彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年7月27日 00:57 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2012年7月17日 11:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年7月15日 23:29 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2012年7月8日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月6日 19:45 |
![]() |
3 | 6 | 2012年6月23日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
MAZDAのCX-5に取り付けたいと思っています。
CX-5は標準でバックカメラの映像がルームミラーに映りますので、バックカメラは不要です。
そこで、MDV-737DTにはCMOS-310をフロントカメラとして接続したいと考えています。
メーカーサイトの取付説明書の周辺機器接続図には、フロントカメラのことが載っていません。「リアビューカメラ入力」のラインに接続すればよいのでしょうか。
CMOS-310の結線図概略を見てもこのナビに接続できるのかわかりません。
メーカーにも問い合わせ中ですが、未回答です。
(過去スレには、話題が無いようです。)
どなたか、フロントカメラを接続されている方いらっしゃいますか?
純正ステアリングスイッチで画面切替できたら便利ですが、可能でしょうか。
0点

ケンウッドのナビにはフロントカメラに対応しているナビはありません(外部入力に入れるなら可能ですが使い勝手は悪いと思います)
バックカメラ入力に入れるとギアをバックに入れた時しか映りませんよ
その為フロントカメラを使いたいと考えているなら他のナビを考えた方が良いでしょう
フロントカメラ対応機種は
パイオニア サイバーナビ AVIC-ZH99・
ECLIPSE 殆ど対応している様です・
アルパイン 08V等
フロントカメラは専用タイプを使う機種もあるので注意が必要です
>純正ステアリングスイッチで画面切替できたら便利ですが、可能でしょうか。
無理っぽい気がします、ステアリングスイッチって音量やソース切替等のオーディオスイッチだと思います。
書込番号:14787579
0点

返信ありがとうございました。
自宅周りの道路が細く、フロントモニターは是非、と思っています。
他機種を検討します。
書込番号:14789901
0点

あれから思いついたのですが
バックカメラを接続しないのでしたら工夫するなら可能かも知れません
バックカメラの端子にフロントカメラを接続して
ナビ側のバック信号線にスイッチを取付して(車のバック信号線には接続しない)
スイッチを入れた時だけ電気を流してやると出来ると思います
しかし、オートバックス等の量販店では無理かな?と思いますのでそれなりの技術がある専門店に依頼してみてはどうでしょうか?
スイッチは車に予備用のスイッチが取付出来るなら後付感が無く仕上がると思います。
書込番号:14792486
0点

北に住んでいます様、引き続き、ありがとうございます。
素人ながら、「もしかしたら、バックカメラの替わりに接続できるかも」と思って、
取付説明書等を見たところ、記載がなかったため、ここで質問した、という経過です。
メーカーからは未回答です。
紹介いただいたパイオニアのZH99を検討します。(だいぶ高くなるようですが。)
こちらはカタログにフロントカメラ専用端子の記載ありました。
CX-5の納車まで2ヶ月程ありますので、楽しみながら考えます。
書込番号:14794851
0点

私もフロントカメラを接続したくて、737DTをあきらめました。
それでクラリオンのNX712にしました。
オプションボタンというハードボタン一発で切り替え可能で便利と思いました。
まだ納車がまだなので使ってはいませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:14860574
1点

