彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年4月10日 13:11 |
![]() |
4 | 5 | 2012年4月10日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月9日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月3日 22:36 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月3日 11:58 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2012年4月1日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
IS11CAとのハンズフリーで電話帳が文字化けしてしまうと報告させていただいたものです。
上記問題はまだ解決に至っていません。KENWOODさんに報告し、回答待ちのままです。
で、今日は、また新たな現象が;;
ミュージックエディタをつかって音楽ファイルを600強ほど転送し、再生させていました。
自宅に着いたので、そのままをエンジンを止め。
90分ほどして妻が車を使ったのですが、「システムの起動ができませんでした。
サービスセンターにお問い合わせください。」とナビに表示されて、何もできないと
電話で報告されました。
電話越しに、
・一度エンジンを切って再度チャレンジ
→青い注意事項画面の次にSDカードチェックと出るのを5買い繰り返して上記画面
・もう一度エンジンを切って再度チャレンジ
→今度は最初から上記画面
ということでした。
まだ実際の現象を目にしていないので、なんともいえませんが、
「727DT システムの起動ができませんでした」でググってみると、まったく同じ現象を
報告されている方を見つけました。
その方の報告によると、特定の曲を削除したら再発しなくなったとのことです。
(でもナビへの電源供給をしばらく断しなくちゃならないとのこと・・・
曲を途中から再生しようとして失敗してお手上げ!になっているのでしょう。
ディーラにナビをつけてもらったので、自分で外すのはちょっとねぇ;;
バッテリー抜けばいいのかな・・・明日ディーラーに相談しにいこう;;)
う〜ん、ハンズフリーといい、曲によって地雷となってしまう現象といい、
なんともやるせない気持ちでいっぱいです><
いいナビなんだけどなぁ;;
1点

昨晩の続きです。
幸い、ナビ背面に手を回すことができたので、電源コネクタを外し
2分ほどしてONしてみました。
やはり、青い起動画面→デバイスチェック中→電源断を5回ほど繰り返し、
最終的には「サービスセンターへ・・・」となってしまいました。
デバイスチェック中の画面でかろうじて3秒ほど操作できるので
再生メディアがSDになっていたのをSTANDBYへ変更できました。
その後、また電源コネクタ脱着→電源ONしてみましたが、結果変わらず。
もうお手上げです。
大人しくサービスセンターへ持って行きます。
日記のような書き込みになってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14408199
4点

当方、同じ現象で悩みましたが、原因はほぼSDカードの様です。
同じカードをフォーマットしてやり直しても同じことになりますので、そのカードは諦めました。
エラーからの復帰の仕方は、常時電源(大概は黄色い電源線です)を外した状態で、一度キーを回してONにし、またOFFにしてからつなぎ直すとなおります。
でも、すぐにSD抜かないとまたエラー出ますけどね…
曲をたくさんいれる場合は、USBメモリの高速なやつが安定度高いみたいです。
私は、FLACで無圧縮音源に慣れてしまったため、手放せなくなりました。機嫌良く動いてる間は最高のナビなんですがね。
書込番号:14415508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

quantum10さん、情報ありがとうございます。
昨日、サービスセンターに持って行きました。
SDカードを抜くことで正常に動作させることができました。
で、再度そのSDカードを挿すと、起動しなくなってしまったそうです。
そこで、別の737に挿してみたのですが、そちらは大丈夫だったとのことです。
う〜ん、ということはSDカードの相性なのでしょうか。
それか、曲の途中から再生するところに不都合を抱えているのでしょうか。
とりあえず、私の737から対応に使えそうなデータを採取してもらい、今後の品質
向上に役立てていただくことにしました。
サポートセンターの方も非常に親身に前向きに調査してくれているので、
この商品を選んで正解だったと思います。
(あとはハンズフリーの文字化けをなんとかして〜〜〜!)
書込番号:14417640
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
普段はi-Podで音楽を聴いてます。PCでの音楽管理はiTunesで行っています。
iTubesのファイルからSDカードへ書込み737DTでの再生は可能でしょうか?
初心者なので普通に移動させようとしても無理でした。
どなたか詳しい方からの教えをよろしくお願いします。
0点

試したわけではありませんがAACフォーマットに対応しているので再生できてもよさそうです。
ただDRM保護されていると再生不可となっているのでDRMで保護されているのかもしれませんね。
CDをiTunesで取り込むか、iTunesストアで購入したファイルでもiTunes Plusでアップグレードする等著作権保護されていないファイルをコピーしてみてはどうでしょう。
書込番号:14409457
1点

SDカードのファイルシステムはFAT32になっていますか?(WIN7使ってないですか?)
試験的にiTunesでMP3でCDを録音してやってみてはいかがでしょうか? 。
書込番号:14411617
1点

