
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2012年9月20日 10:32 |
![]() |
0 | 7 | 2012年10月13日 02:56 |
![]() |
8 | 5 | 2012年8月30日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月25日 16:13 |
![]() |
8 | 23 | 2012年8月26日 02:31 |
![]() |
16 | 11 | 2012年9月22日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
こちらのテレビの導入を検討しております。
比較的シンプルながら店頭で見たところ画質的、クリアパネルも採用されており非常に良いと思いました。
仕様を見てもわからなかったことが一点ありまして、バックライトに関してはエリア制御などはあるのでしょうか?
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>仕様を見てもわからなかったことが一点ありまして、
>バックライトに関してはエリア制御などはあるのでしょうか?
この手の話の場合、
「メーカーが、搭載している機能をアピールしない」
というのは、ありえません。
つまり、「記載が無い」=「非搭載」と考えるべきでは?
モデルとしても、それほど上級では無い様ですし、
「バックライトエリア制御」となると、それなりのスペックは必要と考えますm(_ _)m
http://panasonic.jp/viera/products/e5/l_picture.html#picture02
http://panasonic.jp/viera/products/dt5/l_picture.html#picture04
書込番号:15068341
0点

一応、コントラストAIを搭載してるので、簡単なエリア制御はあります!
パナソニックは、他と違ってあまり広告をしないことが多いです!
書込番号:15194298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応、コントラストAIを搭載してるので、簡単なエリア制御はあります!
これって、「エリア制御」なんですか?
「画面全体」での制御の様に思えますが...
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536161.html
この記事を読む限り、
「バックライトエリア制御」と「コントラストAI」は別物に思えますm(_ _)m
<「黒浮き防止」が一番の目的にも...
書込番号:15194596
0点

間違ってたら、すいません(^。^;)
メーカーに聞いてみた方がよいと思います。
書込番号:15195131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コントラストAIは一般的なバックライトのエリア制御のことだと思います。
http://panasonic.jp/viera/products/wt5/l_picture.html
av.watchの解説文をよ〜く読むとそんな感じに思えます。誤解を招く様な解説文ですね。
パナは、コントラスト向上のエリア制御と残像低減のブリンキングの呼び方が逆なのかな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536161.html
書込番号:15195856
0点

メカタれZさんへ、
>av.watchの解説文をよ〜く読むとそんな感じに思えます。誤解を招く様な解説文ですね。
そうですね。
確かに、貼っていただいたメーカーの説明を見ると「エリア制御」してますね(^_^;
ご指摘有難う御座いますm(_ _)m
書込番号:15196425
0点

やっぱり自分が正しかったじゃん!
間違ってたら最悪ですよね!
書込番号:15196648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23C5 [23インチ ブラック]
当方、デスクTOP PC用をメインに液晶モニターの購入を考えております
サイズ的には23〜26インチがBESTです
PCとの接続はHDMIケーブルで接続します
どなたか、この液晶TVで、PCモニターとして利用・併用されておりましたら、
是非その使用感とか、メリット&デメリット等をお聞かせ下さい_(._.)_
よろしくお願い致します_(._.)_
0点

>是非その使用感とか、メリット&デメリット等をお聞かせ下さい_(._.)_
この製品を使っている訳では無く、
別のテレビで「PCモニタ」として使っている者として...m(_ _)m
まず、当然ですが「PC操作中はテレビが観れない」というデメリットが有ります。
結構、時間帯によっては「どちらをするか」で迷う場合が有るかも知れませんm(_ _)m
<この製品には「2画面」の機能はありませんが、
実際自分のテレビで「2画面」にするとPC側の映像は基本見難いです。
「見渡す」ような使い方は出来ますが、「読む」のは非常に困難に...
「兼用」するについては、
「机のような場所に置いて、自分専用として利用する」
って事なら、十分だとは思いますm(_ _)m
<リビングやダイニングなど、他の人も一緒にテレビを観る様な場所での使用は...
書込番号:14983090
2点

