彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年9月1日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月24日 14:11 |
![]() |
1 | 6 | 2012年9月11日 19:20 |
![]() |
0 | 8 | 2012年8月22日 20:19 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月15日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月28日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT

ナビには張ったことが無いですね。
携帯やゲーム機は落下等で物理的損傷を受けやすいので張っています。
でも、ナビは物理的攻撃が指だけですから損傷を受けないと思っています。
汚れはフィルムを張っていても同じでしょうからね。
但し指先といえども摩擦と言うことには変わり無くよく接触する部分とそうでない部分に変化は出てくるでしょうね。
どれほど操作するかによっても考え方が違うと思います、ナビ以外ではリモコンなんかも有りますしね。
書込番号:15002412
1点

取説P12の以下をお読みの上での”一般的”ですね。
”● 画面部に保護用フィルムなどを貼らないでくださ
い。タッチ操作時に誤動作する場合があります。”
ナビ全般とすればタッチ検出機構にもよると思いますし、
「画面が命」の方は何が何でも貼るでしょう、
一般的としての解は無いのでは?好みでは。
保護フィルムはタッチ機構ではないがコンデジには貼っています、
有る意味扱いが荒い時も有るし、おまけ的な扱いだったかな。
書込番号:15002513
0点

だから、一番右上のクチコミ掲示板検索で、液晶フィルムで検索すれば、過去の液晶フィルムの書き込みがありますから、それを参考にして自己責任で決めればいいですよ。
書込番号:15005357
0点


ダイソーで買ってきたものを貼ってみたのですが、
確かにおっしゃるようなフィルムそのものの熱膨張が、
クルマという特殊環境の中でどう悪さするかわからないと思い、
先ほど剥がしました。
ケータイ、スマホでは常温環境ですが、
カーナビの場合は時によっては50℃近くになる車内環境に
異物を貼り付けるということはフィルムそのものの熱膨張で、
動作不良だけならまだしも、故障という事態になってしまったら、本末転倒の話になってしまうという判断ができました。特に感圧式のタッチパネルですからその可能性は高いように思いました。いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:15007164
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
USBに音楽を入れて今まで使っていたのですが、今まではエンジンを切って
次エンジンをかける時、レジューム機能でエンジン切る直前の音楽が再生されていました
ですが最近は、キーをACCまで回すと今までどおりレジューム機能で以前聞いていた音楽が
再生されるのですが、エンジンをかけるとリセットされるのか『STANBY』と表示され
USB認識をしてくれず手動で『ソース一覧→USB→以前聞いてた音楽』を選んでいます
ナビ機能等は大丈夫なのですが、レジュームだけが戻らず不便で。
レジューム機能のON,OFFとかもないですし…
最近ファームウェアを1.5.0024.0100にしたことが原因なのか
○USB機器を接続した場合の動作安定性を改善いたしました。
○USBメモリ/SDカード再生時の動作安定性を改善いたしました。
とあったのですが、相性悪くなったのかな…
ちなみにverあげた直後にレジュームしなくなったのかは分からないのですみません
それとも暑さでバッテリーが弱っているためか
はたまたUSB自体が故障なのか…(ナビ取り付けからちゃんと使えてましたが)
詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
737/535 の液晶ですが
W 156.6mm x H 81.6mm で,画素数 800 x 480px。
これらから単純計算すると...
W 156.6mm / 800px = 0.19575 mm/px
H 81.6mm / 480px = 0.17 mm/px
となり,画素が正方形で無いことになります。
434 も同様で
W 136.2mm / 800px = 0.17025 mm/px
H 72mm / 480px = 0.15 mm/px
となります。
実際に,横縦比 16:9 ,アスペクト比 16:9 の映像を
434 で再生すると,やや横長 に見えます。
画素の横縦比 0.17025 / 0.15 = 1.135
13.5% ほど横に伸びてる事に。
同様に 737/535 では 15% ほど伸びることに。
画素の横縦比 0.19575 / 0.17 = 1.1515
H264形式などの場合は
アスペクト比を調整してエンコードすれば
ほぼ 16:9 で視聴できますが,
DVD視聴ではそうもいきません。
ほかのメーカーの製品(Panasonic CN-H510D など)でも,
よく似た寸法(7inch,W 157 x H 82mm)の液晶を使っているようですが,
ナビではこれが一般的なのでしょうか?
アスペクト比を調整した専用設定でエンコードするか,
そのまま横長で視聴するか。
0点

>アスペクト比を調整した専用設定でエンコードするか,
>そのまま横長で視聴するか。
SDカードやUSBメモリ等の動画の場合は、ナビ側の設定でアスペクトを「フル」ではなく
「オリジナル」にすれば」いいのでは?
書込番号:15006486
0点

