
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年3月2日 23:06 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月17日 16:20 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月21日 10:43 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月22日 17:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年5月28日 17:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3S2 [USB3.0]
昨年10月に購入したIFC-PCI E2U3-S2を LENOVO HS520S windows8でしようしていましたが、
3月2日、突然動作しなくなり、デバイスマネージャを開いたら当該インターフェイス USB XHCI対応ホストコントローラが
動作不良であることがわかりました。以下にメッセージを添付します。
BUFFALOのホームページでwin8用のドライバをインストールしようとしたら、WIN7用しかありません。
どなたか、対処方法をご教示願えますか?
デバイス PCI\VEN_1912&DEV_0015&SUBSYS_02451154&REV_02\4&189199eb&0&00E3 が構成されました。
ドライバー名: usbxhci.inf
デバイス PCI\VEN_1912&DEV_0015&SUBSYS_02451154&REV_02\4&189199eb&0&00E3 の開始中に問題発生しました。
ドライバー名: usbxhci.inf
ドライバー管理により、デバイス インスタンス ID PCI\VEN_1912&DEV_0015&SUBSYS_02451154&REV_02\4&189199EB&0&00E3 用のドライバー usbxhci.inf_amd64_f7337a2a355b8dbc\usbxhci.inf をインストールするプロセスを次の状態で終了しました: 0x0。
0点

突然だと、自動更新でなった可能性があるので、正常な時点までシステムの復元で戻したほうがいいです。それで治れば原因の更新プログラムを探して更新から外します。戻しても治らない場合はハードの可能性が高いですから、念のため開けて接続等をチェックしてみては。
書込番号:17257993
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3S2 [USB3.0]
バッファロー、本欄のインターファースボードを購入してPCに取り付けをこれからするところです。私のPC(DELL INSPIRON 580,デスクトップ本体別置き形)の電源ユニットにフロッピーディスクドライブ用の電源線(不使用)があります。これを本欄記載のボードの電源としてそのまま接続使用して良いのでしょうか? 端子形状はマッチングします。
マニュアルにはHDDや光学ドライブの電源線から分岐接続するように書いてあります。
どなたかよろしくお願いいたします。
1点

そのままさして問題ありません
マニュアル見ましたが、コードがあまって無い場合
分岐させてコードをさしてくださいとなってます
ご参考までに
書込番号:15631698
0点

チビレさん、熟女マニアさん、早速の返答、ありがとう御座います。
間違って接続し、ボードをこわすのが心配でした。
書込番号:15631798
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3S2 [USB3.0]
当該製品の採用を検討していますが
BUFFALOのホームページに気になることが書いています。
※PCI Express Rev1搭載パソコンに接続した場合は転送速度2.5Gbps(規格値)となります。
http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie2u3s2/#spec
当方のマザーボードはGIGA GA-P35-S3Lです。
このPCI-EのREVがよくわかりません。
アドバイスお願いします。
一方でI/OデータのUSB3-PEX2にはそのような記述はありません。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

PCI Express Rev1(PCI Express 1.1などとも表記)が初期の規格で、現在の主な規格であるPCI Express Rev2(PCI Express 2.0とも)だと1レーンごとの転送速度が倍です。
GA-P35-S3Lは時期的にRev1だと思いますが、確認したいのであればPC Wizardなどのソフトで調べたりマニュアル読んだりすれば分かると思います。
但し書きをしているのは、USB3.0だと5Gbpsまで規格として対応しているので、1レーンあたり最大で2.5GbpsのPCI Express Rev1 だと速度が足りないからです。
結局規格の問題なので、但し書きを書いていないIOデータの方でも同じように2.5Gbpsまでの制限になるだろうとは思います。
書込番号:15230202
0点

差が出たとしても、HDD程度なら問題ない範囲です。
何を繋ぐかで変わってきます。
書込番号:15231022
0点

1.0の可能性が高いですね。
SSDをつなぐ予定です。Intel 510 250GB
今は速度が出なくとも将来MBを買い換えた場合のことを予定してUSB3.0に・・・
書込番号:15231126
0点

SSD なのに何故 USB 3.0 (゚ー゚)?
SATA 6GB/s カードにしないの?
例
Rocket 620 http://kakaku.com/item/K0000106015/?lid=ksearch_kakakuitem_image
REX-PE6S http://kakaku.com/item/K0000223775/?lid=ksearch_kakakuitem_image
SATA3I2-PCIe http://kakaku.com/item/K0000067946/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15231970
0点

USBとSATAの両方持ったカードがあったんですね。
検討させていただきます。
書込番号:15232728
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3S2 [USB3.0]
増設インターフェイス関連商品は後発の物を買った方が良いのでしょうか?
安くても規格初期段階で出た商品はやめた方が良いのでしょうか?
USB3.0だと、この商品はルネサスのμPD720202を積んでおり、IFC-PCIE2U3よりも速いとか?
参考:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20120326_520997.html
1点

>増設インターフェイス関連商品は後発の物を買った方が良いのでしょうか?
>安くても規格初期段階で出た商品はやめた方が良いのでしょうか?
どちらも、NoでありYesでもある。場合によります。
後発では、コストダウンされたモノもありますので、そういう場合は速度も安定も良くない場合があります。
一概に、後発が良い悪いはいえません。
このカードの場合は、良いですね。
後発というより、後継機になります。より高速化と省電力になったモデルであると。
書込番号:14711842
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3S2 [USB3.0]
Joshinに持ち込みで増設とセットアップをしてもらったのですが、家で間違えてまた同じくセットアップを進めてしまい、結局2回かんたん設定をしてしまいダブらせてしまったのですが。
アンインストールをしもう一度一からやり直したほうがいいのでしょうか?
書込番号:14614418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ってみて、普通に使えたら問題ないと思います
2回セットアップしてもカードがダブって認識はしないと思います
ご参考までに
書込番号:14614432
1点

ご返事ありがとうございます。
そうなんですか。
今のところ正常に動いてるので、大丈夫かと思うのですが。
ありがとうございます。
書込番号:14615385
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