関係ないかもしれませんが、
ナビのリッピング機能で1曲でもSD内に保存すると、PCからコピーした音楽ファイルが表示されなくなりました。
リッピングした曲を削除するとまた表示されるようになりました。
書込番号:14413468
1点

当方、727DTですが、iTunesで管理している楽曲そのままコピーで聴けてますよ。
アルバムアートも表示されてます。
ムービーは、拡張子を『.mp4』にしてやると見られました。
書込番号:14415441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん、北にすんでますさんありがとうございます。
お二人の教えを参考にやってみましたら、無事にSDで読込む事が出来ました。
透明人間さん、quantum10さんもありがとうございます。
参考にさせていただきました。
書込番号:14416367
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
こんばんわ。こちらの商品購入を考えているのですが、youtube動画を携帯で再生してナビで見ることが出来ると聞いたのですが、Android携帯でもできるのでしょうか?
Sdカード等に入れて見るのではなく、その場でyoutubeにアクセスし再生するという意味です。
宜しくお願い致します。
0点

iPhoneだけの機能の様です
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_737_535dt/av/iphone_ipod.html
Androidは音楽の再生のみになりますね(全てのAndroidに対応している訳でもないので注意)
書込番号:14415241
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
現在、19年式セレナの純正DVDナビ(クラリオン)を使用していますが、子供のために後部座席用モニターをつけようと思っていますが、使用しているナビではモニターが取り付けできません。
この機に地図も古くなっていることから当機の購入を考えていますが、メーカーHPから取説を見たのですが不明な点が2点あり書き込みさせていただきました。
@ルート案内していない時の地図表示で、2車線以上ある道の車線表示・交差点分岐表示がされるのでしょうか?…ルート案内時の表示しか取説に書いてありません。
この点は、セレナのナビが以前に乗っていた車のナビよりわかりやすいと感じていたところなので…。ルート案内までは不要でも街中で役にたつ表示です。
Aこの機種は、ウォークマンとUSB接続してもX-アプリから取り込んだ楽曲は再生できないとのスレを見たのですが、ブルートゥース接続しても再生できないのでしょうか?
子供がウォークマンに楽曲を多く入れているのでブルートゥース接続して再生できるなら737にして、できないなら535にしようかと考えています。
使用されている方、音楽ファイルに詳しい方、よろしくお願いします。
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
F-05DをBluetooth接続して、ハンズフリー通話はできたのですが、
Bluetoothオーディオ接続がうまくいきません。
ナビ設定で確認すると、Bluetoothオーディオの接続は出来ているようで、
ナビ側で、再生ボタン、戻り送りボタンを押すと、F-05Dも連動しますが、
音がでません。ナビ側画面には、曲名やジャケットの表示もありません。
なにか設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_737_535dt/etc/function.html
※対応携帯電話の情報につきましては3月中旬公開予定です。
もう4月ですが公開されていませんね
http://www2.jvckenwood.com/cs/csc.html ここから直接問い合わせてみては?
対応していない可能性も考えておいた方が良いかも知れません
理由はカロのMRZ09がF-05D(ARROWS X LTE)に対応していないからです(サイバーは対応してる様だけど)
また対応していたとしても「ジャケットの表示」は無い気がします。
書込番号:14385337
1点

>北に住んでいます さん
アドバイスありがとうございます。
対応していない可能性があるとの事、今回の原因がなんとなくわかりました。
ですが、かなり残念です。
バージョンアップ等で対応機種が増えていくのならいいのですが。
説明書169ページを見たところ、楽曲名は表示されていますが、
ジャケットは表示されていないので、仰る通り、ジャケット表示はないようですね。
失礼致しました。
メーカーにはまだ問い合わせをしていのですが、
時間がある時に問い合わせてみます。
リンクもしていただき、とても分かりやすかったです。
ありがとうございました。
書込番号:14386128
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
先日の日曜日に新車購入に合わせて取り付けました。
ケンウッドのHP等で確認し、アプリをDLしUSBに接続しても認識してくれません。
色々設定を変えてみたり、メーカーに電話してみたりしたんですがはっきりとした原因がわかりません。ちなみにauのxperia acroです。その際メーカーからほかのデバイスの動作確認もといわれとりあえずSDカードで試したんですが、曲を認識してくれず再生はできませんでした。圧縮形式はAACです。
ほとんど素人でわからないことだらけで困っています。どなたか教えていただけますか?
0点

もしかするとそのAACファイルは何処かで有料でダウンロードしたファイルではありませんか? それなら著作権がかかっているからダメなのかもかも知れません
PCを持っている様ですので、まず手持ちのCDをPCに録音してみて下さい(iTunes等で)
その録音したファイルをSDにコピーしてナビで聴けませんか?
書込番号:14351190
0点

早速返答ありがとうございます。今回試した曲はCDを録音したものです。
SDカードがいけないのか、コピーの仕方が悪いのでしょうか?
書込番号:14351525
0点

