彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年8月6日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月20日 09:55 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年9月21日 15:20 |
![]() |
2 | 5 | 2013年9月14日 01:51 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月8日 12:14 |
![]() |
3 | 3 | 2013年8月20日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
中古車を買ったらこのナビがついていました。
androidでもアプリを使えば音楽が聴けるとのことで、早速専用アプリをインストールして音楽も入れました。
しかし、USBケーブルで繋ぎアプリから出力してもナビには反応なし。機械音痴な私は困ってしまいました。
アプリを入れて繋げるだけではだめですか?
使ってみえる方、詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

アプリとはKENWOOD Music Controlでしょうか
音楽を入れたとの事ですが、ファイル形式はMP3/AAC/WAVのどれかでしょうか?
わざわざスマホを接続しなくても、USBメモリーかSDHCカードに音楽ファイルを入れた方が簡単だと思いますがいかがでしょうか?
PCをお持ちの様ですので私はこちらをお勧めします。
書込番号:17805233
2点

早速レスありがとうございます。
パソコンもありカードもあります。
アプリはおっしゃる通りです。
カードを使ってみたいと思います。
書込番号:17806628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
こんにちは、初めて投稿させて頂きます。
当製品を使って1年半くらい経ちますが、先日DVDを再生すると映像が小さく再生されました。
再生されているDVDは最近買った物で、7,8年ほど前に発売された物です。
また、映像自体はワイド画面で表示されます。
このような事例があった方はいらっしゃいますでしょうか。
また、拡大して映すことはできないのでしょうか。
家のテレビを見るときみたいにサイズ調整ができたら、と思ってます。
無知で申し訳ないですが、ご教授ください。
宜しくお願いします。
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
現在、HDV-909DTを使用していりますが、動作が不安定になってきたので、買い換えを検討しているのですが、
予算がすくないので、737DTの中古品を考えております。
そこで、TVアンテナ、GPSアンテナが中古品についてなかった場合、そのまま、現在使用しているHDV-909DTのTVアンテナ、GPSアンテナを使用しても問題はないのでしょうか?
それとも、電波の受信能力は落ちるのでしょうか?
お分かりになる方、ご教授をお願いします。
0点

こんにちは。
727DT以降、アンテナの端子形状が変わっている為、流用できないと思います。
909DTは確かGT13だったと思いますが、727DT以降はHF201という形状の物です。
GPSアンテナは流用できそう(調べていませんが)ですがアンテナは別途購入が必要ですね。
HF201で検索かけたり、オークションで探せばいくつか出ています。
書込番号:16601018
1点

ご回答ありがとうございます。
そうですか・・・
TVアンテナ付きの中古か別途購入で検討致します。
この度は本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16614783
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
今年の2月に軽の新車を購入し、同時にオートバックスで取り付けてもらいました。
その際に「光・電波ビーコンVICSユニット VF-M99」を同時に取り付けてもらいました。
そこから半年間使用しましたが、FM多重放送の情報を99%受信しません。
FM放送の感度は、NHK-FMをはじめとして、ほぼ強い電波を受信しています。
(表示はアンテナ+3〜2本)
特に首都高を走っている時、都心に入っても全く受信しません。
それに反し、光・電波ビーコンはしっかり受信しています。
今までオートバックスに行く時間が取れなく、明日行けそうなのですが、配線不良のような
すぐ対応できるレベルのものなのでしょうか?受信をするのは今住んでいる県庁所在地近くのごくわずかな
エリアのみです(本当にピンポイントです)
明後日県外に遠出をするので、高速情報をしっかり得たいです。
よろしくお願いします。
0点

FM VICS 受信局(周波数)の設定はできていますか?
取扱説明書 P.93 にFM VICS局の選局方法についての手順が出ています。
アンテナはラジオと共通ですので、NHK-FMの聴取が問題なければ受信できるはずです。
[手動]で、周波数がずれているんだと思います。
適正なら故障も考えられます。
書込番号:16578458
0点

ご返信ありがとうございます。
設定は「自動」のままです。
手動で東京の82.5にも設定してみましたがダメでした。
朝にもう一度確認してみます。
書込番号:16578469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それなりに電波は受信している模様で早朝ですが一応。
先ずは、
P171「オートアンテナー:なし」の工場出荷時設定のままか、
「あり」としているがP23で「アンテナを伸ばす」をタッチしてない。
後は設置時に、
アンテナコントロール(青)を接続していない/不完全(ABさんで確認かな)。
書込番号:16578661
0点

ご指摘いただいた点を全て確認した上でオートバックスに行ってきました。
半年間の状況を伝え、一通り確認してもらい、Kenwoodに問い合わせてもらいました。
結果ハードの不良の可能性があるため、本体お預かりになるとのことでした。
状況が状況だったので担当者の名刺の裏に状況を記入してもらい、後日対応してもらう
ことになりました。
原則VICSは受信できるか出来ないかの両極端の症状しか出ないはずだそうです。
ありがとうございました。
書込番号:16582027
0点

