彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年5月1日 19:35 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月22日 19:46 |
![]() |
2 | 1 | 2013年4月13日 08:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月8日 21:35 |
![]() |
5 | 8 | 2013年2月26日 23:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月26日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
こちらのナビを購入予定ですが、
フロントとリア出力をパッシブネットワークを介して接続する予定です。
クロスオーバー、タイムアライメントなど調整項目がどうなっているかどなたか詳しく教えてください。
書込番号:16082070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
以前MDV-Z700で質問させて頂きました。
嫁さんとの絡みもあり、KENWOOD彩速ナビにまで絞れてきました。
その後色々と見ていると、737DTにたどり着いたのですが
Z700と737DTの違いを解りやすく教えて頂けますと幸いです。
金額の差でZ700を諦めて廃盤になった737DTを買うのも少し抵抗があるのですが、使用に際して問題なければ検討したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

737DTから新型になって進化した点は
1 液晶がパナH510Dの様に綺麗になった(737DTが汚い訳ではない)(Z700/R700)
2 液晶のタッチ操作がスマホの様な感じの操作が出来る様になった
3 パイオニアのスマートループが使える様になった
4 ナビ機能も若干良くなったらしい
5 737DTよりも音も良くなったらしい
6 SDXCカードに対応になった
7 地デジの感度も良くなった
8 フロントカメラに対応
9 リアカメラのガイド線にナビ側で対応(その為高価なCMOS-310を使わなくてもガイド線が表示可能)
10 Vorvisファイルに対応
11 HDMI/MHLに対応(Z700/R700)
等
ここの最安値では2.3万円違いますね、オートバックス等の量販店ではどの位違うのかが気になります
予算が許すなら新型にされた方が後悔しないと思います
Bluetoothでハンズフリー通話を使わない、スマホとHDMI/MHL接続する予定が無いならX500でも良いのかも知れません。
書込番号:16040935
1点

Z700と737DTの違いを判りやすく言いますと、
Z700は737DTからのフルモデルチェンジモデルなので全てが違うと言っていいでしょう。
カーナビは普通1年でモデルテェンジしますが、一旦フルモデルテェンジすると
その後の数年はマイナーチェンジを繰り返して数年同じインターフェースでもたせます。
Z700は今年フルモデルテェンジを行った初号機なので、去年の737DTとは
別物と思った方がいいですね。
見た目、インターフェース、全てです。
とはいっても同じケンウッドの彩速ナビなので地図のデータベースは同じですし
行える事もほぼ共通です。
737DTも2,3ヶ月前までは現役バリバリの最新モデルだった訳で、
Z700と比べても機能的に極端に見劣りする所は無いと思います。
私は737DTのオーナーですが、非常に気に入ってますよ。
ただZ700を店頭でさわるとスマホ感覚で操作出来るいかにも現代的と言うか
未来的な操作性に魅力も感じます。
ただスレ主様のご質問の737DT購入で問題があるとすれば、737DTは去年のモデル
なので、ナビ購入時の地図情報は1年古い情報になります。
書込番号:16046760
1点

北に住んでいますさん
度々ありがとうございます。
色々な面で高機能になっているんですね。
Bluetoothでハンズフリー通話 スマホとHDMI/MHL接続 等は実際に使ってみないと想像も出来ないんで難しいですね。
御教授有難うございます。
maria foriaさん
maria foriaさんが仰る内容及びフルモデルチェンジと聞いてしまうとやはり新型を購入した方がいいと思いました。
地図も現在では1年古いと結構道路も変わってきていますし大きな差があるかもですね。
分かり易い説明ありがとうございます。
お二人の御意見を改めて参考にさせて頂き、嫁様と話し合いします。
ありがとうございました。
書込番号:16047076
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
先週、iPhone4sからiPhone5に機種変更しました。iPhone4sの時は「KCA-iP212」にて接続をしておりました。
KENWOODからのライジングケーブルのオプションの発売を待っていましたが、発売されないようなので、「KCA-iP212」に変換アダプタ「MD824ZM/A」を接続してiPhone5を接続しようかとも考えています。
上記接続で本機とiPhone5とを接続している方はいますでしょうか?
その場合の制限はありますでしょうか。
また「KCA-iP212」を使用せず、ライトニングケーブルを直接本機のiPhoneポートに接続するほうが良いのでしょうか? その場合は「YouTubeの動画がみれない」ような感じでしょうか?
おわかりになる方、どうぞよろしくお願いします。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000331329/SortID=15146672/ 過去スレです
現状この過去スレと変わっていないでしょうね、残念ですが音楽のみしか対応していません。
書込番号:16009944
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
こんばんは
下記内にいくつか画像がありますが、その中の一つの画像下に、
「USBポートが2つ用意…(抜粋)」で始まる説明文の記載の中に、
「スマートフォンの充電もOK。…(抜粋)」との記載があります。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_548704.html
その他も色々と画像入りで記載されていますので、参考になりそうですね!^^
ご参考まで
書込番号:15994081
0点

