彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月10日 06:24 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月8日 22:46 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月8日 07:35 |
![]() |
9 | 6 | 2012年3月4日 22:53 |
![]() |
11 | 10 | 2012年3月4日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月2日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
はじめまして。
MDV-737DTか535DTの購入を考えてます。
我が家には、iPodとウォークマンの両方があります。
iPodの接続は別売りケーブルで可能ですが、
ウォークマンはUSBで接続して再生可能でしょうか?
分かる方、宜しくお願いします
0点

ウォークマンはUSBで接続しても再生出来ないです(認識がUSBメモリーとして出来たなら再生可能かも ただしウォークマン独自の音楽ファイルなら再生不可)
他の接続方法としては
外部入力として接続 これならどんなナビでも再生可能(選曲等の操作はウォークマン側でする必要があります)
Bluetoothに対応してるウォークマンなら737DTで再生可能だと思う
アルパインの新型(08V 008V)と一部のDオプションナビ以外は基本ウォークマンに対応はしていません(対応していても使い勝手がiPod系と比べると悪いです)
ウォークマンが国内の家電メーカーであるSONY製品だから同じ国内の家電メーカーが対応したくない可能性もありますね(それともウォークマンのシェアが低いからなのか判りませんけど)。
書込番号:14208576
0点

北に住んでいます さん ありがとうございます。
やはり無理ですよね。これができたらスーパーナビだったかも・・・。
書込番号:14212598
0点

MDV-7373DTのみですが
BTAudioソ−ス付いてますので
Bluetooth機能付きなら可能ですよ USBは厳しいです
ちなみに携帯はもちろん違う外部機器だと
PlayStation Vitaの音楽再生可能でした
書込番号:14266147
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
デリカD:5をナビレスで購入します。
ナビは量販店で購入し、そこでつけてもらう予定です。
候補としてはこのナビと、カロッツェリアMRZ09で迷っています。
代金は13,000円こちらの方が高いのですが、
2画面表示ができるし、イコライザーの幅もこちらが広い。
操作ボタンもこちらの方が押しやすそうで、気に入っています。
しかし、地図の更新に関してはカロッツェリアの方が3年間無料でできるのに、
こちらは携帯、PCともにかなりの費用がかかりそうです。
他のポイントなど、何かアドバイスありましたらお願いいたします。
0点

ノースアングラーズさんがナビのどの様な機能に期待するかでも変わると思うのですが
・737DTがMRZ09に勝っている点
USB機器での動画にも対応している
16GB以上のUSB機器を最大8個接続出来る
iPod等とUSB機器の同時接続にも対応
外部アンプに対応している
737DTは現状はケンウッドのナビでは一番上の機種と云う多少の満足感(MRZ09は上にサイバーがある)
サクサク動く(MRZ09がどの位のレスポンスで動くのかは判らないが)
・おそらく負けている点
地デジの感度がカロの方が少し上かも(パナとの違い程は無いけど)
ナビのどんな機能を重視したいのかをよく検討して購入して下さい。
書込番号:14241029
1点

北に住んでいますさんの補足として違いを加筆させていただきますと、
KENWOODが優れている点
・CD-Rippingが可能(高音質モードもある)
・iPhoneをお持ちであれば
・iPhone4S対応
・Youtubeの動画表示
・NaviCon経由でのアプリ連携が充実
・Androidをお持ちであれば
・Kenwood Music Controlというアプリでのスマホ内楽曲の連携
・ステアリングリモコン対応をする場合安く済む
などがありますね。
Pioneerの方が優れていると思うのは、
・SmartLoop対応(Bluetooth必要)
・渋滞データ格納
かなと思います。
ちなみに私は、「渋滞データ」に関しては全くアテにしていません。
過去の統計ではそうだったかもしれないけど、今はどこで事故や工事
があるかわからないためです。
ノースアングラーズさんの記載されている地図更新については、
Pioneerは3年無償ですが、逆に言えば4年目以降は有償です。
その点、ケンウッドの方は、「KENWOOD MapFan Club」というケータイやスマホ
向けの有償地図サービスの会員になると、その会員期間中は最大5回、地図更新
は無償ですから、5回行ってもこのサービスの会費合計は2万円弱なので、逆に
こちらの方がトクかもしれません。
私は過去の経験上、本当に地図を更新したくなるのは、購入したすぐ翌年
ではなく、3年後くらいだったため、このKENWOOD MapFan Clubのやり方の方が
いいかなと思っていました。
ちなみに、地デジの受信感度については、比較していないので不明ですが、
私のMDV-737DTでは、ワンセグに変わる時も場所によってはありますが、
特に不満なく映っています。
書込番号:14241210
0点

