RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
省スペース設計のデジタルコードレス電話機

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年11月9日 15:10 |
![]() |
1 | 1 | 2014年8月29日 21:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月7日 09:00 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月15日 19:27 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年9月23日 12:52 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年8月9日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]

投稿から少し間があいてしまっていますが、
自分も別の親機(別製品)の、増設子機としてこの製品が使えるかどうか気になっていました。
調べたところ、
この商品に付属の受話器の型番は「KX-FKD402」
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/317/p/1697%2C1698%2C1699%2C1885/session/L3RpbWUvMTQxNTI2NDkyNS9zaWQvVktuRVhKNm0%3D
設定すれば他の製品でも使える様です。
(電話線は繋がず単なる充電器として使うと良さそうです)
この製品を複数買って、場所によって子機の色を変える使い方も出来ます
書込番号:18137409
0点

でんしろうさん
スレ主が言っているのはVE-GD23DL-WをVE-GDS01DL(KX-FKD402)で増設できるのか?ってことですよ。
添付のURLで子機の型番は分かっても設定できるとは書いていません。
実際設定は不可能です。
書込番号:18143894
1点

そうだったんですね、取り違えてしまい申し訳ない^^;
VE-GD23DLの取説90ページの子機増減設(子機例:KX-FKD403)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/ve/ve_gd23dl_dw.pdf
VE-GDS01DLの取説57ページの子機増減設(子機例:KX-FKD401)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/ve/ve_gds01dl.pdf
・いずれの子機増減設のペアリング方法が、親機側の呼び出し方法こそ違えど、子機側はF1→#123→F2の手順であること
・1.9GHzのDECT(標準規格のARIB STD-T101準拠)対応であること
自分が以前購入した同じくDECT対応のVE-GD51DW(子機:KX-FKD502)でも全く同様の手順で追加子機増設が出来ましたので、今回憶測で相互的に使えるであろうと書かせて頂いた次第です。
ただ、憶測の域を出ておらず、実機確認せず書いてしまいましたこと誠に申し訳ない…。
実機確認したことだけ書くよう心掛けたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:18148346
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
購入して1週間ですが、着信時に設定した音量よりしばらく小さくし鳴ってそれから設定の音量で鳴るようになります。
最初から設定した音量で鳴る時もあります。
同じ状態になった方はいらっしゃいますか?
1点

拝見しました
購入から間もないので
メーカーに対策なければ
初期不良の可能性もありますので購入店舗に
お早めに相談してみては
それでは
書込番号:17881625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
こちらの商品を検討中ですが、現在使用中の電話器でも、非通知・公衆電話では呼び出し音も鳴らない設定にしてあるのですが、こちらの機種では0120で始まる番号をすべて拒否することはできますでしょうか?
0120から後ろもすべて登録すれば拒否できるのはわかっているのですが、いろいろな0120からの電話が掛かってきますのでいちいち登録しないでも0120が付けばすべて拒否したいのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
今は0120から掛かってきて呼び出し音がなりますが、鳴った後で拒否をしてる状態です。
ここを鳴らないで拒否する方法をご存知の方はご回答宜しくお願い致します。
0点

拝見しました
回答が遅かったら申し訳ありません。
他の機種ですと製造家電メーカーのお客様センター以外の0120の拒否設定は出来るものがあります
本機種の説明書を見た限りですとできないような雰囲気です詳しくはメーカーへ
それでは
書込番号:17269906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
実は先月こちらを購入しております。
0120拒否はやはりできませんでしたが、なぜかあまり掛からなくなっています。
回答にお時間頂き感謝致します。
書込番号:17274318
1点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
昨年6月に購入して、月に2〜3回、数分の通話で使う程度の使用量です。
満充電の状態でも5分ぐらいの通話で充電サインと警告音がしてしまいます。
これは電池が消耗して、交換時期になったときの現象だと思いますが、
そんなに早く電池は消耗しないと思います。
同様の現象が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみに、前機種のコードレス(SANYO製)では、
10年以上も子機の電池交換する必要ありませんでした。
0点

この機種のバッテリーは、ニッケル水素充電池2本の組電池ですね。
購入時の最初の頃は、問題は無かったのでしょうか?
原因の可能性としては、2つあります。
一つは、満充電状態に近い状態のみで放電、充電が繰り返された事によるメモリー効果現象が出てしまった。
もう一つは、組電池の場合は、通常は同等のレベルの充電池が組み合わされますが、少しのばらつきがある場合があり、
ばらつきがあると充電、放電をくり返す事でそのばらつき具合いが徐々に拡大してきます。
その結果、一部の充電池の充電が十分に出来なくなり、短時間に規定の電圧から下がってしまう事が起こります。
半年位の期間があれば、上記の現象が出てしまってもおかしく無いでしょう。
特に後者の現象は、組み電池の場合は発生頻度が高いです。
購入して半年位なら、まだ保証期間だと思いますので、メーカーに言えば保証対応してもらえると
思いますよ。
または、購入店でも良いと思いますが、購入して直ぐに不具合があった訳では無い様なので、
初期不良による商品の新品交換は難しいかもしれません。
>10年以上も子機の電池交換する必要ありませんでした。
おそらく数年位で使用可能時間は仕様よりかなり短くなっていたと思いますよ。
書込番号:17065832
0点

