彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年6月16日 17:16 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月17日 21:37 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月18日 22:17 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月8日 13:53 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月4日 11:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年4月29日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
ストラーダ CN-S300WDとECLIPSE AVN-G01とこちらの機種で迷っています。
一番重要視したいのはナビの性能です。地図を見る人がいないので、ナビの言うとおり走る場合が多いです。渋滞情報・首都高などの分岐など運転していてストレスなく誘導していくれるナビをさがしています。
MDV-737DTはYハットさんで勧めれられました。操作がストレスなく行えて、値段も手ごろということです。
はたしてナビ性能を重視した場合上記2機種以上の性能があるのでしょうか?
ちなみにナビの性能を重視してパイオニアのHDDナビを考えましたが、余りの立ち上がりの遅さで候補から外しました。
0点

ナビ性能重視ならケンウッド製品は止めた方が良いのかも知れません
理由は、ケンウッドのナビはレビューやクチコミを見ると良い書き込みはあまり見た事が無いからです
私は727DTですが、AV機能が充実とレスポンスの良さを気に入っています、ナビ機能は年に2-3回しか使わない為迷わなければ良いと思っているので気にしていません(田舎なので・・・)
ECLIPSE AVN-G01ですが、価格を安価にする為機能を絞っていますので、地デジの4×4フルセグが安価で欲しい方向けのナビです
ECLIPSEのナビを選択するなら上級機のZ01かV01又は2012年モデルのV02以上のモデルにした方が良いと思います
ストラーダ CN-S300WDがこの3機種の中では一番ナビ性能が良いと思います(W仕様なのでトヨタ車等のワイドDIN車なのでしょうか?)
ちなみに、私のお勧めはクラリオンの新型NX712です、DSRCにも対応していますので首都圏で使うには良いと思います。
書込番号:14641744
0点

北に住んでますさま お答えありがとうございます。
ストラーダ CN-S300WDではなくてCN-S300Dの方です。すいません。
何度もYハットに足を運んでおりますので、いろいろ聞いているのですが、そこの方はなぜかケンウッドを勧めます。ナビ機能が良ければタッチ反応も速いし悪くはなかったのですが、こちらでの口コミの数の少なさや、評判があまり・・・ちょっと購入の決心つきませんでした。
私はテレビをほとんど見ないので、あえてフルセグ出なくてもOKなんです。もちろん音楽は聴きますので、音が良い方がいいのですが、それほど音を聞き分けられるわけではないので、ipodなどに対応していればOKです。
一番重要視したいのはやはりナビの機能です。
こちらのサイトでナビ機能のランクが上の機種を見るとポータブルナビが多くを占めるのですが、ポータブルナビの方が機能上なのかしら?
選択の中にポータブルは入っていなかったので、勉強不足なのですが、エアーナビは渋滞情報も通信で最新のものが取れるようなので、ナビ機能重視ならエアーナビも考えた方がいいのかしら?
書込番号:14643066
0点

ナビ性能はどこのメモリーナビもさほど変わりないけどナビ重視ということならパナのCN-S300Dかな!?過去の渋滞データが収録されてて渋滞回避ルートがあるのでこちらに軍配ありそう!
その機能が価値あるかは不明ですがこちらがいいのでは??
MDV-737DT使用してますがメモリーナビレベルのナビ機能は重要果たしてますし満足してますよ!
ちなみにエクリプスだと7月に9型(AVN-ZX02i
)出ますね!
新東名高速開通した事から地図が新しいナビもいいかもしれないです
ポ−タブルナビはトンネル入ると画面が固まったりする事があるのでいらつく事があります
書込番号:14646329
0点

737DTを使用して1ヶ月弱です。
以前はPanasonicのDVDナビしか使ったことがありませんので、ナビゲーション機能が優れているかどうかは比較できません。
案内が拙くて不安になったり、使用していてとんでもない所に連れて行かれた!って事も無いのでポータブル機以上、据付型ナビとしては平均的な性能なんでしょうw
ただ、2点ほど不満な点があります。
1.ナビ画面の配色が悪く慣れるまで見づらい
2.地下駐車場などから出てきた時に、自車位置を見失い復帰するまでに結構時間がかかる(2〜3分かかった場合もありました)
これを重要なマイナス要素と見るか、その他優れたポイント(レスポンスの速さやAV機能など)の方が重要と見るか…。
私はこの程度の不満点ならまぁ良いか、と思ってます。
書込番号:14647048
0点

アクティブ30代様 中年ヴェルクカッシェ様
MDV-737DT使用状況ご報告ありがとうございます。
新商品も出回り、お店でいろいろ見て、触っているうちにやはりHDDナビに傾き始めました。(立ち上がりが我慢の範囲までになったので・・)
ボーナス商戦まで待って購入しようと思います。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:14669458
0点