名無しの勘兵衛 さん
早速の貴重なご意見を頂きありがとうございます
このTV液晶で、パソコンのテキストや、静止画、動画が
どのように映るのかとても気にかかります
音声、スピーカーに関しては無問題ですが・・・
単純にPC専用モデルの液晶モニタ:Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]の購入も真剣に考えており、どちらにするかとても迷ってます>http://kakaku.com/item/K0000368120/
冷静にもう少しあれこれと考えてみたいと思います^^!
書込番号:14983159
0点

このパナのTVが
IPS又はVAパネル採用
ノングレアパネル
外部入力表示中に内蔵チューナーで
番組録画ができる
(USB-HDD接続が必須)
なら迷っている三菱のPCモニターよりも
使い勝手が良さそうなのでこちらに
軍配が上がります。
ただし液晶パネルがTNパネルだったら
他の事がOKだとしても却下でしょう。
書込番号:14984099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製品は「IPSパネル」です。
<メーカーページにも載っています。
「IPSα」は「TH-L32C5」、「IPS」は「TH-L37/26/23C5」
>このTV液晶で、パソコンのテキストや、静止画、動画が
>どのように映るのかとても気にかかります
???
「RDT234WX」とどこが違うと考えているのでしょうか?
「色味」とかを気にしているのでしょうか?
<その辺は、「調整」が出来ると思いますが...
※「入力」ごとに設定は記憶されるので、
「テレビ放送」と「PC画面」で、それぞれ好きな「色味」に出来ます。
少なくとも、「静止画」「動画」って、
「テレビ放送」の映像とどこが違うと考えていますか?
<「テレビ」は基本「動画」だと思いますが...
テロップなどの「静止画」もたまに映るはず...
「PC用の映像」の色使いが、「テレビカメラの映像」とは違うと考えているのでしょうか?
<そうなると、「YouTube」などの映像をテレビで観られる製品は、
「色味」を修正したりしているかも!?
書込番号:14984330
2点

名無しの甚兵衛さん
六畳一人間@スマフォさん
貴重なご意見を頂きありがとうございましたm(__)m
あれこれと考え、家電量販店やPC専門店に通い
実機を見ながら迷いに迷ったあげくに、遂にこのモデルを購入しました^^!
昨日届いたばかりですので、まだ詳しくはわかりませんが
第一印象ではかなりいい感じです(TV性能&PCモニター兼用)
液晶の滲みや、解像度、色味等が少し心配でしたが、それもどうやら杞憂だったようです
ホントに買って良かったです、ありがとうごさいました。
書込番号:14999187
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C5 [32インチ ブラック]
この製品にはデジタルチューナーが1つとあります。
私はF1が好きでBSフジで放送中のF1を録画したいと思っています。
引越しを機にTVの買い替えを考えているのですが、
視聴中に録画することは出来ますか?
0点

チューナー×1なので録画中のチャンネルの変更は不可です。
X5であれば希望の事が可能です。
書込番号:14979482
0点

メーカーサイト見た?。
※8 デジタル放送の録画・再生には、動作確認済みのUSBハードディスクを推奨(160GB
以上のUSBハードディスクが使用可能)。本機でUSBハードディスクに録画した番組は、本機
でしか再生できません。本機でフォーマットしたUSBハードディスクは、他の機器で使用
しないでください。他の機器で使用すると、再フォーマットが必要になり、録画した番組や
保存したデータがすべて削除されます。
●対応ハードディスクについては、こちらの「USBハードディスク動作確認結果一覧」
ページをご覧ください。
●一度に接続できるUSBハードディスクは1台のみです。
●裏番組の録画はできません。録画中はチャンネル固定になります。
●USBハードディスクの使用状況によっては、録画や再生が正常に行われないことが
あります。
書込番号:14979485
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
長年愛用して来た、アクオスLC-32BD1が初めは8chのみノイズが凄くなり・・・
突然電源が入らなくなってしまい、次の液晶TVを買うべく迷っています。
いろいろ見てきて、
とりあえず、外付けHDDを買えば録画も出来そうで、
サイズ、価格的にコスパが良さそうなのですが・・・
他にお勧めのテレビがあれば教えて下さい!
要望としては、以下の感じです。
@勤務帯が不規則な為、TVの録画は頻繁にするので
TVとしては、6万円以下でコスパが良いものが欲しいです。
(画質音質は以前のより明らかに劣らなけば、気にしません)
Aお勧めの外付けHDD、ブルーレイレコーダーなどありましたら、
ご教授頂きたいです。
宜しくお願いします!
0点

