WD10EZRX [1TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥5,623
(前週比:±0 )
登録日:2012年 1月16日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2017年6月5日 12:29 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月20日 22:14 |
![]() |
1 | 5 | 2016年4月13日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2016年2月9日 20:18 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月15日 18:58 |
![]() |
2 | 1 | 2012年11月18日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRX [1TB SATA600]
NAS(terastation)でRAID 構成でつかっていたものを再活用しようとしたら、250Gまでしか認識しないようになってしまいました。
そんなことあるのでしょうか? 何か対処方法ご存知の方いらっしゃたらお願いします。
crystaldiskinfo でも250Gしかでないので、壊れている可能性もあるのですが、これっとおもいあたるかたいらっしゃったぜひ回答おねがいします。
0点

Windows のディスクの管理ではどのように見えているのですか?
書込番号:20920104
0点

ドライブの管理領域にドライブの容量を制限する場所があります。
古いシステムとの互換性を確保する為に、敢えて容量を制限したりすることがあるのです。
そこに250GBとして認識させる情報が書き込まれてしまっている可能性もあります。
250Gは記述として不十分です。
少なくとも文字に起こすときにはきちんと単位を書きましょう。
英字の大文字・小文字にも意味があります。(japanやchinaは国ではありません)
特に単位では致命的なので混同しない様にしましょう。
書込番号:20920121
0点

元々の容量は1TBでしょうか?
NASで使っていた(RAID5)のですね?
であれば、ディスクの管理からターゲットのHDDのボリュームの削除を行い、フォーマットをすれば1TBになりますよ。
参考程度の助言と考えて下さい。データの消滅やその他の不具合については一切保証しませので
自己責任で行ってください。
書込番号:20920172
0点

手元にデータがないのですが、詳しいことは、書けないのですが、MBR,GPTつぶしてもだめです。windows では、最初、1T見えていましたが、パーティションを削除したら、250Gになりました。はじめての経験です。ファームに何か書き込まれている状態なのかもしれません。
だめもとでバッファローには、だめもとで問い合わせています。
ファームのリセットはまだしていませんが、次はその予定です。
書込番号:20921742
0点

バッファローに問い合わせても、わからないでした。
使用時間が、3万時間だったので(見逃していた情報です。)、壊れたと解釈しました。
書込番号:20943315
0点

diskpartコマンドを利用してみてはどうでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0812/26/news119.html
書込番号:20943435
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRX [1TB SATA600]
使用開始から2年3ヶ月ほどで回復不能セクタが出てきました。
WD Greenの保証期間の2年が過ぎたところで壊れました。
DiagnosticsでテストしてもFailになったので確定です。
0点

消耗品のハードディスクでは運命なので仕方がないと思います。
7000時間以上稼働してくれた僕なら良かったと感じます。
HGSTも、既にWD配下になってブランド名は残ってますけど、大枠はSeagate, WDのいずれかから選ぶしかないでしょう。
書込番号:20674741
2点

>LaMusiqueさん
中には16000、19000、38000時間以上稼働してるドライブもあるので、
短く感じてしまうんですよね。
TEMPは基本的にRAMディスクですし、プログラム系はCドライブでなので、
このHDDはそこまでアクセスは多くないので長持ちするかな?って思ってました。
むしろエンコードとかデータの断片処理をさせてるHDDが意外に長持ちしてます(笑)
書込番号:20676198
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRX [1TB SATA600]
5400RPMでIntelliPowerですが前WD5000AZRXのヘッドが避難は8秒間隔でしたがこれはアクセスに寄って変わるようで役1分〜5分感覚でヘッドが避難するみたいですねファーム変更したのでしょうかー
0点

I-O DATAの外付けハードディスクから抜き取ってパソコン用にしたのですが、IntelliPowerのロードアンドサイクル回数は何もしない状態で1分毎にカウントされてるようです。外付けハードディスク用と個別販売されてるハードディスクは違うのでしょうかー
書込番号:19727087
0点


IntelliPower無効化成功しましたIdle3 Timer is enabled and set to 12.800 seconds.でしたが無効化ツールでIdle3 Timer is disabledに出来ましたOS入ったままやりましたが何事も無く出来ました。
参考サイトはここでやりました。
http://volx.jp/diary/8340/
書込番号:19730424
1点

