このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年5月14日 21:55 | |
| 0 | 0 | 2012年5月10日 16:29 | |
| 0 | 2 | 2012年5月10日 19:17 | |
| 2 | 3 | 2012年5月18日 18:36 | |
| 0 | 2 | 2012年5月6日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2012年5月4日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>ウォークマン用のソフトのXアプリで保存したSDHCはそのまま日本語表示できますか?
SONY独自の形式の音楽ファイル以外の、普通のWMA/MP3/AAC/WAVなら表示可能だと思います(当然タグ情報が入っている場合です)
>検索方法はアーティスト別とかできますか?
取説を見る限り出来ないと思われます、フォルダ単位でのファイル選択の様です
取説をDLして確認して見て下さい。
書込番号:14561550
![]()
0点
MIXTRAXの効果音は7種類ぐらいあると思うのですがその中のクロスフェード(フェードイン、フェードアウトが曲間でクロスするやつ)だけ使いたいのですが設定でできるのでしょうか。それとも1種類だけの設定はできないのでしょうか。
0点
CD-TEXTが表示されるデッキしか使ったことがなく
USBメモリにいれたmp3を再生できる当機の購入を検討しています。
CD-TEXTが表示されるデッキは、CD書き込み時に
ライティングソフトで曲名や歌手名を入力していましたが
mp3を再生する場合、ファイル名が全て表示されるのでしょうか?
歌手名-曲名.mp3 というファイル名にするだけで良いのでしょうか。
同じように、フォルダ名も、歌手名-アルバムタイトルとした場合
きちんと表示されるでしょうか。
これだと、歌手名でソートしたい場合など
上手くいかないと思うのですが…
(そもそもソート機能があるのかわからないのですが)
他社のUSBメモリ対応のオーディオで
曲名などをmp3につけるパソコン用ソフトがあるようですが
このオーディオにもそういうソフトがあるのでしょうか。
ご存じの方、ご教示お願いします。
0点
mp3では、ID3タグが同じような物です。
このタグに情報が入っていれば、表示されますよ。
編集ソフトは、SuperTagEditorが使いやすかったかな。
書込番号:14542931
![]()
0点
フォルダー名、ファイル名の表示も可能ですが、アーティスト名、アルバム名、曲名といったタグ情報の表示も可能です。
タグ情報は、CD から取り込んで MP3 等に変換するソフトがたいていは自動的に付けてくれます。現在お使いの CD-R 焼きソフトにもあると思いますし、Windows Media Player や iTunes、x-アプリといった無料ソフトを使っても良いでしょう。WMP の CD データベースはあまり使い勝手が良くないので、CD データベースとして Gracenote が使える iTunes や x-アプリの方がお勧めです。
これらのソフトが付けたタグ情報が気に入らず、後でまとめて編集したいという場合は、ai3riさんが書かれている SuperTagEditor が便利です。
書込番号:14545626
![]()
0点
SDカードを入れて再生すると、曲の終わりの方になると勝手に次の曲に移ってしまいます。
自分では何の設定もしておらず、説明書を見てもさっぱり原因がわかりません。
初期設定がこんな状態なのでしょうか?(泣)
説明書で何度も探しましたが、そのような設定も見当たりません・・・。
どうすれば1曲全部聞いてから、次に移行できるようになるのか
どなたか教えてください。
お願いします!!
0点
独自技術「MIXTRAX EZ」による「ノンストップミックスプレイ」機能を搭載。楽曲を途切れさせることなくミックス再生
「ノンストップミックスプレイ」は、「MIXTRAX EZ」の設定でON/OFFを選べます。
取説 54ページ
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=6479
位置は、正面見て左横、ロータリーレバー横、真ん中の MIXTRAXボタン
これをOFFにすればいいんじゃないかしら
設定とかではなくって、このボタンをON/OFFするだけだからお試しあれ 違ってたら、ごめんちゃいm( __ __ )m
書込番号:14541287
2点
ありがとうございます。
MIXTRAXをOFFにしたら普通に再生できました。
MIXTRAXをONにしたままだと、最後まで聴けないのでしょうか?
光の連動と音楽を楽しもうと思って購入したのですが・・・(泣)
書込番号:14561606
0点
どうしてもっていうのなら、MP3とか音源のほうをいじるしかないですね
手間だけど、数秒の空白いれてあげるとか
書込番号:14576485
0点
パナソニックのDV150というDVDナビを使用しており、現在はRCA-Ai変換ケーブル(KCA-121B)を使ってアルパインのオーディオ(MDA-900J)と接続しTVやDVDの音声を車両に付いているスピーカーから出しています。
DEH-770に買い替えた場合、どのような接続方法にすれば、現在のようにTVやDVDの音声を車両のスピーカーから出すことができるのでしょうか?
予定では、Fスピーカー・Rスピーカー・サブウーファー・iPod・ナビ を接続しようと思っています。
初めて質問させていただくので、必要な情報が抜けていることがあるかもしれません。
他に必要な情報があれば指摘していただければ、すぐに返信致します。
宜しくお願い致します。
0点
>DEH-770に買い替えた場合、どのような接続方法にすれば、現在のようにTVやDVDの音声を車両のスピーカーから出すことができるのでしょうか?
DEH-770には、従来有ったIP-BUSが有りません。アルパインの様なBUS変換で入力が出来ませんから、「AUX入力」になりますが、残念ながら、3.5mmミニジャック入力(携帯プレーヤー用)しか有りません。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_770/media.html
ミニジャック→RCAピン変換は可能ですが、フロント入力でケーブル「丸見え」になりますし、携帯プレーヤー用で「入力感度」も低い(弱い)はずですし・・・
予算やデザインの問題が無ければ、DEH-970の方がオススメかと・・・(リア背面にRCAピンのAUX入力有り)
書込番号:14525939
![]()
0点
(新)おやじB〜さん
ご返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか・・・。
背面外部入力の為にDEH-970にするのは悩むところですね。
TVやDVDは頻繁に見るわけではないので、使用する時だけフロント外部入力ジャックにケーブルを挿して・・・
という方法も考えた方が良さそうですね!
ありがとうございました☆
書込番号:14531768
0点
Windows Media Player にDREAMS COME TRUEのグレイテストヒッツ“THE SOUL”をダビングし、それをUSBに入れた場合、4曲目の「決戦は金曜日(ヴァージョン・オブ・{THE DYNAMITES})」を聞いた場合のディスプレイ表示はどうなりますか?
日本語表示って、漢字、ひらがな、カタカナすべて表示されるのでしょうか?
また、CD-Rに焼いたものは大丈夫でしょうか?
0点
どう表示されるかは分かりませんが、日本語はすべて対応しています。
>また、CD-Rに焼いたものは大丈夫でしょうか?
CD TEXTが、データ内にあれば表示可能ですが、 Media PlayerはCD TEXTに対応してません。
iTunesなら、CD TEXTの書き込みも出来ます。
書込番号:14520327
![]()
0点
説明が悪かったようです。
オリジナルのベスト盤を作るためにCD-Rに焼いたものをWindows Media Playerにとりこんでから、USBに落とした場合のタイトル等はDEH-770のディスプレイにちゃんと表示されるのでしょうかという質問でした。
曲のタイトル名は1曲づつ入れました。
書込番号:14520472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






