
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 11 | 2012年8月20日 18:58 |
![]() |
1 | 4 | 2012年8月18日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月15日 21:47 |
![]() |
42 | 3 | 2012年8月2日 06:24 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月29日 20:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月22日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
初心者ですみません。
先日コピーしたcdから直接録音したら、再生しているうちに再生できません。となってしまいました。
そこで、pcから直接sdに音楽を入れたいのですが、やり方教えて下さい!
あと、タイトルはネット経由などで自動で書き込めないのでしょうか?
6点

どうもこんにちは。535DTを所有する者です。
SDへの書き込み方法ですが、
「コピーしたcdから直接録音したら、再生しているうちに再生できません。となってしまいました。」
ここの部分の情報がもう少し細く欲しいところです。
ファイルの種類(mp3とかAACとか)、ビットレート(128、192、320kbps等)、他の曲は再生できるけど一部の曲が再生できない、もしくは一気にすべて再生できない…等々
基本的にはどういう曲が聞けてどういう曲が聞けないのかを判別する必要があります。
で、自分の場合ですが…
PCにSDカードを接続。
↓
(フォーマット済と仮定)マイコンピュータから開いてフォルダを作成(仮に「MUSIC」としましょう)
↓
MUSICフォルダ内にそれぞれのアーティストフォルダを作成(AとかBとか)
↓
そのAやBのフォルダ内にアルバムのフォルダを作成し、その音楽データをコピペで入れます。
これだけで、認識はおろかフォルダ毎に階層表示ができるようになります。
(アーティスト→アルバムという風に並ぶ)
PCに接続できるのであればホントにドラッグ&ドロップでOKなので楽ちんですよ☆
補足をお願いしますね。
書込番号:14906735
7点

>パソコンからのSDカードに音楽を移すやりかた・・・とは
・PCに取り込み済みの曲を「MP3などに変換してSDカードにコピー」の仕方と言う事でしょうか?
・「CD → WindowsMediaPlayerでPCに取り込み → SDカードにコピー」の仕方と云う事でしょうか?
・その他の方法 でしょうか?
お答えいただければ1から説明いたします
なおタイトル類も自動的にコピーしますので心配いりません
書込番号:14910343
7点

みなさまありがとうございました!
なんとか録音はできました。
あと、借りてきたCDを直接録音する場合はタイトルなどはつきますか?
パソコン経由しないとタイトルはついてきませんか?
書込番号:14912966
3点

>あと、借りてきたCDを直接録音する場合はタイトルなどはつきますか?
新譜の場合は付かないと思います 結構面倒な作業をしなければダメだったはず
ナビに録音しないで曲はPCにMP3等で保存してSDカードにコピーした方が楽です
ネットに接続しているPCなら曲情報も入りますので、最悪PCなら手打ちや編集も簡単です。
書込番号:14912981
0点

スレ主さま
どうもこんにちは。2回目の登場です。
なんとか録音ができたとのこと、良かったです。
で、CDからの直接録音ですが…
北に住んでいますさんのおっしゃるように、僕もあまりおすすめできません。
と、言いますのも、僕はSDにCDを直接録音した事は無いので推測なのですが、おそらく
◎PCから入れた楽曲フォルダ
と
◎CDから録音した楽曲フォルダ
は分かれてしまうのではないかな、と思います。
そうすれば、音楽を聞く上でいちいちフォルダを替える必要ができてきますし、それを編集するためにPCを使うのであれば、結局はPCで曲を追加するのと、手間は変わらなくなりますし。
PCに入れた方が色々と便利だと思いますので、僕はPCに一旦入れる方をおすすめします☆
書込番号:14913682
1点

みなさまお返事ありがとうございました☆
録音はできました☆
しかし・・・(笑)
pcから録音した場合は、アルバムごとに表示されなくないですか?
全部が一曲ずつになってしまって、アーティスト別、アルバム別の再生ができません。
どなたかわかる方いますか?
編集のしかたでも可です★
書込番号:14956138
2点

アーティストフォルダの中にアルバム別にフォルダを作っていますか?
それでもアルバム別にならないのでしょうか?
>全部が一曲ずつになってしまって
ランダム再生とは違いますよね?
書込番号:14956524
1点

>pcから録音した場合は、アルバムごとに表示されなくないですか?
PCでCDを録音(保存)するとそのアルバム毎にフォルダになるはずです 何のソフトを使いましたか?
例として 西野カナのアルバムを全部録音(保存)すると
「LOVE one.」「to LOVE」「Thank you, Love」「Love Place」と4つのフォルダが出来ます
「西野カナ」フォルダを作ってその中に上記の4つのフォルダを入れるだけです
また最新曲だけのフォルダ「新曲(仮称)」を作って最新の好きな曲を集めて入れて聴いたり、「カラオケ(仮称)」フォルダを作ってカラオケで練習したい曲を集めて入れて聴いたり出来ます
書込番号:14956537
1点

