
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月13日 10:10 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月11日 23:33 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月5日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月2日 21:56 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年12月9日 22:57 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月24日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT

アダプターがあるのでつけられましたよ。
店では対応してるか確認が取れてないといってましたが、取り付けてもらったらステアリングスイッチも問題なく使えました。旧型と変わらないみたいです。
書込番号:15593362
0点

ワゴンRへの取り付けが可能とのこと,ありがとうございました。購入を検討します。
書込番号:15611130
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
昨日、ついに取り付けをしたんですがMapFanにはすぐに登録して地図データのバージョンアップが出来るのでしょうか?
素人的な質問ですいません。
出来ましたら、スマホでの活用法など教えてください。
0点

「KENWOOD MapFan Club(ケンウッド マップファン クラブ)」で無料地図更新サービスを受ける為には、12ヶ月以上継続して各種「MapFan(マップファン)」サービスに登録している事が条件です。
無料なのはMapFanサービスに登録後12ヶ月以上経過した後で、更にご自身のパソコンを使用して更新地図データをダウンロードして行なう場合のみで、別途容量8GB以上のSDカードも必要になります。
※インターネットに接続可能なパソコン環境が無い場合などは「SD版」を使用する事になり有料(4,980円)となります。(更新地図データの入ったSDカードを購入する事になります)
携帯電話(いわゆる「ガラケー」)端末用のMapFanサービス、iPhone端末用のMapFanサービス、Android端末用のMapFanサービスがあり、途中に端末の買い替えなどでサービスを変更されると例え同一キャリア内での機種変更でも継続利用扱いになら無い場合がありますのでご注意ください。
※詳しくは、ケンウッドホームページ内の「ご利用機関の引継ぎについて」(http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/mapfan/transfer.html)などでご確認ください。
PCサイト版のMapFanサービスの場合無料にはならず、同じく1年以上の継続利用(1年間2,079円)に加えて別途料金(2,000円)が必要です。(SD版は6,980円です)
また、カロッツェリアのマップチャージやイクリプスのマップオンデマンド等とは違い、地図データ更新は1年に1回ごとで「毎年春頃」との事です。(2011年モデルへの2012年度版の地図データ更新は3月に実施されました)
※カロッツェリアのマップチャージやイクリプスのマップオンデマンドは年間12回、クラリオンの無料地図データサポートは年間6回、アルパインのワンタッチ高速道配信(高速道路データのみ)は年間4回の更新です。
※地図データ更新の内容は、3月に地図データ更新が開始されてすぐに地図データ更新を行なっても、翌年の2月に地図データ更新を行なっても同じ内容だと思います。
※無料の地図データ更新を行う事の出来る回数は2012年モデルの場合、2013年度版から2017年度版までの最大5回となります。
この為、本日はじめて各種MapFanサービスに登録を行われた場合、2013年度春版の地図データ更新を受ける事が出来るのは2014年1月以降という事になり、今年の2013年春の地図データ更新を地図データ更新サービス提供開始後すぐに受ける為には逆算して最低でも2012年3月から各種MapFanサービスへの登録を済まされている必要があります。
当方、他社のナビを使用していてスマートフォンも持っていないので詳しい事は分かりませんが、ナビとの連携機能はとしては事前に自宅などでモバイル端末用アプリを使用して目的地を調べてマップコード(6〜12桁の数字)を表示させてその数字をナビに入力する事によってエンジン始動〜目的地検索〜ナビ案内開始〜スタート(出発)までの時間を短縮できたり、助手席の人などに端末を操作してもらって駐車場の満空情報(サービスに対応している駐車場に限ります)を調べたり、ガソリンスタンドの価格情報を調べたり出来るようです。
※これらの機能は、スマートフォンでしたら有料サービスでなくてもPCサイトにアクセスする事によって調べる事が出来そうですが…。
また、ナビでQRコードを表示させてモバイル端末のカメラでそのQRコードを読み込ませて利用する事も可能です。
書込番号:15593953
1点