画素が正方形では無いので,
映像の横縦比16:9 かつ アスペクト比16:9 で作成した動画を,
「オリジナル」で再生しても横長になってしまいます。
上の様な画像を作り,それらを元に動画を作成,ナビ(434)で表示したところ,
円が丸くない事に気が付きまして,
ナビの仕様を読んでみたら正方画素では無かった,という訳です。
メーカーへの問い合せでも「やや横に伸びる」旨の回答を頂いてます。
書込番号:15008526
0点

私の場合535DTですが、720x480 16:9の動画を再生したところ、
「フル」では画面いっぱいに表示され横長画像に、
「オリジナル」では両側に黒帯ができ、違和感無く表示されています。
映像部分を実際に物差しで測ると、約140mm x 約81mmで少し縦長でした。
書込番号:15018657
0点

おそらく,その映像のアスペクト比が 1.5(=720:480) になっているんだと思います。
横 720px = 720 x 0.19575 ≒ 140.9 [mm]
縦 480px = 480 x 0.17 ≒ 81.6 [mm]
16:9 の映像を アスペクト比 1.5 で作成しても,
正しい横縦比では表示されないと思います。
737/535向けに,16:9の映像をエンコードする場合は,
横に伸びる分,
0.19575 / 0.17 ≒ 1.1515
を考慮して...
16 / 1.1515 : 9 ≒ 13.895 : 9 ≒ 1.544 : 1
アスペクト比を 1.544 にすると,
正しい横縦比(表示実寸)になるかと思います。
横 741px ≒ 145.1 [mm]
縦 480px ≒ 81.6 [mm]
横縦比 145.1 : 81.6 ≒ 1.778 : 1 ≒ 16 : 9
書込番号:15019350
0点

720x480 4:3の動画を作り535DTで再生させると、16:9の動画の時と同じサイズで表示されました。
もちろんPCの画面上では、それぞれ4:3、16:9のサイズで表示されています。
どうやら「オリジナル」にした場合、動画のアスペクト比は関係なく、解像度で表示されている感じです。
ナビの解像度は800x480なので、左右40ピクセル分が黒帯になっている感じです。
書込番号:15035208
1点

返事が遅くなり申し訳ありません。
私も確認しました。
確かにアスペクト比を無視してる感じですね…。
ほかにも確認してみたい事もあるので
もう少し検証してみます。
貴重な情報,どうもありがとうございました。
書込番号:15051623
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
以前、アートワークについての書き込みがありましたが、私もジャケット写真が表示される曲と表示されない曲があります。
「mp3tag」というフリーソフトを使っていますが、このソフトではちゃんと表示されています。
何がいけないんでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点

自分のやり方ですが
ナビでアートワークが表示されないやつは
mp3tag でいったん画像を削除して新たに貼り付けてます。
*保存ボタン忘れずに*
書込番号:14958623
0点

Ikitosiikerumonoさん、ありがとうございます。
早速やってみます!
書込番号:14958627
0点

mp3tag でいったん画像を削除して新たに貼り付けてみましたが、
やはり表示されないものがあります。
もちろん保存は忘れずにしました。
貼り付けるJpegファイルが悪いのでしょうか……。
サポートセンターに問い合わせてみましたが、
「ジャケット写真をタグ情報編集操作につきましては
音楽ファイル作成ソフトの操作をご確認ください。」
との回答でした。
謎です……???
書込番号:14963426
0点

以前、同じような質問で書かせて頂いた者ですが、私も全く同じ経験で
困っていましたが、KMEで管理するようにしたら解決しました。
あくまで私のパターンですが、私はレンタルで借りたCDをCDexを使ってmp3にして、
Super TagEditorを使ってタグ情報を打ち込み、iTunesで曲管理しています。
アートワークはネット上の綺麗そうな
適当なサイズのジャケット写真を見つけてます。
大体、300X300以上、600X600以下程度の物です。
余白がはみ出してる物はカットしてからiTunesにてアートワークを貼り付けています。
そのiTunesで共有しているフォルダをそっくりKMEでも共有しているのですが、
現在1500曲程度の曲全てアートワークは表示出来ています。
KMEで管理するまではフォルダを直接USBやSDに入れていましたが、その時は質問者様と
同様、20曲に1曲程度アートワークが非表示で困ってました。
KMEで管理といっても全然難しくないですし、
逆に全曲ランダム、プレイリスト別ランダム、ジャンル別ランダムや
スライドショー再生も出来たりと楽しめる要素も増えるのでアートワークの問題も
解決するし、私にとっては良い事ばかりでした。
質問者様とは曲の作り方や管理方法は違うでしょうから解決には至らないかも
しれませんが、参考にしてみてください。
書込番号:14963914
0点

maria foriaさん、ありがとうございます。
KMEを使ってみようと思います!
書込番号:14964053
0点

KMEを使ったらうまくいきました!ありがとうございました。
ただ、USBメモリはターゲット登録できるのですが、SDカードはターゲット登録できません。
SDカードを挿しても、ツリービューにSDカードが表示されません。
マイコンピューターをクリックしてSDカードが表示されているので、パソコン自体には認識されているんですが……??
書込番号:14967774
0点