毒電波なドライブレコーダ付けてたりとかオチは無いよね?
書込番号:16582695
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT

その機器が使用可能かどうかは知らないのですが、USBのラインが2系統あります。
ipod/usbのラインは最大1Aの機器が接続可能だそうです。
電源容量的には可能だと思います、大方の製品が500mAの消費電力のようです。
書込番号:16367016
0点

ポータブルHDDはバスパワーで使用可能とあっても安定動作しませんので、一般的になUSB2.0のポート(500mA出力)での使用は避けた方が良いです。
特に起動電力(多くは4W=800mA)が必要なので、まともに起動出来ないのです。起動出来る事があるのは、たまたまそのPC等のメーカーのUSBポートが設計に余裕をもうけている(500mA以上確保してあればいいだろうと言う)ためと思って下さい。正規のUSB2.0規格ではポータブルHDDはほとんど起動しません。
HDDメーカーが補助電力ケーブル(USB2本差し)やACアダプターをオプションに出しているのは理由がそこにあります。「安定動作しない時は使って下さい」とカタログや製品パッケージに書いてありますよね。
同じUSB2.0でも高出力ポート(1A以上)があればそちらをを使えば大丈夫とは思います。こちらは設計上その出力を保証しています。
ちなみにUSB3.0は800mAと言う規格になっています。
しかし、HDDの場合は使用中の振動に弱いので、運転中は使用しない方が無難です。耐震対策がとられていない製品がほとんどですから。
サイバーナビのHDDは車載用に耐震設計されている専用品ですので、一般的に販売されているHDDとは別物と考えて下さい。
SSDは振動とは無関係ですし、消費電力の点からも問題は発生しにくいでしょう。
書込番号:16368334
1点

訂正です。
USB3.0の供給電流は900mAでした。
失礼しました。
書込番号:16370024
2点

ちょっと気になりまして…
USBのセルフパワーとバスパワーについて
USBから電源を取るタイプを"バスパワー"、USBバスからの電源という意味です。
ACアダプター等で動作するものを"セルフパワー"、機器自身(セルフ)で電源を用意するものです。
参考まで。
書込番号:16371318
0点

自分はbuffaloのHD-PE250U2という250Gのものを購入依頼ずっと使用してます。
以前は、これをパイオニアのカーオーディオP650につないで使用してました。
P650に比べると、ちょっと安定してないですが、使用はできてます。
(P650の時はHDDの置き場所が安定していた)
電源よりも振動の方が心配ですね。時々、再読み込みになってしまったりするので。
ただ、自分はHDDを全然固定してないので、かなりの振動に晒されて、悪環境で使用して
いるので、そのせいもあると思います。
自分はもともと、カーオーディオもナビもHDDがつなげるものという観点で探してきました。
実際、今使えているので、良かったと思ってます。
書込番号:16558825
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
購入して一年3か月です。
今日、バッテリー上がりを起こしました。
つないでもらって、エンジンは始動でき、家まで無事に帰れましたがナビの電源が入りません。
家に帰ってきた後、何度かエンジンを切って、掛け直してみましたがやはりナビの電源が入りません。
その他のETCやレーダーの電源は入るのですが、ナビの電源だけが入りません。
他のナビ機種では、バッテリー上がりやバッテリー交換を機に、電源が入らなくなる症状が出るものがある
ということを聞きました。
購入したイエローハットに持っていくしかないかなとも思ってはいますが、保証期間外になってしまうので
それなりの修理料金も取られると思うと、購入して1年過ぎたばかりなので、つらいです。
何かご存じの方いらっしゃったらどんな情報でも構わないので是非教えてください。
宜しくお願い致します。
1点

おはようございます。
私見ですが、ナビ本体背面にあるヒューズか、車両側のヒューズが切れているのかもしれません?
ナビの脱着も含め、ご自身で点検出来なければ購入店等で、となろうかと思いますが・・・
書込番号:16213233
0点

流星104さんも言われてますが、ナビ背面のヒューズが怪しいと思います。
ご自身で脱着が出来ないなら、イエローハットに行きましょう。
ヒューズだけなら、脱着工賃とヒューズ代(100円程度)で済むと思いますよ。
書込番号:16214316
1点

皆さん回答、ありがとうございます。
自分もヒューズならいいなとディラーへ持ち込み、調べて貰ったのですが、
かなり丁寧に見て貰いましたが、ヒューズではありませんでした。
しかし、その症状から、一日経った朝、エンジンを掛けると電源が入りました!
それ以後、今日まで特に問題ありません。
ありがとうございました。
書込番号:16487998
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