分かり易い説明で大変参考になります。
少しいろいろといじくってみます。
有難うございました。
当方はビーコンは取付はしていないのですが、いかがなもんでしょうか?
書込番号:15601873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VICSビーコン接続時の機能につきまして簡単に説明致しますと…
道路上にある光/電波ビーコン送信機からの情報を受信して、案内ルート上に渋滞や通行止めなどが発生している場合に迂回ルートを提案します。
標準装備のFM-VICSだけでもインターチェンジ閉鎖情報等はルート案内に反映されますが、渋滞回避リルートはVICSビーコン接続時のみの機能です。
※メーカー・機種によっては、「オンデマンドVICS」や「スマートループ渋滞情報」などの通信回線経由で取得した情報から渋滞回避を行う事が可能なモデルかあります。
ただし、FM-VICSはFMラジオの電波をある程度の受信感度で常時受信できるエリアでないと情報の受信ができません。また、光/電波ビーコンのVICS情報はビーコン送信機のある道路上のポイントを通過しないと情報の受信ができません。
また、ビーコンから渋滞情報を受信しても、実際にその地点まで進んだ頃には渋滞が解消されていたり、迂回した新ルートの方も渋滞している可能性があります。
以下は、他の方のスレッドにも投稿させて頂いた時にも書いた内容なのですが…VICSビーコンを接続していても渋滞に捕まってしまう事はあります。その時に「VICSビーコンを付けておけばよかった」と後悔してイライラするか、「VICSビーコンを付けていても渋滞に捕まってしまったのだからしょうがない」と諦めて開き直れる、位の差ではないかと思います。※これは当方の完全な私感です。
当方が使用しているカロッツェリアのサイバーナビでは通信回線や別に取り付けているDSRCユニットからも渋滞情報等を受信できるのですが、精神衛生上VICSビーコンも取り付けして使用しています。
他には、助手席の人にスマートフォンを操作してもらってMapFanサイトやアプリからでも渋滞情報の確認だけはできるのではないでしょうか。
書込番号:15604704
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
私もこの機種を購入しました。カーナビ初心者の私に
カーショップの店員さんが詳しく説明してくれました。
その中で購入の決め手になったのがいわゆる逆チルトでした。
取付車は、N BOXですがナビ取付箇所がノーマルの状態でも
かなり傾斜しているのでいつも逆チルト位置に合わせています。
この機能は他社には無いようなことも聞きましたのでこの機種を
購入して大正解でした。また、ホンダ車以外でも同じように
取付面の傾斜のキツイ車種が以外に多いみたいですので、
ナビ購入時は十分検討されたることをおすすめします。
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
先日までカロツェリアのDVDナビ『DRZ-90』を使っていました。
故障に伴い、【MDV-535DT】を本日購入。
某カー用品量販店にて取り付けを依頼し、帰宅途中にCDにて音楽を聴いたところ...
AMラジオのような情けないパフパフとした音質...(涙)
システム構成は
◇ケンウッド外部アンプ (10年位前の4チャンネル)
◇ケンウッドセパレートスピーカー160W (フロント)
◇ケンウッドコアキシャル150W (リア)
◇カロツェリア 150WAMP内臓ウーファー (バッ直にて使用中)
クチコミでの音質は、比較的好評のようだったので購入に至りましたが
個人的には『DRZ-90』より、格段に劣る音質と感じました。
ウーファーもRCA出力にて(ウーファー)で設定し、使用してますが
鳴ってるのか?といった感じ。
単純に配線間違いなのか?この程度なのか?
アドバイスなど宜しくお願いします。
0点

実際にスレ主さんの車の音が聴けないので何とも言えませんが、ケンウッドの音はカロに負けているとは全く思いません(むしろサイバー以外には勝っているはず)
音的には既設の外部アンプを使っているのですからセッティングがなっていないだけの気がしますので
取説146Pからのサウンド設定をきちんと決めたると良い音が出ると思います。
書込番号:15561223
0点

早速のご返答ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
やっぱりセッティングミスや、配線ミスの可能性が
高いようですね。
今日も一時間ほど、ミッチリとエコライザ調整や
スピーカーサイズ設定、タイムアライメント調整を
やりましたがダメですね…
明らかに、配線ミスによるプラスマイナスの相違が
原因のような音なので、再確認してみます。
アンプ調整を含め、頑張ってみます!
ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
スマホからの返答なので、誤字脱字はご容赦下さい。
書込番号:15561385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
MDV-535DTのリアモニター表示について、TV、DVD再生については
リアモニター表示が可能であることがわかりましたが、
iPod動画については表示できないのでしょうか。
また、下記についてはスレ違いかもしれませんが、
アドバイスを頂ければと思いますので宜しくお願いします。
カーナビを購入するにあたり下記の条件で検討しています。
※以下優先順位順に記載
・ステップワゴンデラクシー2 4WD RF2 に取付可能であること
・地デジ(フルセグ)の受信感度がいいこと
・DVD再生可能
・リアモニターに表示が可能
・自車位置の測位精度がいいこと
メーカーのこだわりはありませんが、今使用しているのは、
KENWOOD DVZ-2380iT (DVZ-2300+LZ-8300+VF-B2300)であり、
古いながらも自車位置の測位制度が高く地図も見やすいと
私的には評価していますので、KENWOODの中で検討したところ、
MDV-535DTが条件に合っていると思いました。
最近のカーナビであれば、ほとんどのナビが条件に合致していると思いますが、
その中でも、上記の条件でMDV-535DTよりもおすすめのナビ(他メーカー可)が
ありましたらお教え頂きたくお願いします。
長文となり申し訳ありませんが、過去スレの添付でも構いませんので
アドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