にゃきち様、ご紹介ありがとうございます。
あれから、いろいろ検討しましたが、クラリオンは盲点でした。
ホームページを見ると、シンプルで落ち着いていて好感が持てました。
レビューやランキングも高スコアなんですね。
良い選択をされたと思います。
取扱説明書で確認しますと、
クラリオンNX712は表示切替が手動もしくは車速連動ですが、
下記の機種では、プラスして、
ECLIPSEのAVN-Z02i及びV02→ 地図情報の一時停止箇所と連動
アルパインVIE-X08VS→ 任意の地点登録箇所で自動表示
ができるようです。
自分がフロントカメラを使うのは、主に、自宅駐車場から出るときと自宅周辺の細街路で、場所が特定できるので、地点登録が便利だと思いました。
また、X08VSは音質設定が非常に詳細なので、楽しめそうです。例の、簡単ツイータ追加もしたいし。
ともかく、納車まで時間がたっぷりあるので、いろいろ検討しています。
あっ、ここ、彩速ナビの板でしたね。
MDV-737DTもフロントカメラ対応だそうです。映像の入力の「AV-IN」にバックカメラ入力と別に接続できるそうです。ただし、表示には2ステップ必要。
書込番号:14861506
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
KMEの使い方がさっぱり分からず困っています。 どなたか、KMEで楽曲名を表示させる方法をわかりやすく教えて下さい!
よろしくお願いします!
書込番号:14816379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KMEを使わずにコピー>貼り付けではだめですか?
KMEを使って何かしたいと思っていますか?
書込番号:14816679
0点

KMEのヘルプは参照されましたか?
結構詳しく書いてありますよ。
通常は取り込みと同時に楽曲情報が取り込まれるはずですが・・・・。
書込番号:14816915
0点

ご返信ありがとうございます。
ヘルプを見てもさっぱり分かりません。
何をコピーしてどこに貼り付ければいいのですか?
せっかくナビを買ったのに全然使いこなせません。悲しいです。
書込番号:14816943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し整理しましょう。
まず、どのような状態でしょうか。
CDからKMEに音楽を取り込んだ状態でしょうか。
それとも取り込む前ですか?
取り込む前なら、KMEにはリッピング機能はないので、
WINDOS MEDIA PLAYERなどでPCに音楽を取り込む必要がありますよ。
書込番号:14817053
0点

ナビ本体でCDをSDカードに録音し、曲名が表示されなかったので、説明書を読みながらKMEを使ってみましたが、全然使い方が分からない状態です。もう、五時間ほど色々やってますが、ダメです。諦めた方が良いでしょうか?
書込番号:14817253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何をコピーしてどこに貼り付ければいいのですか?
「iTunes」「RealPlayer」「Windows Media Player」等のソフトでCDをPCに保存しMP3等にします
MP3等の曲が入ったフォルダをコピーしてSDカードやUSBメモリーに貼り付けするだけ聴けます、KMEを使わないだけです。
書込番号:14817301
1点

CDはレンタルしたCDなので、手元にありません。 KMEを使わないと曲名を表示出来ないと思うのですが‥‥
書込番号:14817413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新譜をナビに録音する場合は曲情報がナビに無いので入りません
PCに慣れていないのなら、頑張って出来なかったら諦めたほ方が良いかも知れません(PCソフトは多かれ少なかれそんな物です)
もう一度CDを借りて来てPCに保存しましょう、その方が簡単です。
書込番号:14817562
1点

みなさんありがとうございました。 諦めて他社のナビに買い換えます。
音が良くて気に入っていたのですが、自分には使いこなせないようです。
書込番号:14817615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KMEに取り込んだだけではSDカードには楽曲は入りません。
まずナビで使用するSDカードをKMEに登録する必要があります。
その後、登録したSDカードにKMEに取り込んだ音楽をコピーし、
ここが大事なのですが「同期」する必要があります。
これをしないとSDカードに音楽がコピーされません。
ここはかなりi-podを意識しているのか、ややこしいところです。
さらに、一度ナビから直接SDカードに録音していると、KMEから同期して取り込んだ曲は表示されません。
ナビから直接録音した曲を全部削除すると、KMEから取り込んだ曲が表示されるようになります。
ちょっとややこしいですが頑張ってください!
書込番号:14819000
0点

