RU・RU・RU VE-GDS01DL-P [ピンク]
省スペース設計のデジタルコードレス電話機

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年8月29日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月11日 11:04 |
![]() |
2 | 1 | 2014年5月15日 09:36 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2014年3月13日 04:37 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月8日 21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月7日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
購入して1週間ですが、着信時に設定した音量よりしばらく小さくし鳴ってそれから設定の音量で鳴るようになります。
最初から設定した音量で鳴る時もあります。
同じ状態になった方はいらっしゃいますか?
1点

拝見しました
購入から間もないので
メーカーに対策なければ
初期不良の可能性もありますので購入店舗に
お早めに相談してみては
それでは
書込番号:17881625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
着信音量は切〜8まで調整できるという事を知りました。
細かく調整できるのは魅力に感じており、検討中です。
(なるべく音量を小さく設定したいと考えています)
言葉で表現するのは難しいと思いますが、
主観で、1〜2の音量の大きさは、どのくらいでしょうか?
例:6畳の部屋で本当に小さい音量レベル
よろしくお願い致します。
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]

今更ですが。
1.おそらく電話回線がダイヤル回線の契約になっています。プッシュ回線に契約変更して電話機の設定をプッシュ回線にしましょう。もしくは、プッシュ回線だけど電話機がダイヤル設定になっています。
2.選んでケータイ設定がONになっています。不要であればOFFにしましょう。
以上2点確認してみてください。
書込番号:17517110
2点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
2〜3分使っただけでたいして電池が減ってない状態でカップに差し込むことを繰り返しても、電池の寿命を縮めることにはならないのですかね?
電池は、500回充電したら買い替え時期ということも聞いたことあるのです。
デザインなどはいいと思うのですが、
その点だけが気掛かりです。
ちなみに、説明書には、「差しっぱなしでも過充電しないです」と書かれていますが、これは充電後の話だと思うんですが。
書込番号:17290415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使われている子機の電池が、ニッケル水素充電池か、リチュームイオン充電池かのどちらかです。
固定電話機だと、ニッケル水素充電池が、ほとんどだと思います。
以前のニッケル水素充電池だと、継ぎ足し充電は、メモリ効果が起きました。
最近はほとんど無くなりました。
出来れば、たまに放電した方がいいですが、そこまで神経質になる事も、無いと思います。
一番気をつけないけないといけないのが、完全放電(残量ゼロ)で、充電台に置かないでいると、一気に劣化が進みます。
充電池は、消耗品と考え、自分の場合、3〜4年おきに、買い替えています。
厳密に、500回にこだわる必要はありません。
自分は、PIONEER製固定電話ですが、純正電池は、容量が少ないので、朝日電器(ELPA)製電池を使い続けています。
量販店に行くと、結構扱っています。
書込番号:17290504
9点


>2〜3分使っただけでたいして電池が減ってない状態でカップに差し込むことを繰り返しても、電池の寿命を縮めることにはならないのですかね?
この機種の充電池はニッケル水素充電池です。
その使い方をずっと続けている場合は、メモリー効果が出てしまう可能性は高いでしょう。
ただ、少し使っていつも充電をしている場合は、仕様上の満充電からの使用可能時間が徐々に
短くなってきますが、その事はなかなか気付きにくいですね。
たまに長電話をした時に気付く事になると思います。
>電池は、500回充電したら買い替え時期ということも聞いたことあるのです。
500回と言うのは、電話機で使用した場合では無く、充電池を特定の条件で試験をした場合の事
ですね。
実使用では、充電/放電の状況が様々で、500回と言う回数までもたない事が多いです。
なので充電回数で判断する事は難しいと思いますよ。
充電池の寿命については、満充電しても、使用可能時間が仕様の半分程度になったらそろそろ寿命だと
思えば良いでしょう。
>ちなみに、説明書には、「差しっぱなしでも過充電しないです」と書かれていますが、・・・
差しっぱなしでも過充電しないと言うのは、こう言う電話機では充電池を10時間以上の時間をかけて
充電を行ない、また、満充電近くになるとトリクル充電と言って微弱電流による充電に切り替わり、
過充電になりにくい様にしています。
急速充電を行なう場合より充電池の劣化は少ない様に思いますよ。
書込番号:17297232
2点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
パナソニックの旧電波方式の2.4Mhzの電話機を使っています。
また、それに合わせてドアホンも2.4Mhzに対応したパナ製のものを購入しています。
ところが、ドアホン購入直後にパナは電話機は1.9MhzのDECT方式を販売し始めるとともに、
旧式の2.4Mhzの電話機は家電量販店の店頭からは どんどん消えてしまいました。
もし電話子機が壊れた場合はネット上で旧式の2.4Mhz対応のものを探すしかありません!?
また、電話機親機が壊れて交換するとき
新しいDECT方式にすると現在のドアホン(2.4Mhz)は現在のワイヤレスでは使えなくなってしまいます。
(現在、ドアホンと電話機親機間はワイヤレス)
その場合、使えなくはないのですが
ドアホンとは別途にドアホンアダプターなる部品を購入し、
電話機親機とドアホン間には有線工事も必要となります。
結局、旧方式の2.4Mhzを利用している顧客をパナソニックは
切り捨てるということに他なりません!?
パナは旧2.4Mhzと新方式のDECT間を取り持つ
アダプターを販売すべきです!
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDS01DL-K [ブラック]
こちらの商品を検討中ですが、現在使用中の電話器でも、非通知・公衆電話では呼び出し音も鳴らない設定にしてあるのですが、こちらの機種では0120で始まる番号をすべて拒否することはできますでしょうか?
0120から後ろもすべて登録すれば拒否できるのはわかっているのですが、いろいろな0120からの電話が掛かってきますのでいちいち登録しないでも0120が付けばすべて拒否したいのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
今は0120から掛かってきて呼び出し音がなりますが、鳴った後で拒否をしてる状態です。
ここを鳴らないで拒否する方法をご存知の方はご回答宜しくお願い致します。
0点

拝見しました
回答が遅かったら申し訳ありません。
他の機種ですと製造家電メーカーのお客様センター以外の0120の拒否設定は出来るものがあります
本機種の説明書を見た限りですとできないような雰囲気です詳しくはメーカーへ
それでは
書込番号:17269906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
実は先月こちらを購入しております。
0120拒否はやはりできませんでしたが、なぜかあまり掛からなくなっています。
回答にお時間頂き感謝致します。
書込番号:17274318
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