>今回試した曲はCDを録音したものです。
iTunesを使いましたか? 取説にはiTunesで作成したAACファイルのみ再生可能と書いてあるのが気になります
MP3とかも試してみては?
書込番号:14351675
0点

本当ですか!?そこまでしっかり見てませんでした。さっそく試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14352065
0点

バビブベボンドさん こんばんは。私も同じxperia acro+MDV-737DTの組み合わせで
スマホのSDカードにiTunesのライブラリをコピーしナビにUSB接続して音楽再生はできました。
USB接続でナビに認識させるには、スマホ側の設定が必要です。
USB接続後に、「設定」→「SonyEricsson」→「接続設定」→「USB接続モード」で
「ファイル転送モード」に切り替えてください。
そうするとナビ側でUSB接続のSDカードとして認識できます。
ただし、その時はスマホ側で、SDカードの取り外し状態(アンマウント)に変わってしまいます。
すなわちスマホ側ではSDカードがないのと同じ状態です。
ですのでアプリをSDカードに移動していると、そのアプリが使えません。
ホーム画面のショートカットも消えてしまいました。
「メディア転送モード」に切り替えるとSDがマウント状態になります。
その操作や使用不可アプリがあるなどで私は使わないことにしました。
結局再生は、Bluetooth経由で行っています。参考になれば幸いです。
書込番号:14365519
1点

海starsさん、貴重な情報ありがとうございます!早速試してみたわをですが…、やっぱり認識しません(涙) SD内の音楽が再生対応してないとか、それともケーブルに問題があるのか、原因としてはなにが考えられますか?
書込番号:14367691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バビブベボンドさん。こんにちは。
問題の切り分けが必要ですね。
@ナビにUSB接続して、スマホで設定したとき、ナビのSRCでUSBとして認識(USBがタッッチできる状態のこと)しているかどうか?
そのとき、スマホ側ではどうなっていますか?(SDがアンマウントされていますか?)
AAACファイルはituneで作成したファイルでしょうか?
もちろんスマホのKenwoodMusicで再生できますよね。
BスマホからSDを抜いて、SDカードアダプタに入れてからナビのSDスロットに入れて
再生できるか、試してみる。
できるだけ手順や操作とその結果どうなったかなどを詳しく書いていただけると
よりアドバイスができると思います。
書込番号:14371335
0点

iTunesで一度MP3で変換してみてはどうですか?
その際ビットレートも対応している圧縮率で。
SDカードでも認識しないとなると、ファイルが対応していないのかなぁ?
ナビとacroを繋いでるケーブルはデータ転送も対応していますか?
自分はacro使っていて、iTunesで作成したファイルを一旦media goを経由させてacroにデータ転送しています。
ここまでする必要は無いかもですが、参考にまで…
書込番号:14375761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海starsさん、説明通りに実施しました。
@USBに接続後、ファイル転送モードにしましたが、本体画面のUSBは認識されていません。
ASD内の音楽はKMCで再生はできます。一部i-tunes以外からDLしたものもありますが、大半はi-tunes経由です。
B本体にSDを挿入しての確認については、まだできていません。
CスマホとUSB間のケーブルは純正の充電用ケーブルを使用しています。
スマホも最近購入して操作や用語もままならないのでよくわかりませんが、操作手順はあってると思います。
書込番号:14378693
0点

バビブベボンドさん。こんばんわ。
前記述の@の操作でUSB認識しないのが、原因ですね。
私はdocomoのXperiaですが、純正のケーブルでも市販のケーブルでも認識できました。
もしかするとケーブルかもしれませんね。
私ももう1度接続してみましたので、USBとして認識するまでの手順を再度書いてみます。
(1)ナビのSRCを押してソースの選択画面にする。
当然USBは認識していない状態。(ボタンが押せない状態)
(2)xperiaをUSBケーブルで接続する。
→この段階でもUSBは認識せず。
(3)xperiaで「設定」→「SonyEricsson」→「接続設定」→「USB接続モード」
→「ファイル転送モード」を選択して「OK」。
(このとき「MSCで自動接続」はチェックオンされています。)
そうすると「SDカードのマウント解除中」画面が表示され、10秒くらいで消える。
(4)「SDカードのマウント解除中」画面が消えたころに、ナビのUSBが押せる状態になる。
もしかすると「SDカードのマウント解除中」画面は表示されないのではないでしょうか?
表示されないならケーブルの可能性が高いです。
同じことをPCのUSBに接続してやってみてください。「SDカードのマウント解除中」が表示されるかどうかです。表示されないなら、USBケーブルを購入されて試してください。
書込番号:14379102
0点

海starsさん
確かに『SDカードマウント解除中』というメッセージは表示されたことないですね!
ちなみにauのxperiaですが、違いがあるんですかね?
もう1つケーブルがあるんでそれで試してみて、だめなら購入してみます!
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:14379576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





