
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2013年5月2日 00:39 |
![]() |
15 | 6 | 2013年4月28日 16:26 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月13日 21:15 |
![]() |
8 | 6 | 2012年4月3日 03:48 |
![]() |
3 | 0 | 2012年1月16日 23:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
画質の調整の「映像メニュー」は、初期値は「スタンダード」になっています。
これを「オート」に変更するだけで、素人目には画質が向上してきれいな表示になったように感じました。
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C5 [32インチ ブラック]
すいません先ほどの訂正ですが1部の新型はIPS海外製使用しています。37-c3が後継機の37vより高額なのはアルファパネルの違いだけでは、本当です。パナソニックはTV撤退予定もうアルファは製造しないのも本当です。日本製は世界一は変わりません
1点

すいません!
先ほどの訂正の先ほどはどれですか?
出来れば、その先ほどのクチコミの返信をクリックして書き込んでください。
書込番号:16065779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先ほどの訂正の先ほどはどれですか?
MondialUさんはわかっておられるとは思いますが、念のため・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15680231/#16065595
このスレだけみてる方にはわかりませんから
[16065595]を書き込んだのと同じ要領で同スレに書き込んでください。
それにしても・・・
>パナソニックはTV撤退予定
現時点でTV事業からは撤退することはないと思いますが・・・?
>日本製は世界一は変わりません
個々それぞれ主観は異なります。
販売台数でいうなら確実に世界一ではありません。
書込番号:16066027
3点

> パナソニックはTV撤退予定
液晶パネルの外部調達を進めて、コストダウンを図っていますが、テレビ事業から撤退するなんて聞いたことはありません。
> 日本製は世界一は変わりません
今や液晶テレビの開発は、コストダウンを図って収益率を良くすることが主目的になっているので、世界一と主張するのは憚られる。
書込番号:16066169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程をお伝えします、
C-50はアルファパネルではありません。IPS海外製です。2台並べて見る機会がありましたが。泥沼の差です。日本パナ製IPSアルファはもう、ありません。現に新型のPANAはIPSでも、ありません。パナソニックはTV撤退ですので、新型は全てマレーシア製残念ですがC-5は、C-3ー37Vがアルファなので 後継機がIPSマレーシア製です。メーカーで確認し、本日C-5迷う泣くことなく購入しました
パナソニックは撤退予定です。メーカーで聞きました。
書込番号:16066205
0点

〉泥沼の差
底無しの差かな?
確かに凄い差のような気がしてきた・・・・・
書込番号:16066246
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C5-K [19インチ ブラック]
量販店でC5とX3の19インチを並べて展示してありました。
TNパネルのC5は、もうパナブランドとは言いがたいものでした。
この機種の発色、視野角は9800円位の価値しかないですね。
パナソニックのブランドイメージが大きく低下してしまった、本当に残念です。
今後、パナの商品価値を大きく下げる様な駄作が続かないことを念願します。
身内の新生活用に、やむなく最後のL19C3を購入しました。
0点

きびしい評価ですなあ。
しかし、C5のみならず、L19X5までも、TNパネルになるとは、
やはり、妥当な評価ですな。
ブラウン管の時代は松下製が一番、メーカー仕様の寿命も長く、
中の部品も殆どがオール松下製で、もちが良かったものですがねえ。
幸之助さんが嘆いておられるようじゃなぁー、
小さいパネルでも、”購入者のことを考えろ”、と。。。
書込番号:14402263
2点

>W300Bさん
妥当な評価ですね(笑)
このクラスを選ぶならREGZAの一択に
なってしまいましたね・・・
23以上のクラスはIPSになりましたけど・・・
分かりにくいラインナップでこまるなぁ
IPSだけどFullHDでなかったりFullHDだけどIPSαでなかったり
ジグザグなラインナップはちょっと(ーー;)
HDD録画ならX3のほうがマシでしたね(>_<)
書込番号:14428628
0点