流星104さん
ありがとうございます。
すごい分かりやすいです。
Z700を買おうとしてたんですが予算的に厳しいため
737DTにしようと思って。
書込番号:15994149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
USBメモリが認識することが当取説には記載がありますが、
実際に最大何GBまで認識するのでしょうか?
取説を読んでも、SDカードには最大32GBと記載がありますが、
USBメモリにはそれが記載ありません。
世に出回っている容量でいったら、64や128GBなどもあります。
実際問題としてこれらも認識して音声や動画などが再生されるのでしょうか?
お使いになっているユーザーの方々はいくらの容量で問題なく使用されているのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

2ちゃんの情報によると128GBでも大丈夫らしいです
しかし、32GBを超える物はまだまだ割高です
それならばHDDを接続した方が安く上がるかな?と思います。
書込番号:15808343
1点

>北に住んでますさん
さっそくのレス、ありがとうございます。
HDDという案も考えてはいたのですが、
車載するには、ポータブルHDDは
コンパクトさに欠けてしまうのと、
USBメモリでもそうなのですが、大きな容量のものは
割と読み取り速度が落ちるという話も聞いたことがあります。
そこのところは大丈夫なのでしょうか?
自分で試すとなると、初期費用が掛かりすぎて失敗してしまうと考えると
抵抗がなかなか拭えないので意見を伺いたいです。
書込番号:15809043
0点

私の意見としては、SDカード・USBメモリー・ポータブルHDD共に故障して使えなくなる可能性がある(特に環境の悪い車の中なので)
その為高価な物を購入すると壊れた時のショックが大きいので、出来るだけ容量が大きくて安価な物が良いと考えています
なのでSDカードはSDHC32GBまで・USBメモリーも32GBまでが安価で購入可能なので壊れても痛くないかな?と思います(HDDは1万円を超えない物が良い)
HDDはコンパクトでは無いですが、グローブBOXに入る大きさならば大丈夫では?
読み取り速度はファイル数にも関係すると思いますし、これも2ちゃん情報では大して時間は掛からないと書いてあったと記憶しています。
書込番号:15809458
3点

>北に住んでますさん
確かにそうですよね。
安価で容量が大きいものが壊れた際のショックは少ないです。
もう少し考えてみます。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:15815201
0点

USBハブ(Max4口)を利用してみてはどうですか。
32GBのUSBを4個なら128GBまでOKです。
書込番号:15817813
0点

ポータブルタイプのSSDが便利です。
HDDと比べ、メカニカルな部分が少ないので、故障する確率が低くなります。
最近のHDDは丈夫に出来ていますが、車で振動を与え続けていれば
そのうち故障しますよ。
SSDなら、USBメモリより高速だし、容量も多く、
価格も安くなっています。
バッファロー製128GBのSSD使っていますが、問題ありません。
動画も音楽も、きちんと再生されます。
USBメモリを何台も接続する位なら、SSD1台の方がコンパクトです。
書込番号:15818601
1点

>papaboy007さん
私もそれを考えましたが、4個もあるとファイル編集
(たとえば、アーティスト分類でアルバムごとに分類した場合)が
分散していてどれに何が入っているのかが把握するのが大変かなと(^^;
1個につき、5000円を切るので安価で
分割して導入しやすい反面、管理が大変なイメージがあります。
>LynnMinmayさん
HDDよりはSSDを導入をしたいとは考えてはいました。
ちょっとお尋ねしたいのですが、
体感で構わないです。
SSDとUSBメモリではSSDの方が早く感じられましたか??
書込番号:15820818
0点

>SSDとUSBメモリではSSDの方が早く感じられましたか??
SSDの方が早いですね。
体感できると思いますよ。
一般的に、容量が増えるほど、起動時間が掛かりますが
USBメモリよりSSDの方が早いです。
複数のUSBメモリを使用する場合、切り替えの時間が結構掛かります。
SSDなら、大容量の物1台で事足りますから、
切り替え時間が掛からない事になります。
高速で大容量なUSBメモリもありますし、遅いSDDも有るので
機種に依るというのが正確ですが....
一般的なSSDは、手のひらサイズの角型の物が多いのですが、
USBメモリとほぼ同サイズの、棒状の物も有ります。
かなり際物ですが、サイズに拘る場合は、棒状のSSDも良いですよ。
書込番号:15822741
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
現在、MDV-727DTを使っています。使い勝手がいいので別の車にMDV-737DTを検討しています。
地図の更新はそれぞれの機種で契約をしなければできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

2つの契約が必要なようです。
詳しくは以下のケンウッドFAQサイトにてご確認下さい。
http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/mapfan/faq.html
書込番号:15817739
1点

ありがとうございます。
確認できました。残念ながら2契約必要ですね。
更新が一契約であれば間違いなく737DTで決定なのですが悩めるところです。
書込番号:15821044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





