RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
省スペース設計のデジタルコードレス電話機

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年9月21日 01:46 |
![]() |
9 | 1 | 2015年4月13日 13:19 |
![]() |
3 | 3 | 2015年2月8日 19:22 |
![]() |
6 | 3 | 2014年11月26日 23:15 |
![]() |
2 | 3 | 2014年11月9日 15:10 |
![]() |
33 | 9 | 2014年11月8日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-T [モカ]
留守番電話が入っているかいちいち画面をのぞきこまなくてはいけないので不便です。
普通「留守電あり」のなんらかのシグナルがあってしかるべきだと思います。
暗い液晶画面に留守電があるかどうか、帰ってくるたびに表示をジーとみて毎回確認してます。
留守電ありがわかる受話器を早く販売してほしいです。
8点

同感です。同じ表示位置で、充電完了表示と留守電あり表示が数秒おきに切り替わる現状では、新着留守電メッセージがあれば数秒後に分かるのですが、ないときはしばらく見つめていないと、ないことが分からず、その余計な数秒をもどかしく感じてしまいます。
液晶画面上端のアイコンで表示するとか、画面右下の「留守」部分が点滅するとかしてくれれば、現状よりもはるかに分かりやすくなると思うのですが…
書込番号:18677537
1点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
音量をマックスにしているのですが、話していてだんだん聞こえなくなる。
年の所為かと思っていました。
本日、FAX子機の故障診断サイトから、判定したところ
基板故障の疑いあり。
一年経過していなかったから無償修理になると思いますが
そうでなかったら。
最近のパナの商品、品質落ちてきていますね。
なんとかタイマーって揶揄されたメーカーもありましたね。
0点

修理相談窓口に電話したら、預からしてくださいって。
保証書と納品書さがさなきゃだわ。
書込番号:18409075
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
同社製ドアホン「VL-SWD501KL」を使用しています。
本製品との連携でドアホンの呼び出しに応じることができるのはわかりました。
そのほかに本製品とドアホン子機での内線通話が可能かわかる方はいますか?
母屋と離れの住宅で内線通話を考えています。
ドアホン子機単体だと2万円近くするので、本製品で内線ができると嬉しいわけです。
2点

こんばんは
>そのほかに本製品とドアホン子機での内線通話が可能かわかる方はいますか?
玄関ドアホン(子機)からの呼び出しに応答する。および、
本製品から玄関ドアホン(子機)を呼び出し、通話も出来ます。(内線通話)
取説62ページ(ドアホンに出る)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/ve/ve_gds01dl.pdf?a_id=2766&session=__j_4o8m
書込番号:18210276
2点

LVEledeviさん
わざわざお調べくださりありがとうございます。
私も下記質問で取説をダウンロードして最初に見ました。
>玄関ドアホン(子機)からの呼び出しに応答する。および、
>本製品から玄関ドアホン(子機)を呼び出し、通話も出来ます。(内線通話)
この文章が説明書の中で見つけることができません。
「ドアホンの子機」で通話可能かどうか知りたいのです。
説明書中の文章からはドアホンの親機とは可能だということは読み取れるのですが。
書込番号:18210442
1点

>「ドアホンの子機」で通話可能かどうか知りたいのです。
説明書中の文章からはドアホンの親機とは可能だということは読み取れるのですが。
勘違いされていると思うので、説明します。
GDS01DLの取説には、お持ちの VL-SWD501KLは登場してません。
ドアホン親機と言われているのは、取説では、GDS01DLの充電台のことですね。
取説から
「本機からドアホンに呼びかけるには」
ドアホンを選ぶ
(ドアホン1)〜(ドアホン3)を押して選ぶこともできます。
本機(GDS01DL)、ドアホン(VL-SWD501KLで言えばドアホン子機)
書込番号:18210893
1点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]