nehさん
コメント有難うございます。
購入時からそれほど使ってなくて、最近たまたま5分ぐらい通話することがあったので気が付きました。
前使ってた電話は相当電池がヘタっていたでしょうが、それでも1回の通話途中で電池が無くなることが無かったので、今回の現状はおかしいと思いました。
電池を構成するセルのアンバランスが原因ということもあるのですね。
もう少し様子を見て、再現するようでしたら保証期間内に販売店に相談してみます。
書込番号:17076005
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
個人事業を始めるために電話機購入を検討中です。
この電話機は、留守録を携帯に転送することはできるでしょうか??
スペック見てもわからなかったので、教えてください。
書込番号:16621671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事なら、留守録転送でなく、電話に出た方がいいと思います。
電話を、出先の携帯に、飛ばしたら、どうですか。
ボイスワープ。
http://web116.jp/shop/benri/vw/vw_00.html
これがいいと思います。
書込番号:16621712
3点

ありがとうございます。
セラピスト系の仕事なので、施術中はどうしても電話に出られません。
出張やセミナーもあるので、そのときに留守録を出先から聞けたら、掛け直して対応できると思いまして…
電話機買い替えが10年ぶりなのでいろいろ変わっていて戸惑ってます。
書込番号:16621726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ボイスワープ」の所は、読みましたか。
電話はそのままで、買換えの必要はありません。
NTTの116に、申し込むだけです。
転送中、出先や電話に出られない時には、携帯の留守電が作動します。
便利です。
書込番号:16621748
1点

転送で出られなくても携帯の留守電に録音されるのですね!!これなら安心です!
この場合、固定電話の留守電は設定しないほうがいいのでしょうか??
現在の電話機は壊れたので買い替え検討中です(^.^)
書込番号:16621767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、NTTの116で、ボイスワープについて、聞いたらどうですか。
ボイスワープの転送中は、固定電話は何も、反応はしません。
固定電話を留守電にしても、動きません。
書込番号:16621810
1点

そうしてみます!
詳しく教えていただいてありがとうございました!大変助かりました。
書込番号:16621814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
既に他の方が書いていますが
電話機の場合外から留守電が会ったか確認したり通知のみしてくれる電話機はあるかと思うが
だいたいがこちらから電話機にかけて簡単な操作すれば確認できます
なおボイスワープはNTTのサービスのため
ひかり電話やauやソフトバンクなど他社の安い固定電話
の場合ボイスワープは使えません同等の転送電話など別商品名で提供されています
詳しくはご契約電話会社へ
それでは
書込番号:16622620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-T [モカ]
過去記事でもよく分らなかったのですが、たとえばファクス電話機KX−PD601の子機に登録できますか。一部機能が使えなくとも受発信が出来ればいいのです。もし、使用している方がいましたら教えてください。登録も簡単ですか。
0点

製品マニュアルのP67に「対応子機」の一覧があります。
記載によると「VE-GDS01DL」付属の電話機は「KX-FKD401」と
ほぼ同じ仕様との記載がございます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/ve/ve_gds01dl.pdf
お手元のFAX「KX-PD601」の子機は「KX-FKD401」ですので、
問題なく接続できると想定されます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16091708
0点

eわぃわぃさん、早速、調べていただきありがとうございます。
マニュアルを見ますと、確かに増設子機と同じ仕様だと書かれていますね。
いずれ購入を検討したいと思います。
書込番号:16095609
0点

この機種を購入しましたが、残念ながらどうやっても他機種には子機として登録できませんでした。ただ親機は充電台として使用できます。
書込番号:16338861
0点

上の方で中途半端な情報提供をした方は、やや無責任でしたね。
実際に購入・試行錯誤・導入したわけではなさそうです。「問題なく」発言は不適切なようです。
本機に付属の機体は「402」で、増設を主旨とはしてないファームウェアの可能性が有ります。
子機として販売されているものは「401」ですね。
通常他機種の子機を流用する場合、「初期化」もしくは「減設」をして、
子機の登録情報をリセットする必要が有りますが、
このルルルシリーズの付属機では減設の項目が今のところ見当たりません。
一見セコイとも思えますが、
通常の使用時でトラブルが発生した場合、唯一の設定ターミナルであることを考えれば、
工場出荷状態を親機とガチガチに紐付けするのも、やむなしかと思います。
私も同機種をもっていて、裏設定がないか現在模索中です。
充電スタンド&子機すばらしーと思って購いましたが、スレ主さんと同じく登録不可でがっかりしています。
倒れにくい充電スタンドが欲しかったので、それほどダメージはありませんでしたが。
(親機が2台あるわけで、ノイズ等の混信原因になっているかもしれません。)
この機種にこだわるのは現状オススメできません。
6000〜10000円程度で親機にカールコードの受話器がついているタイプの付属子機を流用するのがいいでしょう。
また通信方式って何?って方はメーカー推奨の子機を素直に買うべきですね。
書込番号:16451282
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