>dd555さん
本当にそうですね。
パナショップ店のおやじが、昔からナショナルは
他のメーカーより物が良いんだ、少し高いけど
パナは違うんだよって、説得力ありましたよね。
新生活や新婚さんにはオール松下で自慢していたし。
しかし、今は今回のようなものが増えて売れなくて
困っているようです。
>シエスタ3:30さん
このクラスでは、REGZAだけになったんですね。
あとは時間の問題でしょうか・・・。
残念ですね。
分かりにくいラインナップはどのメーカーも同様ですね。
そして、ワクもツルピカ、液晶もツルピカで、目がくらくら
しそうなモデルが溢れていますよね。
店頭で目立って、その時売れれば良い、後の事は気にしない。
そんなメーカーが横一列、マネのし合いってとこですね。
話は変わりますが、ノートPCでSONYの15インチIPS液晶の
Sシリーズが静かなブームになっているようです。
ノングレアでワクも艶消し、解る人は解るんですね。
ソニーは特にグラフィックがいいから、液晶テレビも、VA
液晶では無く、このノートPCを見習ってほしいものです。
現在IPS液晶TVで、抜けるような青空や透き通る肌の質感は
調整しても、なかなか満足出来る機種が無いのが現状ですね。
書込番号:14431683
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
Panasonicの新しくなった番組表を備えたテレビで(BDのリンクが使いやすそう)倍速装備で暫くしたら手頃な値段になりそうなテレビを探していたら、この機種が出ました。
食指が動いたのですが、あまりの入力端子の少なさに考えてしまいました。
セレクターを使おうか、と考えましたが、入力が変わるごとに画質を設定し直す手間を考えてしまいます。入力端子が元から豊富なら端子ごとに画質を設定して置けるのですが。
BDを一台しか繋がない2台目用途なら候補に入れても良かったのですが残念です。Panasonicは普及機と高級機があるのですが、中級がないような気がします。パナユーザーとしてもうちょっと選択肢が欲しいです。
0点

人気というか32と42インチが主力だから中間位置のサイズは割りを食うのかも
しれませんね。
書込番号:14042231
3点

>Panasonicは普及機と高級機があるのですが、中級がないような気がします。
同感です。
DTとXの中間が欲しいところですね。
イメージ的には、DTの3D機能を抜いたようなものですかね?(笑)
具体的には、IPSαで37、ハーフグレア、フルハイビジョン、4倍速、ダブルチューナー(W録)
みたいな。
今度のX5はダブルチューナーになってそこそこ中級のような感じになりましたが
37が無いところが残念です。
(もっとも、今回の37系はIPSαじゃなくなったのが非常に残念というか改悪ですが..汗)
書込番号:14045435
1点

現行機のc3比較だと、hdmiが増えてパナソニックの標準的な本数になりd4も残りましたので
bdは2〜3台繋げられるはずですが??
一応外付けディスクに対応したので、それも併用できますよね。
書込番号:14052943
0点

えーと、私の書き方が悪かったのでしょうか、我が家の環境を記述すると、BDレコ1台、BDプレーヤー1台、据え置きゲーム機2台、ビデオカメラ1台、携帯ゲームHDMI変換器1台(この2つは常設でない)、でゲーム機はセレクターでまとめてもいいとしても3,4つはHDMI端子が欲しいので2つという事で断念しました。D端子は使う予定はないです。
C3は分かりません。
テレビが一人一台ならこんなにごちゃごちゃせずに済むのですが。
書込番号:14053720
1点

ええ!?(ρ°∩°)この機種は、IPSαパネルじゃないの?(・_・;)画質は、C3よりも劣化してますか?(・o・)ノ
書込番号:14385099
1点

パネルの種類で画質が決まるかと言われるとそうともいえません。
IPSパネルとIPSαパネルの違いは光の透過率の違いです。αの方が透過率が高いので昼間の視聴に有利です。この辺は検索すれば詳しく出てきます。
もうIPSαパネルの機種は(エントリー機では)出てこないと思うので将来に備えてスルーしようとかは考えなくていいと思います。テレビ市場がもう少し儲かったなら…。
書込番号:14385214
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C5-W [19インチ ホワイト]
レコーダのディーガでは
画面左にあった悪評高い大きなCM枠が
小さくなって画面上部になったのに
このテレビの製品HPを見たら
新しいテレビにも かかわらず
CM枠は あいかわらず大きなままで
画面左に残しているんですね。
がっかりです!
買いません!
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





