彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年6月24日 07:43 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月18日 06:07 |
![]() |
3 | 6 | 2012年6月23日 08:07 |
![]() |
61 | 13 | 2012年6月15日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月15日 07:57 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月8日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
CDからパソコン経由(iTunes)でSDに曲をコピーしたのですが
ナビで再生するとアーティスト、曲順がバラバラになってしまっています。
よくよく見てみたらそれぞれのアーティストのアルバムのトラック01の
アルファベット順に並んでいます。
アーティストごと、アルバムごとのトラック01から再生させる方法は無いですか?
1点

「UMS SORT」で検索してみてください。
もしかしたら解決するかも?
書込番号:14713518
1点

アルバム名またはアーティスト名でフォルダーを作り、iTunesよりそれぞれのフォルダーへ関連するファイルをドラッグ&ドロップすると良いですよ。
階層は何層でもかまいません、リストから1つ前〜Topへ階層を追えます。
USBメモリーもこのようにして使っています。
書込番号:14717170
0点

アルバム単位でフォルダ分けします、それをアーティストフォルダを作り入れるとOKです
全ての表示はアルファベット順(数字>ABC>漢字)になるので、アーティスト名やアルバム名の前に数字を入れると良いかも知れません
例1
AKB48と西野カナだとAKB48が先に表示されるが、01 西野カナ 02 AKB48 とする事で01 西野カナを一番に表示する事が可能です
例2
西野カナのアルバムを例にすると「LOVE one.」「to LOVE」「Thank you,Love」の順に発売されていますが、ABC順だと、「LOVE one.」「Thank you,Love」「to LOVE」の順になります
その為 01 LOVE one. 02 to LOVE 03 Thank you,Love とする事で発売順に表示可能になります。
書込番号:14718493
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
質問させていただきます。この度MDV-737DTを購入しようと考えています。子供を後ろに乗せて走るため、後席モニターの装着を考えています。アルパイン製品のものが取り付けできるんでしょうか?バックカメラも一緒に購入予定なんですが、価格comで、調べるとケンウッド製が2種類しかないのですが、どちらでも装着可能ですか?または他社のカメラも付けれるんですか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。 オススメの後席モニター&バックカメラがありましたら、意見等も宜しくお願いします。
書込番号:14693493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後席モニターはアルパイン製品のものでも取り付けできます。
バックカメラもケンウッド製2種類でも、その他のメーカーでも
一般的なRCA出力のカメラならなんでも接続できます。
ただ、バック時にガイドラインを表示させたい場合は
カメラ側に表示機能があるものを選ぶ必要があり、
この場合はケンウッドのCMOS-310がベストです。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14694370
2点

MDV-737DTのリア席モニター用の出力は昔からTVに使われている黄色の端子です(MDV-737DTに限らず殆どのナビが同じです)
そして市販されている殆どのリア席モニターの映像入力も昔からTVに使われている黄色の端子です(アルパイン製品も同じです)
その為問題無く取付が可能です
お勧めは特にありませんが、アルパイン製品の中から予算に合った物を選択されてはどうでしょう?
リアカメラについてですが、ケンウッドのナビはナビ本体にガイドラインの表示機能が有りません
ガイドライン表示が不要なら安価なCMOS-210、ガイドライン表示が必要ならCMOS-310を購入されてはいかがでしょうか?(CMOS-310ならマルチビューの切替が出来ます)
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/camera/index.html
リアカメラのお勧めはCMOS-310です、私は727DTにCMOS-300(前モデル)で使っていますがカメラの基本性能も良く夜間でもかなりクリアに見えます(他のカメラを使った事が無いので比較は出来ませんが)
また737DTとCMOS-310のケンウッド同士の組み合わせの場合は、マルチビューの切替が画面タッチで簡単に出来ます(実際に切替は使った事はありませんけど)。
書込番号:14694623
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
この度ナビをAVIC-ZH9MDからMDV-737DTに買い替えましたが、
以前問題なくAVIC-ZH9MDで再生できていた自作DVDが途中で止まってしまったりします。
DVDの内容はMP4で、
dvdflick
↓
DVDshrink3.2
↓
ImgBurn
で作成しています。
12〜13個ほど動画をいれていますが
その中のいくつかは同じ場面で少し画像がカクカクして音声とズレが生じたりします。
問題なく再生される動画もあります。
今まで何の問題もなくAVIC-ZH9MDで再生できていたので
困っています。
動画に問題があるんでしょうか?
0点

