彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年9月25日 09:26 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年7月15日 22:51 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年1月15日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2015年4月7日 22:34 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月8日 12:14 |
![]() |
2 | 1 | 2013年4月13日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
汎用品では測位こそするものの時間表示などがエンジン始動毎に9:00にリセットされ、GPSエラー表示が出ます。
汎用品では合わないのでしょうか?
書込番号:26299537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たんふるたんたんめんさん
↓のように汎用品のGPSアンテナでも取り付け可能です。
https://search.kakaku.com/MDV-737DT%20GPS%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
書込番号:26299548
0点

727でも同じです。
https://search.kakaku.com/MDV-727DT%20GPS%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/?act=Input
書込番号:26299552
0点

>たんふるたんたんめんさん
>汎用品では測位こそするものの時間表示などがエンジン始動毎に9:00にリセットされ、GPSエラー表示が出ます。
可能性ですが、取り扱い説明書通りセットしても始動時毎にリセットされGPSエラー表示されるのでしたら、
汎用品では、GPSの受信状況(感度が悪い)に問題が有るのではないでしょうか、
値段が高くなりますが純正品が良い様に思いますけど。(メーカーが確認しているでしょうし)
汎用品を買い替えて試すより、安上がりの様に思います(私見です)
書込番号:26299571
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
>汎用品では合わないのでしょうか
時間軸での前後の状況が不詳なのでなんともです。
もしかして「ちゃんと純正GPSアンテナを買えよ」と、根拠なく自身の背中を押してほしいだけ??
さておき。
下記のどっちかですか?それ以外ですか?
(1) 元々純正アンテナでは問題なかった→事情あって非純正なものに取り替えたら不調になった?
(2) 中古かなにか訳ありで純正アンテナ欠品なナビ本体と非純正アンテナを入手した→自力で自車に配線し据えてみた→据えた直後からずっと不調?
何となく後者なのでは?って気がしなくもないんですが、もしそうだとして。。。
直接原因はナビ本体に常時電源が掛かってないからってことでは?と推測します。アンテナが云々じゃなくて。
ナビ本体〜クルマ間の電源系配線を今一度確認したほうが良いかと。
ナビ本体に常時電源が掛かってない→クルマをACCオフするとその時点のGPS情報や内蔵時計の日時がナビ内に保持(常時電源でバックアップ)されずにリセットされる→ACCオンする毎に本来の時計は初期値の朝9:00でスタート&GPS衛星を全く手掛かりのない状態から探し始める→長い時間を掛けて衛星を捕捉する→時計は修正され自車位置も表示する、って感じかと。
もし仮に前者だとしたら、「測位こそするものの」ってこと自体が無さそうに思います。。。時間は掛かるがそのうち測位は出来るし日時も直る、ってことですよね?
何時でも何処でも全くGPSが受からないか、受かったり受からなかったりが居場所によってシビアだとかなら、アンテナが悪いってこともあり得ますが。
見当違いならご容赦を。
書込番号:26299607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
スマホ(Galaxy s10plus)と有線接続してスマホのYouTubeの動画をこのナビで再生することは可能でしょうか?
調べてもよく分からないので、ここに投稿させていただきました。
書込番号:22800431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、そのスマホを家のテレビのHDMIに接続して映せるまで確認しましょう
アマゾン等で売っているHDMIを黄赤白のRCAに変換する機器を使えばナビと接続可能です。
書込番号:22800657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
Windows10対応版は後日とありますが、他のナビでは地図更新に成功した方
もいるようなのでWindows10でやってみたのですが、
少しづつダウンロードが進んだところでネットワークエラーになり
中断したところからの再開ではなく元に戻されてしまいました。
ナビ本体で更新のためのディスク作成からやり直しても
変わりませんでした。無料期間内に地図更新したいのですが
このナビで成功した方はいらっしゃいますでしょうか。
またうまいやり方か何かあったらお教えください。
1点

ナビ本体の機種は違いますが。
Windows 10で何度かKENWOOD Map Downloader使用しましたが、
ネットワークエラー経た後も完走できましたよ。
ネットワーク回線が低速だったり、回線およびPCのネットワーク周りが不安定だったりしないですか?
>またうまいやり方か何かあったらお教えください。
ネットワークエラー頻発するなら、その原因を取り除くしかないのでは。
Windows再インストールするとか、ネットワークカード変えてみるとか、
PC変えてみるとか、無線LAN使用してるなら有線LANに変えてみるとかetc・・・
書込番号:20552058
3点

完走できましたか。
当方2箇所で試しましたが
1628Mbyteで止まってしまいました。
いずれも回線が低速だったので
ネットカフェか何かでまた試してみます。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:20557886
0点

中古のパソコンにWindows7を入れて試しても同じだったので、KenwoodMapDownloaderの
問題ではなくてSDカードの問題かもしれませんね。
本当はサーバーの方がネットワークエラーにならないに越したことはないですけどね。
書込番号:20570072
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
こちらの商品を現在の車に付けております。
車を売却することになりましたので、
買い換えた車に付けようと思いましたが
ディーラーの方より
「フィルムアンテナとケーブルは新しいものを購入した方がいいです」
とのことでした。
フィルムアンテナはもう使えないとのことでしたが
ケーブルはまだ使えるのでは・・・?と思ったんですが
両面テープがしてあり、
剥がすとどうしても後からはがれ易くなったりするとのことでしたので
フィルムとコードを買った方がいいとのことです。
この場合、純正品をケンウッドに注文した方がいいでしょうか?
それとも社外品などがありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