この機種でも外付けHDD追加で録画はできるのですが、同時に録画できるのは1番組だけで録画中はその番組のみ視聴可能で裏番組の視聴はできないです。
頻繁に録画して録画番組が重なるようならW録画に対応した専用のレコーダーの追加がいいです。
書込番号:14960708
1点

37型ならこれが一番お買い得かな
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293021.K0000288532
REGZAの方はW録画可能です。
書込番号:14960831
0点

>口耳の学さん
>メカタれZさん
迅速な回答ありがとうございます!
W録の事をすっかり、
忘れていましたΣ(Д゚;/)/
私事で恐縮ですが・・・
洗濯機も壊れてかれこれ、一週間近く悩んで・・・
初めはDVD付きのTVが良いと思い、みなさんのレビューなどを読んでいると
そこまでの金額を出すなら、このTVとブルーレイレコーダーを買った方が良い!
という書き込みを見て、こちらのTVでとりあえず外付けHDDを買って、
行く行くはブルーレイレコーダを買うか。。。
でも、拡張性と互換性は?
など悩み出して・・・
思いっ切って質問を投げさせて頂きました。
あれこれ悩み過ぎて、
肝心のW録画の事を忘れていました!!
(録画、視聴をする上でこの機能は必須です!)
W録画について気づかせて頂き、
本当にありがとうございました!
引き続き、
W録画を念頭にコスパの良いTVから探してみたいと思います。
書込番号:14960933
0点

レグザユーザーですがちょっと悪口を(笑)
コスパというか後々の利便性を思えば
このTVに同じパナのディーガを組み合わせて
買い揃えた方がいいです。
レグザはUSB-HDDに2番組録画でき
BDドライブ内蔵型TVと遜色ない使い方
ができるのですが、逆にUSB-HDDが原因
での不具合やトラブルがあるので
ある程度の覚悟か対応策を考えて
おいて下さい。
ビエラでもレグザでもUSB-HDDに録画
したらHDDに録り溜めずこまめに
BDレコーダーにムーブしていく事を
お勧めしておきます。
書込番号:14961113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6畳1人間@スマフォさん
貴重なご意見、
ありがとうごさいます!
どんなに液晶TVが安くなったとは言え、
何年も使いたい物ですから、それなりに永く使えるモノがいいです。
皆様には
私の知識や希望を集約出来ていない為、
分かりづらい質問となってしまい、
申し訳ありませんが…。
皆様に回答頂く事によって、
自分に取ってコスパの良いTVがだんだん見えて来ました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14961198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レグザじゃないですがせっせと
録り溜めた1TB分の番組が一瞬で
観れなくなった愚か者からの忠告です。
確かにUSB-HDDに録り、観たい時に見れる
のは便利なんですが、おそらく
TVよりHDDの方が使用できる寿命が短い
ので便利さにあぐらをかいてそのままに
していると、HDDがダメになった時は
モチロン、TVにトラブルが出た時も
認識せず観れなくなる可能性が高いので。
書込番号:14961350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六畳一人間@スマフォ
何事も冗長化(無駄)が大切ということですね!
どんなに技術が進歩しても、
所詮は費用対効果で経済が成り立つ典型的な例ですね。。
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _ )m
書込番号:14961627
0点

WチューナーのVIERA TH-L37X5をお勧めします。
VIERA TH-L37C5の機能にWチューナーが付いたものと考えてください。
コストパフォーマンスに優れていますよ。
書込番号:14961756
0点

>りょう193さん
そんな、
都合の良いモノがあるのですね!!!
貴重な情報ありがとうございます(^▽^)/
書込番号:14961930
0点

>WチューナーのVIERA TH-L37X5をお勧めします。
X5シリーズは32型までしかないと思いますが・・・。
http://panasonic.jp/viera/products/x5/index.html
書込番号:14962186
1点