KME導入でうまくいったようで何よりです。
私はSDカードでターゲットデバイス登録をした事が無いのですが、
ヘルプの説明ではしっかりと「SDカードやUSBメモリ等を」とはっきりと
書いていますね。
ソフトの不具合かSDカードの不良、あるいは相性なのか釈然としないですよね。
SDカードを入れ替えても駄目なら違うUSBを新たに登録してナビ本体にHUBを繋いで
複数のUSBを使い分けるってのも手かもしれませんね。
私は曲を32GBのUSBに入れて、動画を500GBの2.5インチHDDに入れて、USB-HUBで
繋いで使っています。
500GBのHDDはターゲット登録はしていませんけどね。
書込番号:14968311
0点

maria foriaさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
とりあえずmicroSDをUSB microSDカードリーダーに挿して使っています。
これだとUSBですので認識します。
同じmicroSDカードをSDへの変換アダプターに挿して使うと認識しないんですけどね……。
本当に謎です……。
書込番号:14968356
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
はじめまして!
購入当時からipod nano(ALACにてエンコード)で音楽鑑賞を行っていたのですが、容量不足の為、flacへ切り替えようと考えています。
CDのリッピングにはEACを用い、リッピング後はEACの外部エンコード機能にてそのままflacに変換しました。そのファイルをシリコンパワー製USBメモリー(32GB)に入れてナビにて聞こうとしましたが再生できず(タイトルは認識しますが、再生不能と表示)。
USBメモリーをフォーマットしましたが、やはりNG。試しにwaveファイルを入れてみたら問題無く再生できました。また、ナビでは再生不能だったファイルを『foobar2000』という再生ソフトでは問題無く再生できました。
動画のエンコードには制約があるみたいですが、flacへのエンコード時も何か制約があるのでしょうか?
0点

マニュアルP.206に記述あります。
● .fla/.flacファイル
‒ フォーマット :fl acフォーマット
‒ 圧縮レベル :0/ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8
‒ ビット数/サンプル :16bit
‒ サンプリング周波数 :8/ 16/ 22.05/ 24/ 32/ 44.1/ 48 kHz
‒ チャンネル :モノラル/ステレオ
‒ タグ :Vorbis Commentに対応
書込番号:14935900
1点

CBA-CT9Aさん。返信ありがとうございます。
投稿する前のマナーとして、ご指摘の項目を確認したりキーワードを入れてgoogleにて検索しましたが答えは出てきませんでした。
しかし、やはり取説記載の事をクリアしていれば読み込めるはずと、CBA-CT9Aさん記載の内容を眺めていると・・・。
Vorbis CommentとID3タグは互換性が無いのですね。ファイル名は読み込んでいたのでそこは気にしていませんでしたが、ナビが認識不可の記号を使用した場合はナビが停止したとの書き込みを思い出してwikiで調べてみると・・・。
EAC設定の『ID3タグを追加』チェックを外して再エンコしたら問題無く再生しました。エンコードがうまくいったか確認の為、MP3タグ等でタグの書き換えはやっていなかったのですが、書き換えておけば問題なかったのかな?
本当にありがとうございました!!
書込番号:14936133
1点

・・・タグとファイル名はまったくの別物と理解しているのに、なんでごっちゃにして勘違いしてたんだろう。。。
ですが、やっぱりCBA-CT9Aさんの回答(取説内容の転載)が無ければ気づかなかったと思います。ありがとうございました!
書込番号:14936182
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
当商品を購入しまして、リアモニターも接続しているのですが、
USB接続の動画データをリアモニターに接続できないのと
動画変換の設定が難しい(そもそも動画変換にかける手間が大変)
為、別途メディアプレイヤー(DC-MCNP2を予定)を車載して
外部入力からの再生を考えています。
DC-MCNP2→737DT→リアモニター
このような構成を考えていますが、問題等ありますでしょうか?
ご意見お聞かせください。
0点

当方535DTですが、外部入力からの映像はリアモニターに出力できてます。
書込番号:14923401
0点

ありがとうございます。
音と映像がずれる 等問題は出ていないでしょうか?
それとバックカメラの映像もリアモニタに出力されるのでしょうか?
書込番号:14923971
0点

メディアプレイヤーと接続してみました。
特に問題なく使用できています。
エンコの手間もなく最高です。
バックカメラ(汎用カメラ)の映像は リアモニタに出力されませんでした。
書込番号:14991106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