もう決められたかもしれませんが、いちおう。
ワタシもギリギリまでコレか楽ナビライトかで迷いました。
この2つが残ったのは、ナビ性能を自分なりの検索方法で比較した結果です。
ナビの検索を住所検索で行なうワタシにとって、都道府県は登録できるものの
それ以降の市町村名等の表記がいちいちア行から始まってしまうのは
とってもストレスです。
例:私は北海道札幌市在住ですが、北海道の次に必ず「愛別町」からサ行を押さねばなりません。
これが他メーカーだと前回「札幌市」で検索していれば、そのデータを残したカタチで検索欄の筆頭に「愛別町」ではなく「札幌市」と表記してくれます。
1日日に数回、同じ市町村内の検索をするならこの差は大きいです。
ただ、この機種の良いトコロは反応の速さ。
だから押す回数は増えても最終的に結果が出るまでにかかる時間は意外と変わらなかったりします。
実際、データが残るメーカーでも基本的な探し方が地域の区切り方で果てしなくめんどくさいモノもたくさんありますし、ご自分がよく行なう検索方法で試してみるのが良いかと思います。
書込番号:14688377
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
ポータブルHDDを接続しましたが、認識されません。
HDDには動画が入っています。形式はMP4でSDカード等ではきちんと認識されました。
フォーマット等もしましたが、そもそも接続不可能なのでしょうか?
こちらの書き込みで使用可能ということで試してみたのですが。
機種は HDPC-UT1.0Kを使用しています。
書込番号:14571671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出先なので詳しく判りませんが
フォーマットはFAT32でしましたか?
書込番号:14571915
0点

HDPC-UT1.0Kの仕様を見ると出荷時のフォーマットは「NTFS」となっています
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpc-ut/spec.htm
ナビでは「FAT32」しか認識しないので「FAT32」でフォーマットして見て下さい。
書込番号:14573366
0点

FAT32でフォーマットしたところ無事認識してくれました。
動画も再生されています。
北に住んでますさんありがとうございました。
書込番号:14573398
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
ケンウッドミュージックエディターVX IIでmp4(720x480)の動画をSDに入れたのですが再生できませんでした。あとは何が引っかかってるんでしょうか?音楽ファイルはうまくさいせいできているのですが。
0点

ケンウッドミュージックエディターVX IIを使わなくてもSD又はUSBでの再生は可能ですのでコピーして試して下さい
それで再生出来ないならナビでの再生条件に合っていないファイルなのでしょう(ストライクゾーンは狭いですから)。
書込番号:14570684
1点

私も同じ件で悩みましたが
おそらくプロファイルが原因だと思います。
私が検証した限りではベーシックプロファイルでエンコードしたものは全て再生できました。一度確認してみて下さい。
意味がわからない場合はググってください。
書込番号:14571201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事くださった方有難うございました。
何とか動画の再生が上手くいきました。
しかしこういうのメーカーにもう少しケアしてほしいですね。
苦無く使えるソフト開発できないわけじゃないでしょうに。
書込番号:14577298
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
PC内の音楽をKME内に取り込みましたが、ほとんどの曲が未同期のままで、
例えばアルバム内10曲中に同期出来てるのが1曲とかです。
同期させるやり方とかあるんでしょうか?
使い方があまり分からないのでアドバイスお願いします。
PC内の曲はWMPで入れてますが、コピー禁止のチェックは入ってません
0点

こんにちは。
同期させるメディアにプレイリスト作成されてますか?
私はまずダイナミックプレイリストを一通り作成し、KMEに取り込む際に解析させることで、
自動的にメディアにも入るようにしています。
アルバム名やアーティスト名での分類もそれでOKです。
最初からある3つのプレイリストは良くわかりませんw
書込番号:14530279
1点

こんにちは。
ダイナミックプレイリストの方で行ってみたら
全曲同期できました。
ありがとうございました。
書込番号:14537271
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
購入を検討しているのですが、この機種はメモリーに音楽CD約、何曲ぐらい入りますか?カタログを見ても他のメーカーは記載されてるのに、なぜか書いて(見落としてたらスイマセン)なかったので・・。 それとパナのように、使わないときは画面を消しておける「画面OFF」スイッチのようなものはありますか?
0点

>この機種はメモリーに音楽CD約、何曲ぐらい入りますか?
本体に録音の場合ですか?
内蔵SSDの音楽録音の容量は8GBなので1曲7MBと計算した場合1100曲前後は入りそうです(プラスSDカードにも録音可能なので合わせて5000曲前後ですかね)
ただ、このナビを使う人は本体に録音するよりもPCに保存してあるmp3等の音楽ファイルをSDカードやUSBメモリーに入れて聴いている人が多いです(他にはiPod等とか)
32GBのSDカードには1曲7MBと計算した場合には4000曲以上が入る事になりますし、さらにUSBメモリーやポータブルHDDも接続出来るので小さなCD屋なら店ごと入ると思います
ナビで録音するよりも曲のバックアップも取れるこちらの方法をお勧めします
>使わないときは画面を消しておける「画面OFF」スイッチのようなものはありますか?
画面OFF専用のスイッチは有りませんが、「現在地」スイッチの長押しで画面OFFは可能と書いてあります
書込番号:14512802
1点

公式HPの記述から逆算すると、808曲くらいかな。
最大32GBのSDHCに録音可能。MDV-737DTでは内蔵メモリor32GB SDHCの組み合わせで約9,000曲の録音が可能です。
※CD1曲4MB約4分での試算。
32GB+内蔵メモリX=(9000曲×4MB/1024)GB
書込番号:14512823
1点

せっかくの音質の良いナビなので、圧縮せずにきかれたらどうでしょうか?
僕の場合は(727ですが)32GBのSDカードと、32GBのUSBメモリーにwavで、非圧縮で入れて聴いています。2枚で、アルバム70枚以上入ります。
書込番号:14519662
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
すいませんが、また質問させて頂きます。
VRモードで録画したDVD-R は再生出来ませんでした。
ビデオモードへの変換以外にVRモードを再生する方法は、ありますか?
書込番号:14498989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ファイナライズを忘れてました。
ありがとうございます。
書込番号:14499041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