>メカタれ乙さん
昔の機種でそういった物があるのかなぁ〜
と思って検索して見ましたが、
現在は購入できる機種が無いみたいですね(^_^;)
書込番号:14962332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのTVでW録画+視聴が可能なのはZT5/WT5/RB3ですね。他のモデルはシングル録画+視聴か、録画中はチャンネル変更が不可になるモデルですね。
パナソニックのTVに録画機能を求めるとどうしても上位機種になりますね。なので適当なTVとBDレコーダーの組み合わせの方がコスパいいかもしれません。
書込番号:14962436
0点

所々誤字だらけですが、意図的ですか?
呼称も抜けているし…
HNもかってに変換されてますし。
レスを返す前に一度書いた文を読み直し
しましょうよ。
6畳1人間→六畳一人間(@以降は省略w)
メカタれ乙さん→メカタれZ(ゼット又はジー)さん
書込番号:14964068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます!
RB3シリーズは当初検討していて電気屋さんも何件か廻って検討していました。
フロントスロット!HDD内蔵!!!と感動したのですが、
様々な書き込み、DVD付きのTVは検討材料から外れました。
他のZT5/WT5シリーズについては、
予算的にもサイズ的も無理です(><)
>六畳一人間@スマフォからさん
>メカタれZさん
呼称抜け、
誤字失礼しました。
>六畳一人間@スマフォからさん
あえて聞きますが、
意図的にやるメリットって何ですか?
これは何のスレでしょうか?
で、
レグザユーザーさん。
レグザの魅力って何でしょうか?
無知な私にご教授頂けたら幸いです。
書込番号:14965241
1点

REGZA Z3ならW録画+視聴が可能ですね。長時間録画も可能ですし。
VIERA ZT5を使用していますがUSB3.0タイプのUSB HDDじゃないと、DR×長時間 DR×DRのW録画ができないんですよね。Z3はUSB2.0タイプでも制限なくW録画できます。
書込番号:14965330
2点

ずるずるむけポンさんに追加して、
Z3はDNLAサーバー機能が付いているので2代目にDLNAクライアント機能付きのテレビを買うと
Z3で録画した番組をLAN経由で観る事が可能です。
USB-HDDに録画した番組をブルーレイ等のメディアに残す手段があります。
画質面では、視野角の広いIPSパネルなので斜めから見ても色変りがほとんどありません。
*これはREGZA 37A2以外の37型と42型全般に言えることですが。
映像エンジンではパナは超解像がないので東芝・日立に比べて若干粗い感じがします。
この辺はご自身で確認して下さい。
HNは一応名前なので間違われると嫌な思いをする方もいらっしゃいます。
私はHNをコピペして間違いをしない様に気を付けてますね。
書込番号:14968940
1点

>ずるずるむけポンさん
私の状況、条件を考慮しての回答、
ありがとうございます!
そもそも、
この掲示板にスレを出したのも6畳位でも快適に見られて、
コスパの良いTVと言う事で皆様に質問をさせて頂きました。
『REGZA Z3』
少し調べただけですが・・・
魅力的なTVですねぇ〜(o^O^o)
今後、よく調べてみたいと思います。
情報ありがとうございます!
書込番号:14969989
0点

>メカタれZさん
『レグザリンク・シェア』時代は日々、進化しているんですねぇ〜
この拡張、機能、凄いです!!
情報、ありがとうございます!
>HNは一応名前なので間違われると嫌な思いをする方もいらっしゃいます。
>私はHNをコピペして間違いをしない様に気を付けてますね。
確かにその通りです。
HNの間違い、大変失礼しました。
どんな状況であれ、
相手に失礼の無い様、掲示板の趣旨を意識して再三再四、
注意した上で発言するよう心掛けたいと思います。
ご忠告、ありがとうございました!
書込番号:14970004
0点

7月にこの機種を購入しました。これはHDMIが2つしかないので複数の機器を接続するのには不向きですし、録画はDIGAでしているので録画機能は一切使っていません(録画出来るタイプは非常にトラブルが多いためテレビでの録画はお薦め出来ません)。
私の場合レコーダー使用を前提に購入したのでHDMI端子はこれで充分ですし画質も満足していますが、どうしてもテレビで録画をしたい、HDMI端子が多く必要であるなら別の機種をお薦めします。
書込番号:14974826
1点