ナビからの録音をメインで行うなら、ナビから録音後、
設定画面の管理画面で楽曲情報の「書き出し」をSDカードにする必要があります。
その楽曲情報をKMEで認識させてネットから情報を取り込む必要があります。
その情報を書き込んだSDカードをナビに入れて、楽曲情報の「読み込み」をすれば大丈夫です。
上手く説明できなくて申し訳ないですが・・・・。
書込番号:14819034
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
2012年2月発売の737DTと2011年2月発売の727DTの大きな違いについて教えて下さい。
私が調べた限りで大きな違いは3Dジャイロがあるかないか。
この3Dジャイロがあるかないかで困る?不便な事などがありましたら あわせて教えて下さい。
では 宜しくお願い致します。
書込番号:14185215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Dジャイロ以外には以下。
・スマートフォン対応(iPhone & アンドロイド)
・開通予定情報(開通前の道路の情報も既に持っていて、開通後ファームアップで使用可能)
・5ルート同時探索
・乗降IC指定
・拡大/縮小キー常時表示
などがあります。
以上は、KENWOODのホームページに掲載されていますので参照してみて下さい。
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_737_535dt/index.html
また、聞いた話によると、
某書き込みをそのままコピペしますと、
『(727DTでは)ランドマークが200m以上は出ないとか、400m以上のスケールにするととたんにすっきりしてしまう、地図2画面表示出来ないなど、判ってて買ってますがそれでも細かな不満はあります。
これらは737DTでだいぶ改善されてます。』
とありました。
ご参考になりましたら。
書込番号:14185476
1点

たにやんよっち さん
早速ご回答ありがとうございました。
教えていただいた事を参考にして 私にはどちらの機種が良いかを再度検討してみます。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:14185583
0点

当方、昨年販売日に 727DT を購入、1年半の間使用為ている者です。
先日、たまたま大規模なフェアがあったので、実機に触れてきました。
実機を操作した感想…正直言って、727より『もっさり』していました。
地図表示を指でスクロールさせる際、間違いなく727より重たいです。
それについて係の方に尋ねたところ、
「3Dジャイロの高低差データが膨大なため、それを展開する際にラグが発生している。確かに727の方が軽い可能性がある。」
とのことでした。
とは言え、他社製のカーナビよりは早いことに変わりはないと思うのですが、727を使っている者からすれば、かなり致命的なもっさり感です。
確かに3Dジャイロは喉から手が出るくらい欲しい機能だったのですが、それと操作感をバーターするには、ちょっと微妙な感じがしました。
細かな点ですが、マップの拡大・縮小の操作性があがっています。
727は「縮尺表示」を一度押して、それから必要な縮尺を選択するのですが、737は「広域」「縮小」ボタンで直接選択できます。
運転中には結構大きな変更かもしれません。
先ほど、コレに関するブログ記事を書きましたので、よろしければどうぞ。
(内容はほぼ変わりません。)
書込番号:14812712
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
どうも。新車購入につき初めてナビを購入し、こちらの機種購入を考えております。
そこでご質問なんですけどこちらの機種は起動後に○月△日安全運転でお願いしますや到着時にお疲れ様でした、新年の挨拶を音声で言ってくれるんでしょうか?
他の機種は新年の挨拶や起動後の挨拶をしてくれる機種があるみたいですけど・・・
くだらないご質問で申し訳ありません!
どなたかご存知な方よろしくお願いします!
2点

旧型の727DTを使っていますが、何も言いませんので737DTも何も言わないと思います
私の意見としては、そんな鬱陶しい機能は不要です、付いていてもOFFにしますね。
書込番号:14781855
1点

どうも。北に住んでいます様お返事有難うございます。
どうせ使うのならこの容な機能があった方が気分的にいいかなと思いまして。
有難うございました。
書込番号:14781956
2点

過去に使ってたカロかパナでそんなのがあったかもしれません。
私も不要論者で、そんなのどうでも良いからさっさと起動しろと思ったことがあります。
表示されるお姉ちゃんの服装も時期に合わせて変わったりしてましたね。
書込番号:14781979
0点