ケンウッドのナビでリア席モニターに表示出来ないソースはSDカードとUSBメモリーの動画のみです
iPodの動画は表示可能ですが、iOSのバージョン等によりナビ側でも再生出来ない可能性もありますので御注意下さい(最新iPod/iPhone5は動画は無理です)
Bluetoothの対応は考慮に入れていないのでしょうか? Bluetooth対応ナビならケンウッドなら737DTとなります
他メーカーのナビでお勧めなのはクラリオンNX712ですね、ナビ性能だけならケンウッドよりも上です
地図に関してはケンウッドは配色等が嫌と言う方も居る様ですのでオートバックス等のデモ機を実際に操作したりして見て下さい。
書込番号:15439375
0点

北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
iPodについては、バージョンを確認したいと思います。
Bluetoothは考慮していません。有無で価格が異なるので
無しでいいと思いました。
クラリオンNX712については、性能と価格を比較しながら
検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15444106
0点

解決済みかもしれませんが,参考までに。
フィットシャトルに付けました。
決め手は,逆チルトがあったことです。
ステップワゴンは最近見ていませんが,フィットはナビ取り付け場所がかなり傾斜しています。
1段階ではありますが,垂直方向にチルトしてくれるのは,写り込み防止に,かなり良いです。
取り付けてみて,あらためて,これにして正解だったと思いましたよ。
書込番号:15445955
0点

書き忘れていましたが,ホンダ純正のステアリングリモコンが使えましたよ。
お節介かもしれませんが,スイッチ類が小さいので,
事故防止のために,ステアリングリモコンをおすすめします。
書込番号:15445980
0点

やまさんちゃんさん
返信が遅くなりすみませんでした。
傾斜について、全く考慮していませんでした。
確認したところ、取り付け箇所がほぼ垂直のため、
通常時の角度でも問題なさそうです。
>書き忘れていましたが,ホンダ純正のステアリングリモコンが使えましたよ。
ステアリングリモコンは付いていないんです。
スイッチ類が小さいという書き込みは過去になかったので、
とても参考になりました。
返信頂きありがとうございました。
書込番号:15457640
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
ホンダの24年式フィットにMDV-535DTと、ナビスペシャルパッケージの純正リアワイドカメラのセットで使用しているのですが、カメラ自体にはガイド線の機能があるようなのですが、バック時、ナビのモニターにはガイド線は出てきません。
単純に、片方にガイド線の機能があってもナビとカメラが対応していないだけなのでしょうか?
ディーラーの担当者に聞いても?な感じでした。
どうなんでしょうか?分かる方お願いいたします。
1点

ケンウッドのナビにはガイド線を表示する機能は有りません、ケンウッドのCMOS-310(又はCMOS-300)を接続した時にはカメラの機能でガイド線を表示可能でナビ側でガイド線の調整も可能です
ナビスペシャルパッケージの純正リアワイドカメラにガイド線の表示機能が有るのかは判りませんが、社外ナビとの接続ではアダブターを介してRCA端子での接続になっていると思います
ガイド線が表示しないのでしたら、カメラに表示する機能が無い、又はカメラに表示する機能は有るがアダブターを介しての接続なので機能を活用出来ない(ホンダ純正ナビのみガイド線表示可能?)なのだと思います
実際にカメラに表示する機能が有っても、表示のOFF・ONの切換やガイド線の微調整が出来ないと使い物になりませんので、私は後者の「ホンダ純正ナビのみガイド線表示可能」ではないかと推測します。
書込番号:15244472
0点

北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。
たいへん参考になりました。やはりケンウッドのカメラの購入を考えるしかないですかね^^;
迷うところです…
書込番号:15247286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