>香川竜馬さん
素敵なHNですね!
坂本竜馬と四国をかけるなんて!!!
幕末好きの私としては心が躍る響きです(笑)
私もレコーダー使用を前提に考えていますが、
永く使えてお得な『古き良き名機』的な物が好きなため、
ある程度妥協できるまでは、こだわりを優先し、それに見合った物を探します。
『録画出来るタイプの非常に多いトラブル』に関しては懸念事項ですが・・・
当面は、録画出来るタイプのTVで納得できる(妥協できる)物が見つかるまでは、機会を伺いたいと思います。
ユーザー様からの意見、
ありがとうございました!
書込番号:14976968
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C5 [32インチ ブラック]
先日購入しました。
パナのサイトでは推奨HDDをリストアップしていますが、ちょっとお高いので躊躇しています。
そこでもっとお安いUSB_HDDをつないで使われている方がいらっしゃいましたら、
ご紹介頂ければと思います。容量は1T、もしくは500Gでいいのですが・・・。
よろしくお願いします。
2点

USB HDD録画機能付TVとしてVIErA 50ZT5/50VT3/32X5及びREGZA 47Z1を使用しましたが、推奨HDDは使用したことはありません。
おおざっぱに言えばどんなUSB HDDでも使えるのでスレ主さんの気に入った物をお使いください。
VIErA 50ZT5/50VT3/32X5では推奨外のバスパワーのUSB HDDも問題なく使用できました。当然自己責任での使用になりますが。
書込番号:14942432
2点

http://panasonic.jp/support/tv/connect/hdd/th_l37_32_26_19c5.html
ここの製品を懸念しているなら、ここに有るのは「動作確認」であって、
「動作保証」でも「推奨製品」でも有りません。
「USB-HDD」が「PC用周辺機器」で有る以上、
「テレビ用」と考える必要は無いと思います。
「電源連動」が出来るかどうかなどが、最低限の「有ったら良いな」という付加機能。
>容量は1T、もしくは500Gでいいのですが・・・。
これって、「ポータブルHDD」を考えての事でしょうか?
上記の「電源連動」の「USB-HDD」を使えば、「設置場所が無い」というなら別ですが、
容量は多い方が良いとは思いますm(_ _)m
<「設置場所」も「見える所」に置くと「動作音」が気になる場合も...
一応、参考までに、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=1000&BusPower=on&
と
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1500&Capacity=2000&USB20=on&
の「容量」と「価格」を比べて見て下さいm(_ _)m
自分は違う製品(37Z3500)ですが、購入依頼「メーカー製USB-HDD」すら使っていません。
今は、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と「2TBの内蔵HDD」で利用しています。
<以前は、
http://kakaku.com/item/05391010546/
と「1TBの内蔵HDD×2」で使っていました(^_^;
書込番号:14942549
2点

こんにちは
レグザで不具合がなかった外付HDDバッファローの3年前の500GBのも、ビエラのDT3で使ったら、録画ミスを結構しますので、少なからず、相性はありそうですね。
今は、ビエラでは、玄人志向のUSB3.0のケースに、ウエスタンデジタルの2テラのHDDをつかって録画してます。録画ミスは、以前つかっていたバッファローよりかなり減りました。
試しにロジテックのケースで、3テラHDDで、ビエラで初期化したら、2テラと同じ分しか録画容量の認識されなかったので、2テラが限度のようです。
まあ、相性がわるくても、録画ミスや、HDD認識しません(はじめは、あわてました)とでるだけで、TVの電源スイッチを切って、HDDケースの電源を切って、また、電源入れ直せば、復旧します。
推奨でなくても今のところ、(そんなに)問題なくつかえますね。
書込番号:14942621
2点

皆様、ご返信ありがとうございました。
500G〜1Tと書きましたのは、今レグザに1Tをつないでおりまして、500Gでもいいかな?
なんてよく思っているので、できるだけ安いのが(容量が小さい)のでいいな・・・
と思っていただけです。ポータブルでもどっちでもいいかなと思っています。
皆様のご意見を参考に、バッファローのHD-LS1.0TU2Jを調べ上げていたところ、バッファロー
のパナTVに繋いだ場合の部分(下のURLの下の方です)にいやーな記述が・・・。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2/
「※「テレビメーカー別対応ハードディスク製品一覧」に記載されている機種以外は対応しておりません。」
まあどこのメーカーのTVに対しても書いてありますが、この部分はあまり気にしないほうが良いでしょうか?。
書込番号:14942813
0点