やり方詳しくお聞きできますか?(;_;)
私がやったのは、itunseからドラックして(引っ張ってきて?)、リムーバルディスクに入れてるだけなんです(;_;)
そーすると、リストやモードボタンを押してもなにもなりません(TT)
書込番号:14959547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、彩速ナビではありませんが。
CDをSDメモリカードに取り込んで再生する場合。
(1)取り込みたいCDと、WindowsPCを準備する。
(2)Windows PCに取り込みたいCDを装填する。
すると、どんな状態でCDを開きたいか選択する画面が出るので、
(3)『CDから音楽を取り込む(WindowsMediaPlayer仕様)』を選択する。
すると、WindowsMediaPlayerが開き、
勝手に“マイミュージック”フォルダの中に、“アーティスト”フォルダが作成され、
さらにそのアーティストフォルダの中に、勝手に“アルバム”フォルダが作成され、
全ての楽曲をそのアルバムフォルダに曲名のファイルネームで取り込んでくれます。
(4)その“マイミュージック”フォルダ内の、
アーティストフォルダをそのままSDカードにコピーするもよし、
アルバムフォルダ単位でSDカードにコピーするもよし、
曲名ファイル単位ですきな楽曲だけコピーするのもよし。。。。
で、
私の場合、
まずは、
アルバムフォルダ単位でSDカードにコピーしてます。
(これは、アルバム単位で聴きたい時用です。)
そして、
SDカードに空き容量が余裕なら、
適当なフォルダを一つ作って、全ての楽曲ファイルを単純にその作ったフォルダにコピーしてきます。
(これは、何枚かのCDをアーティストも楽曲も何もかも“ランダム”で聴きたいとき用です。)
過去、このやり方で聴けなかったSDカード取り込んだ楽曲が、
聴けなかったり、楽曲名が表示されなかったりは、私の場合ありませんです。
(ただし、ファイル形式等の影響で、音にこだわりがある人には、この方法は保証いたしませんです。)
書込番号:14959745
2点

itunseを使ってCDを録音(保存)したのならマイミュージック等にitunseのフォルダが無いですか?
その中の「iTunes Media」>「Music」の中に録音したアルバムのフォルダが出来ているはずです
それをコピーしてSDカード等に貼り付けで完了です。
書込番号:14960288
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
マイクロバスを旅仕様にして乗っています。
長年ポータブルでしたが買い替えを検討しています。
フルセグ、DVD、CD、SD(mp3)、WVGAが最低条件で出来るだけ新しく低価格で探しているとこのナビにたどりつきました。
そこで質問なのですが、私の車の場合、2DIN位置が車幅中央よりやや左になります。
と言っても車幅約2mなので乗用車に例えると助手席側前方にあるような感じです。
今はポータブルなので2DINに自作ステーを取り付け、画面を運転席に振って見ていますので綺麗に見えるのですが、インダッシュ固定の場合画面を右に振るのは不可能ですよね。
従って、かなり斜めから見る事になるのですが、視認性はどうでしょうか?
他のモデルで多少でも左右に振る事の出来るナビは有るのでしょうか?
近くの店舗にはデモ機が無いので宜しくお願いします。
それと、リモコンが無い様ですがタッチパネルは使い易いでしょうか?少し手を伸ばさなければならないので使いにくければリモコンタイプを探すか、好ましくないのですがオンダッシュかポータブルを検討します。
0点

2DINをダッシュボードの上とかの運転席に近い場所に取付して使った方が良いのではないでしょうか?
プロショップで施工してもらえば純正の様な仕上がりに、自作でも出来ない事はないです
とりあえず現状では視線の移動も大きい様ですし操作に危険も感じるのでお勧めは出来ません。
書込番号:14936541
0点

早々のアドバイス有難うございます。
車に関しては自作派なのである程度の事は出来ると思うのですが、2DINを移動すると言っても場所が見当たりません。ダッシュの上に置いて純正の様な仕上がりの件も具体的なイメージが思い浮かびません。キットの様な物が売っているのでしょうか?
もしお勧めが有りましたら教えて頂けないでしょうか?
些細な事でもいいのでアドバイスお願いします。
今年のモデルのカタログを数社集めて見比べているのですが、昨年以前のモデルは全く分からないのでもし多少でも左右にチルト?するモデルが有れば併せてお願いします。
余談ですが私は北に憧れています。毎年北海道を車旅しています。
書込番号:14938124
0点

http://areaten-one.com/navi/index.html ここのマーチの取付の様に上に載せて上手に加工するだけです
又はパナのストラーダ CN-Z500D+1DINオーディオ(外部入力が可能、出来ればリモコン付な物)
はどうでしょうか?
書込番号:14938780
1点