どうも。CBAーCT9A様お返事有難うございます。
そうですか、できればこちらの彩速ナビで探していたんですけど。
みなさんあまり必要ない機能なんですね(笑)
どうも有難うございました。
書込番号:14782094
3点

遅くなりましたが、以前使ってたトヨタ純正や今のエクリプスAVN−V01ではハートフル音声の項目があり、毎朝音声を楽しんでます。
書込番号:14782171
0点

どうも。艦船模型マニア様お返事有難うございます。
なんか、気分的に違いますよね(嬉)
MDV737DTはどうなんでしょうかね?
有難うございました。
書込番号:14782249
2点

ハートフル音声がナビ設定の中にあればいいのですが…。ただ、ケンウッドはナビよりサウンド重視みたいなようなので、あまり期待はできませんね。
書込番号:14782294
1点

今晩は。艦船模型マニア様。度々お返事有難うございます!
そうですか、どちらかと言うとこちらの機種は音質の方に力が行ってるみたいですね。
どうも有難うございました!
書込番号:14782383
2点

この内容に返信する為に登録した者です。自分は727DTから737DTに買い替えしましたがスレ主様が質問されてる挨拶や帰宅時の運転お疲れでした等は一切 音声案内無しです。 勿論ルートを設定した場合は最低限の事は音声案内しますよ。
自分も色々話すナビが好きなのですがそれ以上にレスポンスが速い所や音質がいいので妥協してます。
スレ主様の希望するナビはHDDタイプの容量の大きいナビなら間違いなく色々と話してくれると思いますよ。
書込番号:14782485
1点

今晩は!∫りゅう∫様。
わざわざありがとうございます!
そうですか。容量が大きいナビになりますとその分価格も上がりますよね。
でも、∫りゅう∫様がおっしゃる通り音質や操作性はいいですよね。
自分もほぼこの機種に決めていましたのでこの変で妥協しますね。
∫りゅう∫様、わざわざこの為に登録していただきまして、またお答えしていただきまして本当に有難うございました!
書込番号:14782584
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
以前使用していたHDV-790はテレビなど全画面で視聴中でも交差点など案内時はナビの画面に切り替わってくれました
この機種は音声案内はするもののナビ画面に切り替わりません
仕様でしょうか?設定項目が見つからなかったのでご質問させていただきました
お分かりの方、回答よろしくお願いします
0点

どうもこんにちは。
地図の差し替え、この機種には無さそうですね。
取説を読んでも該当の項目は見つかりませんでした。
表示する/しないしか設定項目は無いようですね。
書込番号:14765446
0点

hayabusaさん
こんにちは
コメントありがとうございます
やはり、そういう機能は無かったんですね・・・
残念ですが仕様なら仕方ないです
書込番号:14772121
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
この度ナビをAVIC-ZH9MDからMDV-737DTに買い替えましたが、
以前問題なくAVIC-ZH9MDで再生できていた自作DVDが途中で止まってしまったりします。
DVDの内容はMP4で、
dvdflick
↓
DVDshrink3.2
↓
ImgBurn
で作成しています。
12〜13個ほど動画をいれていますが
その中のいくつかは同じ場面で少し画像がカクカクして音声とズレが生じたりします。
問題なく再生される動画もあります。
今まで何の問題もなくAVIC-ZH9MDで再生できていたので
困っています。
動画に問題があるんでしょうか?
0点

「SDカードに動画を入れたのですが・・・」のスレッドが参考になると思います。
とても丁寧なやり取りで、参考になるかと思います。
メディアがDVDでも、SDカードでも一緒です。
MP4ファイルが、737DTで再生可能な形式になっているかどうかが重要です。
AVIC-ZH9MDで再生できていても、737DTで再生できるとは限りません。
一概にMP4ファイルと言っても、形式は沢山あるのです。
メーカーや製品に依って、対応範囲は異なるのは良くあることです。
パソコンの様にコーディックや再生ソフトを追加できれば、対応範囲を拡大出来るのですがね。
書込番号:14685586
1点