「SDカードに動画を入れたのですが・・・」のスレッドが参考になると思います。
とても丁寧なやり取りで、参考になるかと思います。
メディアがDVDでも、SDカードでも一緒です。
MP4ファイルが、737DTで再生可能な形式になっているかどうかが重要です。
AVIC-ZH9MDで再生できていても、737DTで再生できるとは限りません。
一概にMP4ファイルと言っても、形式は沢山あるのです。
メーカーや製品に依って、対応範囲は異なるのは良くあることです。
パソコンの様にコーディックや再生ソフトを追加できれば、対応範囲を拡大出来るのですがね。
書込番号:14685586
1点

どうもこんにちは。
535DTを使用しているものです。
いつもはポータブルHDを接続して同乗者に動画を視聴してもらっているのですが、同じようなエンコードをしているのにもかかわらず、カクカクする動画がいくつかありましたので、昨日原因究明を行ってみました。
ちょうどタイムリーなので、自分の例を挙げさせていただきますね。
>その中のいくつかは同じ場面で少し画像がカクカクして音声とズレが生じたりします。
>問題なく再生される動画もあります。
このような場合、自分はフレームレートがやたら高かった動画がありました。
「SDカードに動画を入れたのですが・・・」の質問にてトンゴロさんの書き込みを流用させていただくと…
● .avi/.mp4ファイル
H.264/AVC
- フォーマット:MPEG4 AVC/H.264
- プロファイル&レベル:ベースラインプロファイル
- ピクチャサイズ:720×480 (30fps)
- ビデオビットレート:最大8Mbps
- 音声フォーマット:AAC
- 音声ビットレート:32 〜 320 kbps(VBR対応)
- 音声サンプリング周波数:32/ 44.1/ 48 kHz
となります。
自分の場合、フレームレートが25fps程度なら問題はありませんでしたが、カクカク動画は約110fpsほどもあり、これを25fpsに直したら改善された例があります。
少しでも再生されるなら画面サイズは適応範囲内でしょうから、問題なく再生される動画のデータとじっくりにらめっこしてみるのがよろしいかと思いますよ。
ちなみに、XMedia Recodeをお使いならば、iPhone3GS用のセッティング「640×480 1024kbps」がそのまま使用できました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14694912
1点

LynnMinmayさま
こんばんは。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
メディアがSDでもDVDでも一緒というのは初めて知りました。
有難う御座います!!
書込番号:14708985
0点

hayabusaさま
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
色々詳しく教えていただき、感謝いたします。
早速教えていただきました通りフレームレートを25以下に変更してみると
カクカクしていた画像もスムーズに流れるようになりました。
有難う御座います!!!
あと、お聞きしたいんですが
XMedia RecodeのiPhone3GS用のセッティング「640×480 1024kbps」とは
どこで設定するんでしょうか…?
『MP4』などを選べるところでの設定なんでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:14709036
0点

temple 2さま
どうも、2度目の登場失礼致します。
フレームレートの調整でとりあえずは観れるようになったとのこと、うまくいって何よりでした^^
ご質問にお答えいたしますね。
XMedia Recodeを立ち上げ、動画を選択すると上のトレイに動画が挿入されますよね?
そのままの状態で、下の「プロファイル」を選択してください。
ズラッと色々並んでいてめまいがしそうですが(笑)、これは「その機種で最適なエンコード設定のフォーマット」が並んでいると思ってください。
その中に「Apple」があると思います。
それを選択し、下へ。
その中の「iPhone3GS H.264 640×480(4:3) 1024kbps」を選択する…
と、こういう流れになります。
このナビの画面は16:9なので、640×360がより適正でしたね^^;
取説等での適応ピクチャサイズは720×480なのですが、僕の場合幅720ですと再生不可になってしまいましたので、とりあえずはこのセッティングでエンコしています。
(幅640で再生する場合はズームして再生すると画面いっぱいにできます。幅720でのエンコは色々試行錯誤中です…)
注意点としては、上記方法で一発セッティングを出しても、フレームレートはデフォルトでは「オリジナルを保持」になっていますので、必要によってはここを変更する事をおすすめします☆
長文失礼しました…
書込番号:14710417
1点