視野角の広さなら
NR-MZ50がおすすめです。
フルセグ。DVD。SDなど一通り対応です。
535DTより文字も大きく見やすいと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz50/index.html
書込番号:14952089
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT

下記、仕様やオプションのリモコンを見る限り、
残念ながらステアリングリモコン以外は無いようです。
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_737_535dt/spec.html
ご参考まで
書込番号:14917612
0点

流星104さんも書かれていますが
現行のケンウッドのナビには赤外線の受信部も無いので残念ながらリモコンは使えません。
書込番号:14917628
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT

LEDが点滅するだけの機能だと思いますよ。
点滅する事により、「セキュリティーが付いてるよ」ってアピールしてるのでは?
書込番号:14879092
5点

こんにちは。
スイッチがOFFになると、チカチカと点滅して「セキュリティかかってますよ!」という警告を発するだけの装置です。
実際のセキュリティ機能は、起動時にパスワードがないと起動できなくなる簡易ロックがあるだけですね。
見た目だけの防犯機能と考えて下さい。
書込番号:14879688
9点

ご回答ありがとうございます。
そうですか、見た目だけの警告機能ですか?、でも無いよりましですねえ・・・
書込番号:14885910
7点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
RealPlayer等でダウンロードしたHD動画を
Format Factoryというソフトを使って720×480サイズのmp4に変換して
KENWOOD Music Editor-VXII経由でUSBに同期してナビに接続したんですが
【再生できません】となって再生が出来ません。
サイズを小さくしたりWMV形式にしてもダメでした。
難しいことは分からないんですが
“ビデオコーデックが非サポートの場合は再生しません”
とカタログに書いてあるんですが、それが原因でしょうか?
だとしたら対応コーデックを知りたいのですが、どなたかご存知ですか?
皆さんはどうやって動画を再生してますか?
0点

この手の質問、姉妹機種の737、727でも多いですね。
宣伝するつもりありませんが、私のブログを見ていただければ何らかの解決策が見つかるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1095599/blog/c788949/
第1回〜第7回まで全て動画変換に関する内容です。
私の、カスタマイズ版携帯動画変換君を使用する場合は最後の第7回から落とせば過去のを全て網羅しています。
快適な動画ライフになるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14846628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
今のツールで解決したいなら、おそらく、
プロファイル : ベースライン
レベル : 3.0、3.1、4.0のいずれか
で変換すればイケると思います。
あくまで少ない情報からの予想です。
プログは参考程度に。
書込番号:14846655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>>キッド☆さん
返信ありがとうございます。
ブログ第1回から拝見させて頂きまして、
第7回で取り上げられていた動画変換君を使って変換すると
クルマで動画を見ることが出来るようになりました!!
動画も綺麗な画質で見れますし、もう本当に感謝です!!!!
有り難うございました。
お陰でこれからの時期、楽しい夏を過ごせそうです♪
書込番号:14872687
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
初投稿です。よろしくお願いします。
14年式フォレスター(SG5)
純正ナビゲーションシステム使用から
MDV-535DTへ変更しようと思っているのですが
現行はナビとステレオが別々で
スピーカは前LR、後LR、前ツィータLR サブウーファ×1の5つです。
KENWOODのカタログには
『MDV-535DT…内蔵アンプの最大出力50W×4 プリアウト4』となっています。
このナビでは今使用中のサブウーファやツィータが使えなくなってしまうのでしょうか?
また、使用中のスピーカ全部を使えるようにするためにはどうしたらよいでしょうか?(金額も含めて)
予算はナビ込みで10万以下です。
よろしくお願いします。
0点

>このナビでは今使用中のサブウーファやツィータが使えなくなってしまうのでしょうか?
ツィータはそのまま使えます。
サブウーファは鳴らなくなります。
これはサブウーファのアンプがソリッドフォースシステムのオーディオ側に内蔵されているためで、これを鳴らすには別途モノラルアンプ(もしくはブリッジ対応の2chアンプ)が必要となります。
もっとも、純正のサブウーファは諦めて、小型のアンプ内蔵サブウーファーでも取り付けたほうが音的にもコスト的にも優れていると思いますが...
書込番号:14840834
0点

レスありがとうございます。
>ツィータはそのまま使えます。
>サブウーファは鳴らなくなります。
なるほど。しかしツィータが使えるだけまだよかったです。
>もっとも、純正のサブウーファは諦めて、小型のアンプ内蔵サブウーファーでも取り付けたほうが音的にもコスト的にも優れていると思いますが...
アンプ内蔵サブウーファ増設の方向で考えてみたいと思います。
書込番号:14841104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