どうもこんにちは。
535DTを使用しているものです。
いつもはポータブルHDを接続して同乗者に動画を視聴してもらっているのですが、同じようなエンコードをしているのにもかかわらず、カクカクする動画がいくつかありましたので、昨日原因究明を行ってみました。
ちょうどタイムリーなので、自分の例を挙げさせていただきますね。
>その中のいくつかは同じ場面で少し画像がカクカクして音声とズレが生じたりします。
>問題なく再生される動画もあります。
このような場合、自分はフレームレートがやたら高かった動画がありました。
「SDカードに動画を入れたのですが・・・」の質問にてトンゴロさんの書き込みを流用させていただくと…
● .avi/.mp4ファイル
H.264/AVC
- フォーマット:MPEG4 AVC/H.264
- プロファイル&レベル:ベースラインプロファイル
- ピクチャサイズ:720×480 (30fps)
- ビデオビットレート:最大8Mbps
- 音声フォーマット:AAC
- 音声ビットレート:32 〜 320 kbps(VBR対応)
- 音声サンプリング周波数:32/ 44.1/ 48 kHz
となります。
自分の場合、フレームレートが25fps程度なら問題はありませんでしたが、カクカク動画は約110fpsほどもあり、これを25fpsに直したら改善された例があります。
少しでも再生されるなら画面サイズは適応範囲内でしょうから、問題なく再生される動画のデータとじっくりにらめっこしてみるのがよろしいかと思いますよ。
ちなみに、XMedia Recodeをお使いならば、iPhone3GS用のセッティング「640×480 1024kbps」がそのまま使用できました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14694912
1点

LynnMinmayさま
こんばんは。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
メディアがSDでもDVDでも一緒というのは初めて知りました。
有難う御座います!!
書込番号:14708985
0点

hayabusaさま
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
色々詳しく教えていただき、感謝いたします。
早速教えていただきました通りフレームレートを25以下に変更してみると
カクカクしていた画像もスムーズに流れるようになりました。
有難う御座います!!!
あと、お聞きしたいんですが
XMedia RecodeのiPhone3GS用のセッティング「640×480 1024kbps」とは
どこで設定するんでしょうか…?
『MP4』などを選べるところでの設定なんでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:14709036
0点

temple 2さま
どうも、2度目の登場失礼致します。
フレームレートの調整でとりあえずは観れるようになったとのこと、うまくいって何よりでした^^
ご質問にお答えいたしますね。
XMedia Recodeを立ち上げ、動画を選択すると上のトレイに動画が挿入されますよね?
そのままの状態で、下の「プロファイル」を選択してください。
ズラッと色々並んでいてめまいがしそうですが(笑)、これは「その機種で最適なエンコード設定のフォーマット」が並んでいると思ってください。
その中に「Apple」があると思います。
それを選択し、下へ。
その中の「iPhone3GS H.264 640×480(4:3) 1024kbps」を選択する…
と、こういう流れになります。
このナビの画面は16:9なので、640×360がより適正でしたね^^;
取説等での適応ピクチャサイズは720×480なのですが、僕の場合幅720ですと再生不可になってしまいましたので、とりあえずはこのセッティングでエンコしています。
(幅640で再生する場合はズームして再生すると画面いっぱいにできます。幅720でのエンコは色々試行錯誤中です…)
注意点としては、上記方法で一発セッティングを出しても、フレームレートはデフォルトでは「オリジナルを保持」になっていますので、必要によってはここを変更する事をおすすめします☆
長文失礼しました…
書込番号:14710417
1点

hayabusa さま
早速の返信を有難う御座います。
私も720×480ではうまく再生できない動画がありました。
(普通に再生できるものもあります。何故だろう…?)
いつも詳しく教えていただきまして
本当に感謝いたします!
早速してみましたが、
キチンと再生できています!
書込番号:14714166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