I-O DATA HDCL-UTE1Wから抜き取りましたが、回転数5400RPMなのて非常に静かですし発熱も少なくカリカリ音も殆ど聞こえませんので静音パソコンには良いです。
書込番号:19731884
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRX [1TB SATA600]
先日、WD10EZRXの中古を購入して、クローンを作成しましたが、起動ディスクとして認識しません。(データ用としては認識します)
CrystalDiskInfoで確認したところ、対応規格の項が(現HDDはATA8-ACS)となっていますが、(中古HDDはACS-2、ACS-3 Rev3b)となっていました。
中古HDDを起動ディスクとして使用するには、どのようにしたらいいのか教えてください。
使用環境
・OS:Win7Pro(64bit)
・CPU:i5-4590S
・MB:ASUS H97M-PULS
0点

>対応規格の項が(現HDDはATA8-ACS)となっていますが、(中古HDDはACS-2、ACS-3 Rev3b)となっていました。
そこは関係ないです。起動HDDとして使うは否かは。単に、規格が新しいモノに対応しているかの違いだけですy
クローンが正常にできていないか、フォーマットがGPTになっていないかなど確認をする。
書込番号:19570602
0点

クローンが失敗しているだけしょう。
対応規格については問題ないですよ。
GPTディスクをクローンするとPCを起動できなくなる(一度取り外しただけでも起動できなくなる)
http://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/secure_boot_from_clone.html
書込番号:19570617
0点

>kokonoe_hさん >パーシモン1wさん
早々の、ご回答ありがとうございます。
お二人のおっしゃるとおり、、「対応規格」は、今回の症状に関係ないようですね。
ご指導を参考に、
1.HDDを再フォーマット
2.OSを書き込んで、起動HDDとして使用できるか確認
3.その後、クローンを作成
「再フォーマット」と「クローン作成」のどちらが効いたか分かりませんが
とりあえず、問題解決することができました。
ありがとうございました。
書込番号:19573193
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRX [1TB SATA600]
初心者です。
ハードディスクケースに入れてUSBでパソコンにつなげましたが、パソコンが認識してくれません。
PCは富士通 FMV-ESPRIMO D5260
Celeron 430 1.8GHz
買ったのに無駄にしたくないので、よろしくお願いします。
0点

デスクの管理には,現れますか?
フォーマットしてないだけかと思われますが。
書込番号:15895066
1点

フォーマットしてないだけでしょうね。
参考に
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010839
書込番号:15895163
1点

新品の単体HDDは、そのままでは使えません。
沼さんや、パーシモンさんの仰る通り、フォーマットしないと、認識してくれません。
では、コンピューターのアイコンを開いても、表示されないHDDをどの様にしてフォーマットするのでしょうか?
@スタートメニューのコンピューターを右クリックします
A管理を左クリックします
Bコンピューターの管理が開きますので、ディスクの管理をクリックします
C下の枠をスクロールすると、未領域という枠が現れますので、左クリックしてください
*最近やってないので、この後は忘れました!! 誰か教えてあげて('◇')ゞ
書込番号:15895255
2点

皆さんありがとうございます。
左クリックすると「シンプルなんとか」とでてきたので、それでフォーマットできました。
書込番号:15895480
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRX [1TB SATA600]
srtのため、RaidでWin7Pro64(無印)をインストールしましたが、最後に「構築できませんでした」となり、インストールできませんでした。
AHCIだと問題なくインストールできました。
また、AHCIからRaidへ変更も試しましたが、srt化できず。
その後、M/Bを初期状態に戻し、インストールし直すも、結果は同じ。
(最初のインストールの際、うっかり前のRaid状態の開放をし忘れていたのが原因なのか?)
RT7で、SP1統合ディスクを作成、無事インストールできsrtも組めました。
以前はRaidでインストールする際、100MBと128MBのシステム領域が作成されましたが、SP1では100MBのみでした。SP1で変更されたんですかね?
ちなみにSP1で変更になっているとすると、AHCIからRaidへ変更を試した際、あえて128MBを残したのがsrt組めなかった原因かも。
1点

自己レスです。
勉強不足でした。
Win7無印はAFT非対応という事でしょうか。
Raid(Irst)ドライバを見込ませる事で無事インストールでき、Isrtも設定できました。
ご参考までに、SP1統合DISKを作成してもインストールはできますが、Isrt設定時に不明なエラーではじかれます。
書込番号:15359271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





