
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年4月1日 22:26 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月3日 10:47 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月1日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月10日 16:37 |
![]() |
13 | 11 | 2012年4月13日 00:26 |
![]() |
8 | 6 | 2012年4月3日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23C5 [23インチ ブラック]
ヤマダデンキの某テックランド。
表示は46800円でしたが、応援のお兄さんの説明では、41000円にはなるとのこと。
現金で買うからと、社員をせかすと、36800円(ポイント11%還元)or 34,800円ポイント無し。
今回は、ポイント付で買って、付与されたポイントでHDMIケーブルを購入。
機能的には、X5を選びたかったのですが店頭に在庫がありませんでした。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26C5 [26インチ ブラック]

…でも、この前の型24C3は、VAパネルだったけど、フルハイビジョンでした… (-.-;) 進化したのか、してないのか…微妙ですねp(´⌒`q)
書込番号:14633238
0点

C5シリーズでは37v型と23v型がフルハイビジョンになってますよ。
書込番号:14636045
0点

ありがとうございます!(*^o^*) その件は後から了承しましたけど… (-o-) …… ただ、現況、24C3を使用しておりますので、これより小さなサイズはちょっと… (-.-;) かと言って、37じゃ、ちと大き過ぎですからね…p(´⌒`q) …26〜28インチクラスのフルハイビジョンの高画質の液晶テレビが、もう一つ欲しいかな…(-.-;)
書込番号:14636112
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23C5 [23インチ ブラック]

他人に聞くより、複数の店で、照明具合や設置環境などの違いも考慮しながら、スレ主さんの設置環境に近い状況ならうかを自分の目(家族)で確認される方が良いと思います。
好みの問題もありますから。
書込番号:14323032
0点

テレビは、デモ映像の品質によっても評価がわかれます。
また、客が設定をいじってとんでもないことになっている場合もあります。
自分で色々設定を変えて気に入った画質になるか確認しましょう。
最後に、標準画質に戻します。
また、立ったり座ったり斜め横から見たりしてください。
最適の場所から見て、テレビの画質がどうか判断してください。
数店舗回って、色々な映像で確認するのも手です。
書込番号:14323075
1点

このTVではないのですが、37DT3で気づいたんですが、左右上下の視野角は広いんですが、左斜め上方向と、左斜め下方向から見ると視野角が狭く、白く見えます。
逆に右斜め上と下からは、全く問題なかったです。
IPSαのTVは37DT3しか見てないので、他はわかりませんが。もしIPSαの特徴なら、左斜め上と下が視野角が狭いのかもしれません。
書込番号:14323871
0点

…この一つ前の機種、24C3と毎日顔を合わせていますけど、なんでこんな恐ろしく視野角の狭い奴を3万円も出して買ったんだろうって、悔やんでおります…(-o-;)当時、24インチは、シャープとこれしか無くて… シャープのほうは、TNパネルでお話しにならず、VAパネルの24C3を購入しましたけど、新型は、IPSパネルなのに依然として視野角の問題を抱えているとは驚きですね(-.-;) パナソニックは開発費をケチっているんでしょうか?(・_・;)まだ、この新型を実物を見てませんが視野角の問題をまだ継承しているとは情けない話しです…(-_-#)
書込番号:14377638
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26C5 [26インチ ブラック]
在庫店舗 秋葉原5号店(TEL:03-3526-6480)
営業終了後または定休日にお問い合わせいただいた場合は翌日のご返答となります。
商品について
程度良好
保証書欠品/未使用B-Casカード付属
送料メーター
送料について (商品1個につき)
返品について 正常動作しない場合のみ、返品期間(1ヶ月)以内は返品可
詳しくは「返品について」をご覧ください
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C5-K [19インチ ブラック]
TH-L19C5のパネルって
前回のC3からTNに変わってる・・・
33W→29Wの節約と視野角のトレードオフは
どちらがいんでしょう?
価格が前モデルより下がるならあり?
皆さんのご意見を聞きたいです。
0点