一番安心・確実なのは純正品を手配することです。
この場合、オートバックスやイエローハットなどのカー用品店で MDV-737DT 用の部品として発注すれば取り寄せてもらえます。
おそらくケーブルを含む一式となるでしょうから、少々お値段が張るかと思います。(〜20,000円位?)
一応、どこまで部品で取れるか確認してみてください。
フィルムと両面テープだけが可能ならそれに越したことはないので。
これ以外に、フィルムアンテナと端子ベース(←両面テープ付き)のみ販売しているところもあります。
→ http://item.rakuten.co.jp/auc-mono/tanshi-l-element-4ch/
あくまで互換品なので、性能や互換の確実性には若干劣りますが、何より安価です。
何れにしてもケーブルを再用するのであれば、取り外しの際にフィルムアンテナと接する端子部分を傷めないよう、十分注意してもらう必要があります。
書込番号:18654632
0点

yanagiken2 さん
ご教授ありがとうございます。
やはり一番良いのは純正を注文することなんですね。。
社外品も見てみましたが、
フィルムアンテナはたくさんありましたが
ケーブルがなかなか見つけきれませんでした。
しかも、コードの先端だけ売ってあったりして
先端だけ買ってコードは前のままで。。。など考えてみましたが
それが本当に出来るのかどうかもわからないので
高くつきますが純正を注文しようと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:18659082
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT

その機器が使用可能かどうかは知らないのですが、USBのラインが2系統あります。
ipod/usbのラインは最大1Aの機器が接続可能だそうです。
電源容量的には可能だと思います、大方の製品が500mAの消費電力のようです。
書込番号:16367016
0点

ポータブルHDDはバスパワーで使用可能とあっても安定動作しませんので、一般的になUSB2.0のポート(500mA出力)での使用は避けた方が良いです。
特に起動電力(多くは4W=800mA)が必要なので、まともに起動出来ないのです。起動出来る事があるのは、たまたまそのPC等のメーカーのUSBポートが設計に余裕をもうけている(500mA以上確保してあればいいだろうと言う)ためと思って下さい。正規のUSB2.0規格ではポータブルHDDはほとんど起動しません。
HDDメーカーが補助電力ケーブル(USB2本差し)やACアダプターをオプションに出しているのは理由がそこにあります。「安定動作しない時は使って下さい」とカタログや製品パッケージに書いてありますよね。
同じUSB2.0でも高出力ポート(1A以上)があればそちらをを使えば大丈夫とは思います。こちらは設計上その出力を保証しています。
ちなみにUSB3.0は800mAと言う規格になっています。
しかし、HDDの場合は使用中の振動に弱いので、運転中は使用しない方が無難です。耐震対策がとられていない製品がほとんどですから。
サイバーナビのHDDは車載用に耐震設計されている専用品ですので、一般的に販売されているHDDとは別物と考えて下さい。
SSDは振動とは無関係ですし、消費電力の点からも問題は発生しにくいでしょう。
書込番号:16368334
1点

訂正です。
USB3.0の供給電流は900mAでした。
失礼しました。
書込番号:16370024
2点

ちょっと気になりまして…
USBのセルフパワーとバスパワーについて
USBから電源を取るタイプを"バスパワー"、USBバスからの電源という意味です。
ACアダプター等で動作するものを"セルフパワー"、機器自身(セルフ)で電源を用意するものです。
参考まで。
書込番号:16371318
0点

自分はbuffaloのHD-PE250U2という250Gのものを購入依頼ずっと使用してます。
以前は、これをパイオニアのカーオーディオP650につないで使用してました。
P650に比べると、ちょっと安定してないですが、使用はできてます。
(P650の時はHDDの置き場所が安定していた)
電源よりも振動の方が心配ですね。時々、再読み込みになってしまったりするので。
ただ、自分はHDDを全然固定してないので、かなりの振動に晒されて、悪環境で使用して
いるので、そのせいもあると思います。
自分はもともと、カーオーディオもナビもHDDがつなげるものという観点で探してきました。
実際、今使えているので、良かったと思ってます。
書込番号:16558825
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
先週、iPhone4sからiPhone5に機種変更しました。iPhone4sの時は「KCA-iP212」にて接続をしておりました。
KENWOODからのライジングケーブルのオプションの発売を待っていましたが、発売されないようなので、「KCA-iP212」に変換アダプタ「MD824ZM/A」を接続してiPhone5を接続しようかとも考えています。
上記接続で本機とiPhone5とを接続している方はいますでしょうか?
その場合の制限はありますでしょうか。
また「KCA-iP212」を使用せず、ライトニングケーブルを直接本機のiPhoneポートに接続するほうが良いのでしょうか? その場合は「YouTubeの動画がみれない」ような感じでしょうか?
おわかりになる方、どうぞよろしくお願いします。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000331329/SortID=15146672/ 過去スレです
現状この過去スレと変わっていないでしょうね、残念ですが音楽のみしか対応していません。
書込番号:16009944
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