音質は雲泥の差です。737は車にイコライザなど調整機能も多彩だから好みの音に調整可能、09は低音の締まりも悪く全体にメリハリが有りません。調整の範疇では無く単に音質が悪いだけ…音質にこだわるなら737
ナビは大差なく良くない。二画面表示は有ると便利だが無し
09のBluetoothの電話帳は使い物に成りません。発進歴、受信歴、検索機能も無い。掛けるときは携帯から掛けるしかないかも…どのナビも欠点が有りわざとパーフェクトなものを作らないのか?今の技術で出来ない訳が無い。今にLG辺りにやられるのでは…それを期待した方が早いかもしれない。
ここでは737をオススメですね
トータルバランスではパナ500シリーズですがタッチスイッチの不具合?とHDDですが…
書込番号:14241761
0点

>北に住んでいます さん
アドバイスありがとうございました。
確かに質問するならこちらの意図をもっとはっきりさせた方が良かったですね。
私はナビのナビゲーション機能にはあまりこだわっていません。
むしろAV的な機能にこだわりたいです。
AV的にもこちらの方が良さそうですし、カロよりもさくさく動くのなら、
こちらにした方がよさそうですね。
>ミカエル・ラウドルップ さん
アドバイスありがとうございました。
737DTとMRZ09との違いがとても良くわかりました。
また、地デジの受信も問題なさそうですので安心しました。
地図更新サービスは、ケンウッドは2年間で約17000円と考えて、
カロの3年後の更新に必要な価格を調べたいと思います。
>Kuni_34 さん
アドバイスありがとうございました。
前述の通り、ナビ機能よりもAV機能を優先して考えたいので、
Kuni_34 さんの書き込みは大変参考になりました。
パナの500シリーズは予算的に厳しいので、
こちらを中心に考えていきたいと思います。
書込番号:14246698
0点

スレ主さんは両機とも実物を触ってみましたか?
小生もこの2機種でかなり迷っていましたが、実際に両機をいじってみたら、悩んでいたのがウソみたいに一瞬で結論が出ました。
MRZ09の反応のもっさり感とボタン類の押し心地の悪さは小生の許容範囲外でした。
地図データの3年間無料更新とカロッツェリアというブランド銘は魅力的ではありましたが、
MRZ09は感覚的に馴染めないと直感したので、その場でケンウッドに即決しました。
ただ、小生は737DTほどの高性能は必要ないので、いまが買い時の727DTにしました。
結果、大変満足しています。
どんなモノでもそうですが、自分に合うかどうかはカタログの数字やスペックだけでは分からないですね。
書込番号:14258857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プジョ雄 さん
はい、私は実際に2機種を触ってみました。
プジョ雄さんのおっしゃる通り、ボタンの感じや
反応の良さは、737DTの方が優れていると思います。
じつはもともとはMRZ09を購入予定でしたが、
店頭でこの機種を見て浮気心がむくむくと・・・・(笑)
こちらの方が第一候補になったので、
他の方の意見や見解を聞きたくてこのレスを立ち上げた次第です。
実際には店頭で727DTも勧められました。
3Dジャイロなど、ナビの性能にこだわらなければ727もあり、でしょうね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14260793
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
購入してから手持ちCDを本体に録音しています。
中にはマイナーな作品もありタイトルが出ないものもあります。
当然ハンドで名前が付けれると思っていたら・・・
出来ないではありませんか。
説明書を読んでも記載がありません。
本当に出来ないのでしょうか。
ご存知の方お願い致します。
0点