hayabusa さま
早速の返信を有難う御座います。
私も720×480ではうまく再生できない動画がありました。
(普通に再生できるものもあります。何故だろう…?)
いつも詳しく教えていただきまして
本当に感謝いたします!
早速してみましたが、
キチンと再生できています!
書込番号:14714166
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
SDカードにパソコンに入っているMP4を入れたのですが、ナビで再生できません。
MP3は再生できますが、どのような方法を取ったらいいのかわからずネットで探すも結局わかりませんでした。
SDカードにはMusic Editor-VXを使っていれましたがやり方が間違っていたのでしょうか…?
取扱説明書を見るとMP4でも再生できるものとできないものとがあるようなので、
どのようなMP4なら再生できるのか教えてください。
初心者ですので、なるべく詳しく教えていただけると幸いです。
9点

取扱説明書 P207より
● .avi/.mp4ファイル
H.264/AVC
- フォーマット:MPEG4 AVC/H.264
- プロファイル&レベル:ベースラインプロファイル
- ピクチャサイズ:720×480 (30fps)
- ビデオビットレート:最大8Mbps
- 音声フォーマット:AAC
- 音声ビットレート:32 〜 320 kbps(VBR対応)
- 音声サンプリング周波数:32/ 44.1/ 48 kHz
MPEG4
- フォーマット:ISO MPEG4
- プロファイル:シンプルプロファイル
- ピクチャサイズ:720×480 (30fps)
- ビデオビットレート:最大8Mbps
- 音声フォーマット:MP3
- 音声ビットレート:32 〜 320 kbps(VBR対応)
- 音声サンプリング周波数:32/ 44.1/ 48 kHz
書込番号:14678762
5点

どうもこんにちは。
初心者さんという事で、僭越ながら補足させていただきますね。
トンゴロさんが挙げておられるのが、このナビでの再生動画環境…つまり、この条件でないと再生できないという事です。
なんでもかんでもMP4だからOK!というわけではなく、各々の再生機器によってフォーマットが違いますので、エンコードという変換作業が必要です。
エンコードについてはPCの分野になりますので、「MP4 エンコード」等でググッてみれば色々なものが出てきますので勉強されると良いでしょう。
…というだけでは補足になりませんので(笑)スレ主様が再生しようとしているMP4動画は、もしかしたらYouTube等のいわゆる「HD」動画ではありませんか?
もしくは、最近のデジタルビデオカメラで撮影した高画質の動画とか?
でしたら、どちらも
ピクチャサイズ:720×480 (30fps)
ここに適応していない可能性が高いです。
いわゆるHD動画ですと、解像度を小さくするしか方法はありません。
一度ご確認いただければまたアドバイスできると思いますので、動画情報をよく分析してみて下さいね^^
書込番号:14678857
15点

トンゴロさん
教えていただきましてありがとうございます。
説明書のページは見ましたが、
mmname2にてコーデックを調べましたが何がいけないのかがわかりませんでした。
画像を添付いたします。
書込番号:14681396
4点

-hayabusa- さん
詳しくありがとうございます。
お察しの通りHDの動画です。
教えていただいた通りにXMedia Recodeで ピクチャサイズ:720×480 (30fps)に変更しましたが
SDカードに放り込むもナビでは再生できませんでした。
やはり動画ファイルがナビに対応していないんでしょうか?
それを調べる方法はありますでしょうか?
書込番号:14681448
6点

