
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年8月15日 21:47 |
![]() |
42 | 3 | 2012年8月2日 06:24 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月29日 20:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月22日 13:39 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月12日 07:39 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月8日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT

下記、仕様やオプションのリモコンを見る限り、
残念ながらステアリングリモコン以外は無いようです。
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_737_535dt/spec.html
ご参考まで
書込番号:14917612
0点

流星104さんも書かれていますが
現行のケンウッドのナビには赤外線の受信部も無いので残念ながらリモコンは使えません。
書込番号:14917628
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT

LEDが点滅するだけの機能だと思いますよ。
点滅する事により、「セキュリティーが付いてるよ」ってアピールしてるのでは?
書込番号:14879092
5点

こんにちは。
スイッチがOFFになると、チカチカと点滅して「セキュリティかかってますよ!」という警告を発するだけの装置です。
実際のセキュリティ機能は、起動時にパスワードがないと起動できなくなる簡易ロックがあるだけですね。
見た目だけの防犯機能と考えて下さい。
書込番号:14879688
9点

ご回答ありがとうございます。
そうですか、見た目だけの警告機能ですか?、でも無いよりましですねえ・・・
書込番号:14885910
7点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
RealPlayer等でダウンロードしたHD動画を
Format Factoryというソフトを使って720×480サイズのmp4に変換して
KENWOOD Music Editor-VXII経由でUSBに同期してナビに接続したんですが
【再生できません】となって再生が出来ません。
サイズを小さくしたりWMV形式にしてもダメでした。
難しいことは分からないんですが
“ビデオコーデックが非サポートの場合は再生しません”
とカタログに書いてあるんですが、それが原因でしょうか?
だとしたら対応コーデックを知りたいのですが、どなたかご存知ですか?
皆さんはどうやって動画を再生してますか?
0点

この手の質問、姉妹機種の737、727でも多いですね。
宣伝するつもりありませんが、私のブログを見ていただければ何らかの解決策が見つかるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1095599/blog/c788949/
第1回〜第7回まで全て動画変換に関する内容です。
私の、カスタマイズ版携帯動画変換君を使用する場合は最後の第7回から落とせば過去のを全て網羅しています。
快適な動画ライフになるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14846628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
今のツールで解決したいなら、おそらく、
プロファイル : ベースライン
レベル : 3.0、3.1、4.0のいずれか
で変換すればイケると思います。
あくまで少ない情報からの予想です。
プログは参考程度に。
書込番号:14846655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>>キッド☆さん
返信ありがとうございます。
ブログ第1回から拝見させて頂きまして、
第7回で取り上げられていた動画変換君を使って変換すると
クルマで動画を見ることが出来るようになりました!!
動画も綺麗な画質で見れますし、もう本当に感謝です!!!!
有り難うございました。
お陰でこれからの時期、楽しい夏を過ごせそうです♪
書込番号:14872687
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
初投稿です。よろしくお願いします。
14年式フォレスター(SG5)
純正ナビゲーションシステム使用から
MDV-535DTへ変更しようと思っているのですが
現行はナビとステレオが別々で
スピーカは前LR、後LR、前ツィータLR サブウーファ×1の5つです。
KENWOODのカタログには
『MDV-535DT…内蔵アンプの最大出力50W×4 プリアウト4』となっています。
このナビでは今使用中のサブウーファやツィータが使えなくなってしまうのでしょうか?
また、使用中のスピーカ全部を使えるようにするためにはどうしたらよいでしょうか?(金額も含めて)
予算はナビ込みで10万以下です。
よろしくお願いします。
0点

>このナビでは今使用中のサブウーファやツィータが使えなくなってしまうのでしょうか?
ツィータはそのまま使えます。
サブウーファは鳴らなくなります。
これはサブウーファのアンプがソリッドフォースシステムのオーディオ側に内蔵されているためで、これを鳴らすには別途モノラルアンプ(もしくはブリッジ対応の2chアンプ)が必要となります。
もっとも、純正のサブウーファは諦めて、小型のアンプ内蔵サブウーファーでも取り付けたほうが音的にもコスト的にも優れていると思いますが...
書込番号:14840834
0点