>前回のC3からTNに変わってる・・・
19インチモデルだけです。
逆に、VA方式パネルだった24インチモデルが無くなり、IPS方式の23インチが追加。
パナソニック、IPS液晶採用TV「VIERA」C5シリーズ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120116_504944.html
残念ながらIPSαパネルは、32インチモデルのみ。
>33W→29Wの節約と視野角のトレードオフはどちらがいんでしょう?
>価格が前モデルより下がるならあり?
各視聴環境&考え方次第ですが、ほとんど正面しか見れないTN方式パネルなら、いくら安くても買わないです。
19インチだと視聴距離1m以下。
仮に長めの1.2m位で視聴するにしても、複数人で視聴(左右)も出来ないし、個人でも姿勢変化に制限付きでは、使えないと一緒ですから。
書込番号:14106596
3点

いまどきテレビにTNパネルってありえんだろ。
書込番号:14127943
1点

過去を含めて、26インチ以上にはTNパネルは無いので、25インチ以下のサイズは今後とも注意が必要です。
ちなみに、ここ1年販売開始機種に限れば、知っている範囲&国内大手で、
AQUOS K5シリーズ
AQUOS K7シリーズ
Wooo L22-H07,L19-H07
Wooo L22-HP07
REALの小型22インチ以下
がTN方式パネルですね。
多分、WoooのL22-K09,L19-K09もTNパネルだと思います。
こう見ると、昔からTNパネルのままの三菱を除くと、現採用メーカーは、SHARP,日立,パナかな。
数年前は、東芝もSONYも小型サイズはTNパネルでしたが、同時期SHARP,日立,パナはTNパネル機を出していませんでした。
結局、市場からのコストDown要求からの変更だと思いますから、他社も変更は有り得るでしょう。
まあ、VA方式パネルでも、視野角が狭く見える機種も有りますし、過去価格を加味してTNで十分と言う人も居たので、自分の目で、自らの視聴環境に合わせた店頭確認は必要ですね。
TH-L19C5を買って、視野角で泣く人が出ないことを祈ります。
書込番号:14128568
3点

>m-kamiyaさん
早速のレスありがとうございます。
>ほとんど正面しか見れないTN方式パネルなら、いくら安くても買わないです。
コレには激しく同意します。
ねっころがって観れないのはいたいなぁ(>_<)
オフィスでのモニターならコストの兼ね合いで
仕方ないかも知れませんが個人ユースでのTNは
ありえませんね(ーー;)
ちっちゃいTV買うやつはTNパネルを買えとメーカーに
言われてるようでちょっといやですね・・・
購入検討をしていて、22インチのレグザまで候補を
拡大しないといけないなぁ^_^;
>taka0730さん
そうですよね〜、コスト削ってもつまんないもんは買わないな。
だってTVって姿勢にとらわれずに観るもんですからね。
TV観るために正面に来いってのは、製品開発のアプローチが
ちょっとわかんない・・・
書込番号:14131306
1点

IPSからVAパネルにグレードダウンしたのは確かですが、
パナなりにいい画質を出してくれています(しかし視野は悪いけど…)
パネルがグレードダウンした引き換えに、外付けハードディスクを使って録画ができるようになりました。
書込番号:14189703
1点

(さっきの文の訂正)
× VAパネル
〇 TNパネル
(さっきの文の続き)
24インチフルHDが潰れたが、4年ぶりに23インチが復活しています。
でも皆さんこんなにいうほどですか?パナなりにきれいな画像出していますよ。
書込番号:14189715
1点

>ピュアレスト@ネオレストさん
早速のご意見ありがとうございました。
>外付けハードディスクを使って録画ができるように・・・
そうですね。個人的には魅力ですが、IPSパネルを変えてまでの
トレードオフする意味があるかどうかですねー
>23インチが復活・・・
これには期待しています。
FullHD/IPS/HDMIx2なのでこのクラスでは買いなモデルと
思います。
>パナなりにきれいな画像出して・・・
そうですね(笑)個人的には認めますが、
TNはやっぱりTN。正面オンリーですね。
ワンルームや寝室での使用を考慮すると
寝転がったり、移動したりと思います。
なので、綺麗でも視野角がないと厳しいと思います。
32インチ以上は、それなりのサイズと機能なので
パネルに気を使わなくてもと思います。
書込番号:14196746
1点

ちなみに今日KSのwebチラシを見ましたが、
TH-L19C3が\18800円になっていました。
おおっ!この価格でIPSか…。と思いました。
書込番号:14200715
0点