どうもこんばんは。スレ主さま。
上で僕が書いた書き込みをもう一度良くご覧になって下さい。
画像サイズがやはり適応外になっていますね。
1280×720は完全にサイズオーバーです。
適応サイズは720×480以下です(640×480も可)
該当画面サイズに再エンコードして視聴してみてください。
書込番号:14681450
0点

同時に書き込みしていましたね^^;
実は僕も720×480で再生不可になった事があります。
その場合、640×480で(なぜか)再生OKになったファイルもありました。
なので、一度640×480に再エンコして、試してみて下さい!
書込番号:14681470
1点


-hayabusa-さん
奇跡的に同じタイミングで書き込みしてしまいましたね(笑)
やはりサイズの問題でしょうか?
データを解析した画像で見る限りは再生できるファイルですか?
今からサイズを変更して再度頑張ってみます。
書込番号:14681534
1点

-hayabusa- さん
先ほどもやってみましたが、やはり再生はできませんでした。
一つ気になっているのは、
サイズを小さくしたファイルをMusic Editor-VXを使って入れてないということです。
ファイルをコピーして、そのままSDカードに貼り付けしていました。
これがいけなかったんでしょうか…?
Music Editor-VXの使い方がヘルプを見てもよくわかりません。。。
書込番号:14681998
0点

Music Editor-VXを使わなくても問題ありません。
XMedia Recodeをお使いのようですが、
ビデオのプロファイルはベースラインになっていますか?
書込番号:14682081
6点

-hayabusa- さん
確認をしましたらプロファイルがmainになっておりました・・・
ベースラインにして変換すると再生が出来るようになりました!!!
丁寧に教えてくださいまして
本当にありがとうございます!!!
書込番号:14682624
4点

どうもこんにちは。
視聴できるようになってよかったです^^
完璧ではないアドバイスにもかかわらず、参考にしていただけて何よりです。
また何かありましたらお互いによろしくお願いします☆
書込番号:14682909
3点

違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が衆院で可決
DVDリッピング違法化も可決
今後はこういうスレもタブーになるのだろうか。
そのうちCD全てにコピーガードが導入されレンタルCDも聞くだけで複製もできなくなりそう。
そうなるとミュージックサーバ機能とかどうなるんだろうね。
CDチェンジャー復活ってか?w
書込番号:14685529
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT

>○田信長さん
737DTにiphone4sと現行型ipadを使って連携させて
問題なく使用できています。
Youtube動画も問題なく出力できていますし、Naviconも使えてますね。
書込番号:14680363
0点

情報ありがとうございます
当方、現在アンドロイド携帯でして
これで、契約半ばの機種変更しなくても大丈夫そうですね
ありがとうございました
書込番号:14682667
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
ファームウェアのバージョンにもよりますが特定の箇所で高い頻度で不具合がでる可能性があり、当方は起動不可能になりました。ケンウッドも把握しておらず、新バージョンで対応するまでその場所は通らない、通る時は光ビーコンの線を抜くなど対策が必要です。
症状・・・ナビが特定箇所を通ると突然強制再起動する
ファーム・・・現在の最新1.2.0034.0100 では強制再起動、その後起動不可能に。工場出荷時 1.0.0014.0100では再起動はないが、その後、ビーコン受信時のポップアップがでなくなる。
原因等・・・DSSS情報を光ビーコンユニットが受信してしまい、ナビ側がそれを表示しようとする。DSSSは東京、神奈川、愛知、広島等に数箇所(全国規模で展開中の模様)あり、場所は文章で公表されています。
対策・・・現在の時点でケンウッドが対策全然とれてないので、DSSS設置場所を通らない(複数車線あるところも×)通る時は、ビーコンで受信できないようにする等、が考えられます。
一ヶ月近く、サポートから対応してもらえず調べた結果ですが、知る限り、情報がでてないため、書き込みします。なお、不具合報告はケンウッドにあげていますので、いつかは対策が発表されるかも・・・
1点

初めまして!自分はビーコン付けてるので正直怖いです。
こんな大事な事にメーカー側から何の告知も無いのは問題ですね。
どこにDSSSが設置されてるかも解らないし せっかくビーコンを付けたのに外したくないし困りましたね。
書込番号:14782525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





