RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
省スペース設計のデジタルコードレス電話機

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年6月11日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月23日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月2日 18:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
着信音量は切〜8まで調整できるという事を知りました。
細かく調整できるのは魅力に感じており、検討中です。
(なるべく音量を小さく設定したいと考えています)
言葉で表現するのは難しいと思いますが、
主観で、1〜2の音量の大きさは、どのくらいでしょうか?
例:6畳の部屋で本当に小さい音量レベル
よろしくお願い致します。
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
RU・RU・RU VE-GDW03DLの子機登録を検討しています。ただこの電話機の取扱説明書には子機登録の型番は載っていません。同じRU・RU・RU製品なのでもしかしてとは思っています。
そこで本当に子機登録が出来るものなのか?でえきるかどうか仕様の関係で判別ができるものなのか?
よろしくお願いします。
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
発信専用として使用予定ですが、
もし電話がかかってきた場合の着信音を「鳴らない」ようにする事は可能ですか?
説明書を確認したところ、51Pに呼出音量を「切」にできる設定があるようなのですが、
実際に使用されておられる方のご意見を伺いたいです。
希望としては、着信音は常時「鳴らない」ようにして、
常時「すぐに留守電」になるのが希望なのですが、
留守電には最短でも「2回の呼出音が鳴った後」の設定しかないように見えます。
ご存知の方、同じような用途で使用されておられる方、お願い致します。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