録音する曲の楽曲情報がない場合には、KME-VXUで、インターネット上の楽曲データベースから最
新の楽曲情報を取得することができます( P140 )。
MDV-737DTでは、本機の楽曲データベースを更新することもできます(P177 )。
と取説には書いてありますね、手打ちはダメっぽいですね
録音機能を使用しないで、CDはPCでMP3等に変換してSD又はUSBでの再生をお勧めします その方が使い易いですよ。
書込番号:14252626
0点

北に住んでます さん、いつもありがとうございます。
やはり出来そうにないですか。これは残念ですね。
無い物は無いで諦めます。
無知なので教えて下さい。
録音機能を使用しないで、CDはPCでMP3等に変換してSD又はUSBでの再生をお勧めします
その方が使い易いですよ。
⇒これは何が使い易いのでしょうか。
MP3に変換とはどうするのでしょうか。
書込番号:14255984
1点

>⇒これは何が使い易いのでしょうか。
MP3に変換とはどうするのでしょうか。
まず変換ですが、PCにCDを入れて「iTunes」「RealPlayer」「WindowsMediaPlayer」等のソフトでMP3等に変換(録音?)します(最近のPCならナビより早い速度で終わります)
これもネットに接続しているPCなら普通は曲情報が入りますが、入らない物や意図しない曲名とかが入る場合がありますが、PC上で手入力可能です
それをSDカードやUSBメモリーにコピーするだけで聴くことが可能です
ナビ本体に録音するメリットはレンタル店の駐車場で録音して速攻で返却出来る点しかありません
逆にデメリットはナビを買換えたらまた最初から入れ直し、車の中で一枚ずつ入れたり出したりする等沢山あります。
書込番号:14257363
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT

この組み合わせではガイドライン表示はできません。
御参考までに・・・・・・
書込番号:14236459
2点

やはり、CMOS-310でないとダメですか。
一応、購入時にABのスタッフに確認してから、購入したのに・・・
機種変更して付け直しできますよね。
書込番号:14236537
0点

機種変更して付け直しは出来ますが、問題はバックカメラ代+工賃ですね。
オートバックスの店員がCMOS-210でもガイドラインが表示出来ると言ったのなら
CMOS-310とCMOS-210の差額(一万円前後?)だけ払えば済みそうです。
しかし、店員が言った事を認めなければ「言った、言わない」の水掛け論になりそうで
差額だけで済まなくなる可能性もありそうです。
書込番号:14237450
1点

MDV-737DTとの組み合わせで、他メーカも含めて、CMOS-310以外でバックガイドラインの表示
ができるバックカメラはありますか?
書込番号:14237988
0点

カメラ側にガイドライン表示機能があるカメラなら
このナビとの組み合わせでもガイドラン表示できます。
具体的にはカロッツェリアのND-BC30Uですけど
高いし画像も粗いのでCMOS-310の方がいいです。
それ以外にもヤフオクなんかに出てる
安いアングル固定カメラでもガイドライン表示機能があるものが
ありますけど固定カメラのガイドラインは調整できないので
実際の車幅とはことなってしまい余り役には立ちません。
これだったらガイドライン無しでも変わりないと思います。
ガイドライン必須ならやはりCMOS-310の選択しかないと思うけど・・・
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:14240858
0点

ありがとうございました。ABにCMOS-210との差額で機種変更をして、CMOS-310に付け替えてもらえるよう交渉したいと思います。
書込番号:14241668
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
737DTを購入しました。
SDカードを買いたいのですが知識がなく困っています。
後々買い直しにならない様に32ギガを購入しようと思います。
たしか32ギガまで使用可能ですよね?
ずいぶん前はクラス4が最速でしたが今は違うのかな?
相性やお勧めなどなどあればお願い致します。
0点

SDHCカード クラス10が最速です
買い直しにならない様にと云う事なら32GBのクラス10を買って置くと良いと思います
ただし、「何でも故障する時は突然壊れる」と考えて価格が手頃なモデルを購入するのも手です(私は今までのSDカードは壊れた事はありませんが、何かの拍子にデーター消えて使えなくなる事は十分に考えられます)
SDXCカードは使えないはずですので注意して下さい(高価だから直に判ると思いますが)
またmicroSDHCメモリーカードもアダブターを使うと使えますが、アダブターが接触不良の原因になる可能性もありますので常用はしない方が良いと思います。
書込番号:14237053
2点

