやすい」の項目が参考になろうかと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_770/design.html
的違いであれば、すみません。
ご参考まで
書込番号:14741037
0点
英数は、全角半角のどちらでも表示できます。
曲データが持っている文字に合わせ表示されます。
ひらがなは、全角表示のみで、カタカナは、英数同様、全角半角対応しています。
書込番号:14742741
![]()
0点
私にとって、USB付きのカーステレオは初めてなもので疑問点ばかりです。
回答ありがとうございました。
書込番号:14743333
0点
先日、本製品を購入しwindows media playerにて取り込んだ曲をsdカードとUSBに移し
聞いています。
本製品で表示される曲名がファイル名ではなく、曲データのプロパティ内にある
「タイトル」を表示しているらしく、曲名を訂正するのに苦労しています。
(1ファイルずつプロパティを開き、訂正しています。)
また、曲順もファイル名の頭に一貫NO(01,02,03〜)を付けているのですが、
演奏順は、データをメディアへ移した順番に演奏されるようで、アルバム等も
1曲ずつメディアにコピーしており面倒です。
私と同様な環境で使用されている方で、曲名や曲順について簡単に編集できる方法を
ご存知の方がおられましたら、ご教示頂きたく。
宜しくお願い致します。
1点
>本製品で表示される曲名がファイル名ではなく、曲データのプロパティ内にある
「タイトル」を表示しているらしく、曲名を訂正するのに苦労しています。
取扱説明書 p.34 (→p.27)を見てもらえば分かりますが、DISP ボタンを押すと、タグ情報を表示したり、フォルダー名/ファイル名を表示したりとモードを変更できます。ただし、フォルダー名/ファイル名表示モードのフォルダー名はファイル直上のフォルダー名のみですが。
簡単にタグ情報を変更するには、STEP が便利です。トラック順などで任意の順番でファイルを転送する機能もあるので、今後は STEP で USB メモリなどにファイル転送すれば、本機のように書き込み順で再生される機種では、ファイル名をあえて「トラック番号-曲名」のような形にする必要はありません。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
すでに USB メモリ等に転送したファイルの再生順は、dk/w でディレクトリエントリの書き換えが可能です。ファイル名の先頭にトラック番号が付いていれば、ファイル名順でソートして、W コマンドを実行するだけです。Delete/Insert キーで任意の順番に並べ替えることも可能です。
http://homepage2.nifty.com/shibu/dkw/
書込番号:14730842
![]()
1点
ohyeah!さん、情報ありがとうございます。
早速、「STEP」をDLしました。
EXCEL感覚で使え、便利です。ありがとうございます。
1件、教えて下さい。
「トラック順などで任意の順番でファイルを転送する機能」とありましたが、
それは、どうやるのでしょうか?
ココで聞くことではないのは重々承知ですが、"使い方"を見ても分からず質問させて
頂きたく。
宜しくお願い致します。
書込番号:14742736
1点
STEP のファイル転送は、画面上の順番で転送されます。ヘッダの TrackNo をクリックしてトラック番号でソートしておいて、「ファイル(F)→ファイルを移動(M)」メニューを実行し、「コピー」をチェックして転送先を選べば、トラック番号順で転送できます。トラック名でソートすれば、曲名順に転送できます。
本機のようにディレクトリエントリ順に再生される機種では、ファイル名にトラック番号を付けておかなくても、TrackNo でソートした状態で転送すれば、トラック順に再生されることになります。
ところで、STEP は WMP と同じフォーマットで WAV ファイルにタグ情報を書き込めます。ただ、WMP がファイル先頭部のデータチャンク直前にタグ情報を書き込むのに対し、STEP ではファイル末尾のデータチャンク直後にタグ情報を書き込むという違いが有り、STEP で書き込んだ WAV ファイルのタグ情報を本機で表示できるかどうかが不明です。
時間があるときで結構ですので、STEP で WAV ファイルに書き込んだタグ情報が、本機で表示可能かどうかを確認して報告していただけるとありがたいです。
書込番号:14746034
![]()
1点
ohyeah!さん、ご教示ありがとうございます。
こちらの意図した曲順で、usbにデータを写すことが出来ました。
さて、タグ情報の表示可否についてですが、WMPとWAVの違い(それぞれの意味)が
当方勉強不足の為、分かりませんでしたが、下記を行い当機種で再生可能なことを確認しました。
1.windows media playerでCDをPCに取り込み
2.STEPを使用し、「ファイル名」「トラック名」「Track NO」を訂正
3.STEPを使用し、PCからUSBにファイルをコピー
ご依頼の確認事項を充たしておりませんでしたら、申し訳ありませんが、
改めてご教示頂きたく。
度々申し訳ありません。
書込番号:14748626
1点
ご確認ありがとうございます。STEP でタグ情報を書き換えると再生できないってのじゃもちろん困るんですが、そこは問題ないはずなので、知りたかったのは
「WAV ファイルのタグ情報を STEP で書き換えた場合、STEP で書き換えたタグ情報がヘッドユニットに表示されるかどうか」
あるいは
「WMP 以外でリッピングした WAV ファイルに STEP でタグ情報を書き込んだ場合、ヘッドユニットにタグ情報が表示されるかどうか」
なんです。
WMP でリッピングした WAV ファイルを STEP で書き換えると、WMP が付けたタグ情報を標準位置に残したまま、ファイル末尾に新たなタグ情報を追加し、タグ情報の位置情報をファイル末尾に書き換えています。ヘッドユニットの WAV ファイルのタグ情報読み出しが真っ当に作られていれば新しいタグ情報を表示するはずですが、タグ情報の開始位置を WMP 標準と決め撃ちしていると WMP が付けたタグ情報が表示されることになります。
ということで、お手数ですが、WAV ファイルひとつだけで結構ですから、STEP で全く異なる曲名とかに書き換えて、書き換えた方が表示されるかどうかをご確認ください。
書込番号:14754095
![]()
1点
先日、この機種を購入し、今度の日曜日に取り付け予定です。
この機種のUSB端子で、スマートフォンの充電は可能でしょうか?
ご使用されている方で、確認済みの方がおりましたら、ご教示頂きたく。
書込番号:14697594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古い DEH-P620 ですら、ラジオを聴きながら単に充電だけするのも、スマホを USB メモリとして使用しながら同時に充電するのも可能なので、DEH-770 でできないってことはないでしょう。DEH-770 は USB が 1A なので、0.5A の従来機より充電も早いと思われます。
ただし、単に充電だけするなら、1A 以上のシガーライター USB 電源を使用することをお勧めします。Amazon なんかで 1K 円前後で買えます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-CHR53U
また、充電しながら USB メモリとして使用する場合は、スマホ側が USB マスストレージモードで接続時にバスパワー充電が可能な機種である必要があります。PC 接続時に同時充電可能な機種なら問題ないはずです。
書込番号:14700626
![]()
0点
ohyeah!さん情報ありがとうございます。
シガーライターからUSBが取れるグッズがあるとは知りませんでした。
早速、ネットや店頭で探してみます。
今週末、車に取り付いたら色々と操作してみて、また分からないことがありましたら、
こちらでクチコミさせて頂きます。
書込番号:14705737
0点
>ウォークマン用のソフトのXアプリで保存したSDHCはそのまま日本語表示できますか?
SONY独自の形式の音楽ファイル以外の、普通のWMA/MP3/AAC/WAVなら表示可能だと思います(当然タグ情報が入っている場合です)
>検索方法はアーティスト別とかできますか?
取説を見る限り出来ないと思われます、フォルダ単位でのファイル選択の様です
取説をDLして確認して見て下さい。
書込番号:14561550
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