気にする必要ないですよ。フツーに使えますから。
書込番号:14942822
1点

「容量は1T、もしくは500Gでいいのですが・・・。」ということでしたら良いのですが、2TBを超える場合にはご利用になれない可能性が高い(GPTが扱えない)かと思います。REGZA XS5シリーズとS5シリーズのUSB HDDの最大容量は3TBのようです。
無線LAN親機の「データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧」内で×(非対応)のHDDは選択しない方が宜しいかと思います。
無線LAN親機もデジタルTVと同様にLinuxベースのOSで動作しています。
○データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧
USB端子搭載の無線LAN親機に接続してデータ共有機能の動作確認がされたUSB用HDDなどの各製品をご紹介します。
HD-CXTU2シリーズ:×
HD-LBFVU2シリーズ:×
HD-PXTU2シリーズ:×
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
HD-CXTU2シリーズについては、「ハードウェア暗号化機能搭載」となっているようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cxtu2/
HD-LBFVU2シリーズについては、REGZAなどに接続できるようですが、無線LAN親機のUSB端子には接続できないようです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbfvu2/#feature-3
HD-PXTU2シリーズについては、「ハードウェア暗号化機能搭載」となっているようです。
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pxtu2/#feature-2
LaCie製のハードディスクの場合には、パーティション分けされており、LGエレクトロニクス製テレビでは、パーティションを削除せず、第一パーティションのみをフォーマットするため、USB外付けHDD全体を録画領域に使用できないようです。
Q.LGエレクトロニクス製テレビで使用する前に、パソコンで初期化をする必要があります
LaCie製のハードディスクを、LGエレクトロニクス製液晶テレビでご使用する場合、
LGテレビに接続する前に「パソコン」で 初期化(フォーマット)をする必要 があります。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3315&category=&page=1
書込番号:14943093
2点

どうも詳細なご回答、真にありがとうございました。
あまりパソコンや周辺機器のことは詳しくないので・・・(汗)。
あとは自己責任で、推奨以外のを中心に決めたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:14943176
1点

連続投稿で申し訳ありません。
HD-LBFVU2シリーズは、3TBでした。
容量:3TB
型番:HD-LBFV3.0TU2
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbfvu2/
書込番号:14943178
1点

こんばんは
私は、3.5インチと2.5インチを両方繋いで使ってますけど
パナのUSBが2ヶ有るタイプなんで、下の3.5インチが2TBで録画用、上の2.5インチがメディアプレーヤー用で
普通にPC用を繋いで使っています、それと2.5インチの5400rpm1台だとバスパワーで動く
あくまでも自己責任になるけどね
書込番号:14943451
1点

こんばんは、購入報告です。
皆様のご意見を参考に自己責任にて、発注しました。
もし、だめでもPCに使うつもりです。
商品は、PL-35STU3-2VZ (2TB プラネックスコミュニケーションズ)です。
NTT-Xにて79800円でした(こんな大容量買うつもりはなかったのですが・・・)。
即納ではないようですが、コストパフォーマンスが高く、レビューの悪いものがないのを
選んだつもりです。さてさて、うまく使えますか・・・。また報告いたします。
あと特価情報ですが、ケーヨーD2にてこのTVを32800円で販売しています。
池袋行かなくても近くにD2があれば入手可能ですね。
因みに私はお盆にケーズで33000円で購入しました。
書込番号:15005922
1点

こんにちは、外付けHDDは結局PLANEXの納期が遅いので我慢できず、
キャンセルしました。
ちなみに手持ちのIOデータの300GポータブルHDDでかなり前に購入したもので
試したところ、全く問題なく録画されました。皆様のご意見、バッチりでした。
推奨とか、もうあまり気にしないことにします。
今度1TのP-HDDを買おうかな?と思っています。安いやつ・・・日立がよさげですが。。
書込番号:15104354
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