北に住んでいます さん
ありがとうございます。
特にメーカーは意識しなくて良いですかね?
クラス10はこの機種に適合してますか?
質問ばかりですみません。
書込番号:14237154
1点

メーカはSanDiskをお勧めします。
買い直しする頃には価格も下がってることがありますので16GB程度でも十分じゃないかな?
楽曲ファイルをSDに入れるにしても、ファイル数上限で32GBまで使えませんし。
用途を考えて選んだ方が良いかと。
書込番号:14237279
1点

回答ありがとうございます。
ちなみにSanDiskがお奨めな理由は何かありますか?
私はアドバイスがなければ無難にバッファローを購入するところでした。
あと容量ですが地図データの更新時、SDからナビに移しますから8ギガは空きが必要です。
16ギガを購入すると残り8ギガになりますが楽曲を入れるのには十分な容量でしょうか?
書込番号:14238156
0点

私は特にメーカーは意識しないで安いトラのSDカードです
クラスは忘れましたが4か6だったはずです(クラス10ももちろん使えます)
使用する容量ですが標準音質?の192kbpsのMP3の場合は1アルバム100MB位と考えて16GBで160枚のアルバムが入ります
スレ主さんがどの位の音楽を入れる予定なのかで決めると良いかと思います
地図更新に使う時はPCに移動して終わったらSDに戻すと良いのかなと思います
またUSBメモリーやポータブルHDDも使えますので容量はそんなに気にしなくても後で買い足す事も出来ますよ。
書込番号:14238765
3点

専業メーカトップシェアてのもありますが、製品品質が良いですよ。
データ転送速度もメーカ公称値通りに出ますし。
他メーカはClass10表記でも実際にはClass4並の速度しかでないのが一杯あります。
あとはPanasonicか東芝も悪くないですよ。
書込番号:14239310
1点

北に住んでます さん回答ありがとうございます。
SDの使い方はほぼCDのみなので、それだけ入れば十分です。
質問させて下さい。
SDにコピーした音楽はパソコンに移せるのですか?
以前はCDを親としたらコピー先のSDが子。
その先のコピー(孫)はデジタルコピー出来ないと思っていたのですが…
私の知識は古いのでしょうか?
CBA-CT9A さん
ありがとうございます。
信頼あるメーカーだったのですね。
検討の一社に入れさせて頂きます。
書込番号:14240440
0点

SDカード規格を作製・推進したのがSanDiskです。SDカードのSDはSanDiskからとってます。
書込番号:14240571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SDにコピーした音楽はパソコンに移せるのですか?
>以前はCDを親としたらコピー先のSDが子。
>その先のコピー(孫)はデジタルコピー出来ないと思っていたのですが…
MDとかの時は確かに有りましたね でも普通に何回でも出来ますよ、PCで実際にやってみると確認出来ると思います。
書込番号:14240890
0点

Venom666さん
北に住んでますさん
回答ありがとうございます。
SDカード企画を作成推進…ゃ信用あるなんてレベルじゃないですね。
孫へのコピー…やはり古い話でしたか。
時代についていけてない自分が恥ずかしいです。
本当にありがとうございます。
書込番号:14241643
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
今日、取り付けが完了しました。
朝の10時に出して、8時に終了。(ちょっと、かかりすぎ)
用意しておいた3つのUSBメモリを接続しましたが、グリーンハウスのGH-UFD64GDPだけ認識されません。
バッファローとトランセンドは問題なしで使えます。
USBポートを付け替えてみても、ダメでした。
USBメモリの相性なんでしょうか?
他にも認識しないモノはありますか?
0点

普通に壊れてないですか?
若しくはNTFSとかでフォーマットされてるとか?
パソコンで確認してみては?
書込番号:14227598
0点

さっそくの返信、ありがとうございます。
Windows7でexFATでフォーマットしてたのが、原因のようです。
IO-DATAのFAT32フォーマッタソフトでフォーマットしたら、認識されました。
exFATとFAT32って、表記上の違いだけじゃないんですね。
Windows7でフォーマットしないように、気をつけます。
書込番号:14227761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