レスありがとうございます。
>ツィータはそのまま使えます。
>サブウーファは鳴らなくなります。
なるほど。しかしツィータが使えるだけまだよかったです。
>もっとも、純正のサブウーファは諦めて、小型のアンプ内蔵サブウーファーでも取り付けたほうが音的にもコスト的にも優れていると思いますが...
アンプ内蔵サブウーファ増設の方向で考えてみたいと思います。
書込番号:14841104
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
カタログ、取付け説明書をかなり読み込んで彩速ナビを購入しました。
iPhoneアプリとの連携などを強調していたので、
ところが、MDV-535DTでiPhone-4sの映像が出ない!!
ガーン!!
(インターフェースケーブルKCA-iP212をショップでわざわざ接続したのに)
以下、現象です
1) 接続時、[アクサセリが接続]とiPhone-4sに表示される。
2) MDV-535DTではビデオファイルが認識されて再生すると、
映像の種々のメニュー画面がでる(再生、停止、映像調整等)また操作も可能。
3) ところが、映像出力の段階になると、
映像がでない(画面右上にナビからの時刻表示がでるだけ)
↓ ↓ ↓
MDV-535DTとiPhone-4sのインターフェースに問題があると思われる
KENWOODファームの更新待ちが必要??
iPod-3rd genではMDV-535DTで映像が出ました。
1)接続時、[Kenwood USB direct connection]とiPod-3rd genに表示される。
iPhone-4sでは[アクサセリが接続]と表示されていた。
以上
0点

なんとかだましながら使えそうです。
(KENWOODからの回答を参考にして)
1) iPhone4Sのリセットをする事により画像が見えました。
2) 念のためMDV-535DTのファームの最新版への更新も行いました。
これで全て解決かと思ったのですが、今度は
a) iPhone4Sを接続すると映像は見えるが、逆に音声が出ない。
音楽再生も音声が出ないという現象が出ました。
再度、iPhone4Sのリセットを行うと確実に映像、音声ともOKになります。
b) また、iPhone4Sを接続すると音声、映像共OKの場合もあります。
a),b)の接続ステップの微妙な違いは未だ詰めていません。
少なくとも、自分が思っていたiPhone4Sの720PのビデオをMDV-535DT
で見るという当初の目的はなんとか可能となりました。
今回のインターフェースの問題は、
KENWOOD側の問題もさることながら、apple側(iPhone側)(映像、音声、、を出す/出さないの制御)が不安定/わがまま過ぎると感じました。
1) 音楽を聞く時はappleの純正ケーブルで
2) ビデオを見る時はKCA-iP212接続し直して、iPhone4Sのリセット等を適時やりながら使う。
という形に落ち着きそうです(笑)。
追記:画像はなかなか鮮明で、感激です
書込番号:14796164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
この度、ジムニーに、取り付けて、早速使ってみたのですが、DVD再生の画面モードが切り替わらず、16:9になりません。
DVDソフトを替えても変化ありませんでした。取説の設定変更を試してみたのですがダメでした。どなたか、判る方教えて下さい。
書込番号:14779041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取説の設定変更を試してみたのですがダメでした
どの調整をしたのか判りませんが
取説の「DVDセットアップ」のモニタータイプ(初期値で16:9) と「画質調整」のアスペクト 程度しか弄る所は無さそうですね。
書込番号:14779259
2点

アドバイスありがとうございました。「画質調整」のアスペクトは、「オート」に変更してみたりしていましたが、「フル」の存在に気が付きませんでした。おかげさまで「フル」に変更したら見事に解決いたしました。ありがとうございました。
書込番号:14780945
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