>ピュアレスト@ネオレストさん
>TH-L19C3が\18,800円
おぉ!このクラスでIPSでこれは
驚きですね(笑)
こちらでは、\21,000で5年保障込みこみ
で購入しました。
去年はものが不足で^\35,000近かったのですが
この値段ならいっかと(笑)
寝室でねっころがって観ても見れるので、
満足です。
リモコンは学習リモコンに変えました。
照明、TV、エアコンが1つにおぉ!
(反応も早くいいですよ)
TH-L19C5にしなくてよかったです
書込番号:14213662
0点

<シエスタ3:30さん
使用者さんですか…。
というより余談ですが、デオデオ(エディオングループ)のチラシを見ると本機が17500円となっていました。
自分もこれを見て、おいおいおい!IPSとしては安いぞ!と思いました。
書込番号:14243958
1点

>ピュアレスト@ネオレストさん
返信がおくれました(>_<)
17,500円ですかぁ!!
やすっ
まぁ、買ってしまったのであとの祭りですが(笑)
物がなくなる前に買ったのでよかったです。
D○D○の店員さんはユーザーの要望とは
裏腹に売りたいものばかりお勧め
してきたので、某Y○電気でお買い上げしました。
(小さい部屋だから19でいいのに、普通は〜だの
売れ筋はどうだのと・・・)
本店は買ってくれて当たり前接客なので、郊外で
お買い上げのが気分はいいかもしれません
C3はC5より明らかにいいです!
録画やサーバー機能はレコーダーに任せるので、HDDいらね〜な感じ
TNで暗くなるデメリットより、視野角が広く、
シンプルなつくりのほうが明らかに好感もてます!
書込番号:14428581
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
Panasonicの新しくなった番組表を備えたテレビで(BDのリンクが使いやすそう)倍速装備で暫くしたら手頃な値段になりそうなテレビを探していたら、この機種が出ました。
食指が動いたのですが、あまりの入力端子の少なさに考えてしまいました。
セレクターを使おうか、と考えましたが、入力が変わるごとに画質を設定し直す手間を考えてしまいます。入力端子が元から豊富なら端子ごとに画質を設定して置けるのですが。
BDを一台しか繋がない2台目用途なら候補に入れても良かったのですが残念です。Panasonicは普及機と高級機があるのですが、中級がないような気がします。パナユーザーとしてもうちょっと選択肢が欲しいです。
0点

人気というか32と42インチが主力だから中間位置のサイズは割りを食うのかも
しれませんね。
書込番号:14042231
3点

>Panasonicは普及機と高級機があるのですが、中級がないような気がします。
同感です。
DTとXの中間が欲しいところですね。
イメージ的には、DTの3D機能を抜いたようなものですかね?(笑)
具体的には、IPSαで37、ハーフグレア、フルハイビジョン、4倍速、ダブルチューナー(W録)
みたいな。
今度のX5はダブルチューナーになってそこそこ中級のような感じになりましたが
37が無いところが残念です。
(もっとも、今回の37系はIPSαじゃなくなったのが非常に残念というか改悪ですが..汗)
書込番号:14045435
1点

現行機のc3比較だと、hdmiが増えてパナソニックの標準的な本数になりd4も残りましたので
bdは2〜3台繋げられるはずですが??
一応外付けディスクに対応したので、それも併用できますよね。
書込番号:14052943
0点

えーと、私の書き方が悪かったのでしょうか、我が家の環境を記述すると、BDレコ1台、BDプレーヤー1台、据え置きゲーム機2台、ビデオカメラ1台、携帯ゲームHDMI変換器1台(この2つは常設でない)、でゲーム機はセレクターでまとめてもいいとしても3,4つはHDMI端子が欲しいので2つという事で断念しました。D端子は使う予定はないです。
C3は分かりません。
テレビが一人一台ならこんなにごちゃごちゃせずに済むのですが。
書込番号:14053720
1点

ええ!?(ρ°∩°)この機種は、IPSαパネルじゃないの?(・_・;)画質は、C3よりも劣化してますか?(・o・)ノ
書込番号:14385099
1点

パネルの種類で画質が決まるかと言われるとそうともいえません。
IPSパネルとIPSαパネルの違いは光の透過率の違いです。αの方が透過率が高いので昼間の視聴に有利です。この辺は検索すれば詳しく出てきます。
もうIPSαパネルの機種は(エントリー機では)出てこないと思うので将来に備えてスルーしようとかは考えなくていいと思います。テレビ市場がもう少し儲かったなら…。
書込番号:14385214
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