投稿から少し間があいてしまっていますが、
自分も別の親機(別製品)の、増設子機としてこの製品が使えるかどうか気になっていました。
調べたところ、
この商品に付属の受話器の型番は「KX-FKD402」
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/317/p/1697%2C1698%2C1699%2C1885/session/L3RpbWUvMTQxNTI2NDkyNS9zaWQvVktuRVhKNm0%3D
設定すれば他の製品でも使える様です。
(電話線は繋がず単なる充電器として使うと良さそうです)
この製品を複数買って、場所によって子機の色を変える使い方も出来ます
書込番号:18137409
0点

でんしろうさん
スレ主が言っているのはVE-GD23DL-WをVE-GDS01DL(KX-FKD402)で増設できるのか?ってことですよ。
添付のURLで子機の型番は分かっても設定できるとは書いていません。
実際設定は不可能です。
書込番号:18143894
1点

そうだったんですね、取り違えてしまい申し訳ない^^;
VE-GD23DLの取説90ページの子機増減設(子機例:KX-FKD403)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/ve/ve_gd23dl_dw.pdf
VE-GDS01DLの取説57ページの子機増減設(子機例:KX-FKD401)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/ve/ve_gds01dl.pdf
・いずれの子機増減設のペアリング方法が、親機側の呼び出し方法こそ違えど、子機側はF1→#123→F2の手順であること
・1.9GHzのDECT(標準規格のARIB STD-T101準拠)対応であること
自分が以前購入した同じくDECT対応のVE-GD51DW(子機:KX-FKD502)でも全く同様の手順で追加子機増設が出来ましたので、今回憶測で相互的に使えるであろうと書かせて頂いた次第です。
ただ、憶測の域を出ておらず、実機確認せず書いてしまいましたこと誠に申し訳ない…。
実機確認したことだけ書くよう心掛けたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:18148346
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/ve/ve_gds01dl.pdf?a_id=2766&session=HhxNIR6m
P57 別売品の 子機を増やす
P67 別売品 増設子機
以上、取説DL厨でした
書込番号:18142791
0点

取説のP67は読みました。
増設子機として、製品型番が無いので出来ないのかなと思いつつ、同製品だからわざわざ記載が無いとかなのかなと思い質問いたしました。
聞き方が悪かったかも知れませんが、"ご存知の方いらっしゃいましたら"教えてください。
書込番号:18142968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種では無いだろうが、パナの他機種のスレを読んでみると答えが出てくるよ。
同じ子機を使ってるし。
アマゾンや楽天とかのレビューを見るのも参考になる。
ここで聞かなくても調べる方法はいくらでもある。
書込番号:18142981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか
メーカーの人はご存知じゃないですか?
パナソニック ファクス・電話機ご相談窓口
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/fax_phone.html
これじゃ、怒ります?
掲示板の意味が無いって
書込番号:18143058
0点

本機を2台買って1台を子機として使ってますよ。
説明書記載の手順で子機登録すればOKです。
書込番号:18143641
7点

mkuni1215さんの言われるように子機となる方を減設してから親機の方で増設してください。
メーカーは増設不可能と言っていますが、理由は不明です。
一部では不具合報告があるので自己責任となりますが、私は普通に使っております。
因みに増設対象の子機はKX-FKD401-Wですが、同じKX-FKD401-Wの子機を使っている電話機VE-GD21-Wに本機のVE-GDS01DL(KX-FKD402)を子機として増設はできません。
コメントしているJBL4312A/2235H/4313BWXは副垢常習犯で取説URLやサービスセンターの番号をコピペしかしない能無しなのでシカトしましょう。
書込番号:18143794
10点

皆様、ありがとうございます。
特にmkuni1215さん、mupglayさん、実際に使用している方の回答を聞けて安心いたしました。
メーカーに問い合わせもしているのですが、昨晩のことなので回答が遅くなるかと思い、こちらで質問いたしました。
mupglayさんの話からするとメーカーは使用不可という回答となるということですね。
まず、買ってみます。
書込番号:18144195
3点

kaira0808さん
>メーカーは使用不可という回答となるということですね。
何故かメーカーは「使えません!」「増設不可能です!」って断定した言い方はしないんですよね。
「使えないと思います」というだけです。
書込番号:18145510
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





